読み方:くう 食物をかんでのみ込むのこと。Weblio国語辞典では「喰う」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「喰う」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

読み方:くう

[動ワ五(ハ四)]

食物をかんでのみ込む食べる。「飯を—・う」

生活をする。暮らしを立てる。「こんな薄給では—・っていけない」

口で物をしっかり捕らえる。食いつく。「えさを替えたがよく—・う」

などがかじって物を傷めるまた、などがからだを刺す。「衣魚(しみ)の—・った書籍」「に—・われる」

しっかりと間に挟む。また、縄状のものが物にめり込む。「ファスナー布地が—・われる」

金銭時間などがかかる。費やす。「この車はガソリンを—・う」「手間ひま—・う仕事

(「年をくう」の形で)かなりの年齢になる。「いたずらに年を—・うばかりだ」

他の勢力範囲領域入り込む侵す。「縄張りを—・う」

スポーツなどで、強い相手負かす。「強敵を—・う」

10 演劇・映画などで、ある俳優演技勝っていて共演者をしのぐ。「脇役に—・われる」

11 他から、ある行為、特に望ましくない行為を受ける。こうむる。「門前払いを—・う」「お目玉を—・う」「肩すかしを—・う」

12 (「人をくう」の形で)ばかにする侮る。「人を—・った態度

13 自分利益のために、だまして人を利用する食い物にする。「タレント志望少女たちを—・う芸能プロダクション

14 演劇で、上演台本一部省略するカットする

15 口で軽く挟んで物を支える。くわえる。ついばむ

春霞流るるなへに青柳の—・ひ持ちうぐひす鳴くも」〈万・一八二一

16 かみつく。歯をたてる。

「指(および)ひとつを引き寄せて—・ひてはべりしを」〈源・帚木

17 などを飲む。

つとめて—・ふといふもの」〈かげろふ・中〉

[補説] 現代語では、食する意では「食う」がぞんざい俗語的とされ、一般に食べる」を用いる。しかし、複合語慣用句では「食う」が用いられ、「食べる」とは言い換えできないものもある。「たべる(たぶ)」はもともと謙譲丁寧な言い方であったが、敬意がしだいに失われ通常となった

[可能] くえる

[下接句] 泡を食う一杯食う犬も食わぬ・同じ釜(かま)の飯を食う鬼を酢にして食う・糟(かす)を食う・(かすみ)を食う・気に食わない臭い飯を食う背負(しょ)い投げを食う・粋(すい)が身を食う・すかを食う側杖(そばづえ)を食う・他人の飯を食う年を食う栃麺棒(とちめんぼう)を食う・取って食う煮て食おうと焼いて食おうと煮ても焼いても食えない塗り箸(ばし)で素麺(そうめん)を食う・弾みを食う人を食う冷や飯を食う道草を食う無駄飯を食う割を食う

「食う」に似た言葉

» 類語の一覧を見る

召す頂く食む召し上がる食する