「乙酉(きのととり)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

干支
1甲子 2乙丑 3丙寅 4丁卯 5戊辰 6己巳 7庚午 8辛未 9壬申 10癸酉
11甲戌 12乙亥 13丙子 14丁丑 15戊寅 16己卯 17庚辰 18辛巳 19壬午 20癸未
21甲申 22乙酉 23丙戌 24丁亥 25戊子 26己丑 27庚寅 28辛卯 29壬辰 30癸巳
31甲午 32乙未 33丙申 34丁酉 35戊戌 36己亥 37庚子 38辛丑 39壬寅 40癸卯
41甲辰 42乙巳 43丙午 44丁未 45戊申 46己酉 47庚戌 48辛亥 49壬子 50癸丑
51甲寅 52乙卯 53丙辰 54丁巳 55戊午 56己未 57庚申 58辛酉 59壬戌 60癸亥
十干十二支

乙酉(きのととり、おつぼくのとり、いつゆう)は、干支の一つ。

干支の組み合わせの22番目で、前は甲申、次は丙戌である。陰陽五行では、十干は陰の十二支は陰ので、相剋(金剋木)である。

乙酉の年

西暦年を60で割って25が余る年が乙酉のとなる。

乙酉の年

1千年紀 2千年紀 3千年紀
25年 85年 145年 205年 265年 325年 385年 445年 505年 565年 625年 685年 745年 805年 865年 925年 985年 1045年 1105年 1165年 1225年 1285年 1345年 1405年 1465年 1525年 1585年 1645年 1705年 1765年 1825年 1885年 1945年 2005年 2065年 2125年 2185年 2245年 2305年 2365年 2425年 2485年 2545年 2605年 2665年 2725年 2785年 2845年 2905年 2965年

乙酉の月

西暦年の下1桁が0・5(十干が)の年の8月が乙酉のとなる。ただしここでいう月は、旧暦の月や節月白露から寒露の前日まで)を適用する場合もある。

乙酉の日

乙酉の日の選日は以下の通り。

選日

乙酉の日は十方暮の2日目である。

関連項目