代数的閉体とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 13:52 UTC 版)

複素数」の記事における「代数的閉体」の解説

詳細は「代数学の基本定理」および「代数的閉体」を参照 代数学の基本定理より、複素数係数とする代数方程式の解は存在しまた複素数になる。つまり、 a n z n + ⋯ + a 1 z + a 0 ( a r ∈ C , a n ≠ 0 ) {\displaystyle a_{n}z^{n}+\cdots +a_{1}z+a_{0}\quad (\,a_{r}\in \mathbb {C} ,\ a_{n}\neq 0\,)} は、少なくも一つ複素根 z を持つ。 上記多項式複素根一つを α1 とし、因数定理帰納的に用いると、上記多項式は ∑ r = 0 n a r z r = a n ∏ k = 1 n ( z − α k ) ( α k ∈ C ) {\displaystyle \textstyle \sum \limits _{r=0}^{n}a_{r}z^{r}=a_{n}\prod \limits _{k=1}^{n}(z-\alpha _{k})\quad (\,\alpha _{k}\in \mathbb {C} \,)} と複素数範囲因数分解される。これは、複素数代数方程式による数の拡張最大であることを意味している。つまり、C は代数的閉体である。 代数学の基本定理の証明にはざまざま方法がある。例えリウヴィルの定理などを用い解析的方法や、巻き数などを使う位相的証明、あるいは奇数次の係数多項式少なくも一つ実根を持つ事実ガロア理論組み合わせた証明などがある。 この事実により、「任意の代数的閉体に対して成り立つ定理」を C にも適用できる例えば、任意の空でない複素正方行列少なくも一つ複素固有値を持つ。

※この「代数的閉体」の解説は、「複素数」の解説の一部です。
「代数的閉体」を含む「複素数」の記事については、「複素数」の概要を参照ください。