読み方:わいやれすらん《wireless local area network》無線LAN
「ワイヤレスLAN」に似た言葉
ワイファイ無線LAN
のこと。Weblio国語辞典では「ワイヤレスLAN」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「ワイヤレスLAN」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

読み方むせんラン
別名:ワイヤレスLAN,無線ローカルエリアネットワーク無線構内通信網
【英】wireless LAN, WLAN

無線LANとは、LAN構内通信網)の構築形態のうち、特に無線通信用いて接続され通信ネットワークのことである。

無線LANは、親機に当たる無線LANアクセスポイントと、子機に当たる無線LANアダプタによって構成される最近ノートパソコンなどでは、無線LANアダプタ標準内蔵している場合少なくないまた、一般家庭で無線LANを構築する場合無線LANアクセスポイントとして、ルーター機能備えた無線LANルーター利用されることが多い。無線LANアクセスポイントのほとんどは、LANケーブル接続するためのハブとしての機能備えており、有線LANと無線LANが混在する形でも利用できるようになっている

無線LANは、ケーブルを必要とせずにネットワーク接続できるため、ケーブル敷設することが困難な公共空間一部施設では、公衆無線LANホットスポット)と呼ばれる無線LANの提供が行われている。公衆無線LAN提供されている事例が多い場所として、ホテル空港ファストフード店などを挙げることができる。公衆無線LAN利便性が高い反面無線通じて不正にアクセスされるかもしれないというセキュリティ面での不安要素も強い。そのため、無線LAN製品には、WEPWPAWPA2といった暗号化機能や、MACアドレス用いて通信機器限定する機能などさまざまなセキュリティ機能用意されている。

無線LANを実現する方式としては、IEEE 802.11規格が最も普及している。2008年7月現在、無線LANのほとんどが以下のいずれかもしくは複数規格採用している。

IEEE 802.11bは、1999年策定され規格である。2.4GHzの周波数帯利用し理論上最大11Mbpsでの通信が可能である。同規格正式に策定され以前に、Apple当時Apple Computer)がAirPort採用し、他の無線LAN機器ベンダー追従したことによって広く普及した。後にIEEE 802.11g普及するまでは、無線LANの事実上の標準として扱われていた。

IEEE 802.11aは、IEEE 802.11bと同じ1999年登場した高速化への要求対応するために策定され規格である。5.2GHzの周波数帯利用し理論上最大54Mbpsの通信が可能である。伝送距離短く障害物影響を受けやすいが、IEEE 802.11bIEEE 802.11g比べてノイズ影響を受けにくいという利点がある。

IEEE 802.11gは、2003年成立した規格である。IEEE 802.11b同様に5.2GHz帯で通信行い理論上最大54Mbpsの通信が可能である。同規格IEEE 802.11bとの互換性高く混在して使用することも可能である。IEEE 802.11bIEEE 802.11g両方対応している無線LAN機器は多い。

IEEE 802.11nは、2008年7月現在策定中の規格である。MIMO呼ばれる複数送受信チャネル併用する技術採用したことで、最大IEEE 802.11gの5倍の通信速度と、約2倍の通信範囲実現するとされるIEEE 802.11bIEEE 802.11gIEEE 802.11aの無線LAN機器とも接続できることから、次世代の無線LANの標準規格として期待されている。Apple各種製品においては既に同規格搭載され始めている。