「客観的(きゃっかんてき)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

読み方:きゃっかんてき

「客観的」とは、当事者でない第三者観点から物事見て判断するさま、または、第三者が妥当と判断できるだけの根拠があるさま、を意味する表現である。もっぱら主観的」と対比される

「客観的」には「事実世論などの第三者観点基準とする」「個人立場感情解釈経験嗜好といった主観依拠する要因一切排除する」という意味合い含まれる

主観的な判断は、人それぞれであるため、人によって意見分かれた利害対立したりすることも多い。公平性重視される協議の場や、学問などの普遍性重視される分野においては情報判断が客観的であることが大前提として求められる

客観的な情報判断は、公平、普遍的、あるいは、常識的である。ただし個人本質的な意味における「客観」を行うことは不可能であり、ただ「できるだけ主観排除して客観心がける」ことが可能であるにすぎない

「客観的」の意味をわかりやすく言うと

要するに「客観的」とは、自分特定の個人事情意見とらわれず、「周りの人がどう判断するか」あるいは「周りの人も同じよう判断できるか」という観点物事捉えるということである。

個人感想印象好き嫌いは「主観的な判断」である。「何も事情知らない周り多くの人はこう感じるだろう」という物の見方は「客観的な判断」である。計測して得られ数値は「客観的なデータ」である。

「客観的」の語源・由来

客観(的)」という言葉は、文明開化経て西欧から伝来した概念訳語として考案された「和製漢語」である。おそらく英語の objectドイツ語の Objekt)の訳語であろう

漢字の「客」は「主」の対義語としての意味を持つ。「主」は「自己そのもの」であり、働きかける主体である。「客」は「主体外側」にあるものを意味する字として対比できる。

「客観的」の類語

「客観的」の類語は、文脈にもよるが、「公平」「平等」「中立的」「俯瞰的」「第三者的」などの表現挙げられる

「公平」や「平等」「中立的」は、偏りがない、差別がない、えこひいきしない、という意味のある表現である。つまり「誰か肩入れしたくなるような主観排除した判断」という意味で「客観的」の言い換え表現として使える

俯瞰的」は、「広い視野持って巨視的に物事捉えるさま」を形容する表現である。広い視野を持つということは個人の(主観的な視野超えて第三者観点物事捉えるということであり、おのずから客観的な性質帯びる。

「客観的」の対義語

「客観的」の対義語は、第一に主観的」である。

主観的」は「主観基づいているさま」を意味する語であり、「当事者個人感情経験などに基づく判断考え方」を形容する言葉である。主観的な情報は、「他の誰か客観的な第三者)」や「事実データ客観的な情報)」とは食い違うこともある。

「客観的」の対義語である「主観的」が、「主観にしか立脚できず客観視できない」という状況であるならば、「視野狭窄的」とも表現しうる。この場合視野狭窄的」は「客観的」の対義語として位置づけられる。

「客観的」を含む熟語・言い回し

「客観的に(~する)」

客観的に」とは、「個人好みとは無関係に誰か見て納得できるような形で(行う)」、という意味で用いられる表現である。

「自分を客観的に見る」

自分客観的に見る」とは、自分好み考え方できるだけ遠ざけてできるだけ第三者目線で、冷静に自分性格・能力傾向など観察分析するということである。認知心理学における「メタ認知」の分かりやすい言い方として用いられることも多い。

自分客観的に見る能力ある程度あると、自己評価周り評価とのギャップに気づいたり、自らの長所・短所改善できる点を発見できたり、自己適切に抑制できたり、といった点につながりやすく、自己肯定感の向上や社会との協調円滑化が図りやすくなる

2023年5月15日更新