読み方:とくてん競技・試験などで、点をとること。Weblio国語辞典では「得点」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「得点」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

点数」はこの項目へ転送されています。交通違反における点数については「交通違反」を、麻雀における点数については「点数計算」をご覧ください。

得点(とくてん)とは、試験スポーツゲームなどで点数を得ること。また、その数値のこと。点数をつけることを採点(さいてん)という。一般的にその数値が高いほど良いとされるが、後述のゴルフやローポーカーなど低い方が良いとされる場合もある。

試験における得点

試験の成績は通常、採点後の得点で表される。全てに正解した場合を満点(まんてん)という。試験は100点満点、50点満点、10点満点などが多い。合格か不合格かを定める試験では事前に合格点(ごうかくてん)を設定しておく(例えば100点満点における70点)。当然、資格試験や学業の進級試験での合格点は内容によって異なるが、近年では、100点満点における60点が多い。さらに、学業の進度を見る試験では事前に落第点(らくだいてん)を設定しておき、例えば100点満点における30点未満は落第とすることがある。

ちなみに、落第点は赤点(あかてん)、欠点(けってん)とも称される。かつては合格点を及第点(きゅうだいてん)と称していた時代があった。

上位の得点を得た者の一定数だけを合格させる選抜試験もあるが、この場合でも最低合格点(さいていごうかくてん)を設定して、相対的に成績上位者でもこの得点基準を下回った場合、不合格とする場合がある。

なお、大学入学共通テストにおいて、科目ごとの平均得点の差を調整するために得点調整が行われることがある。

スポーツにおける得点

基本的にほとんどのスポーツでは、試合終了時に、得点の最も高いチームあるいは選手がその試合に勝利したことになる。得点の条件は各スポーツによって異なる。以下に主なものを挙げるが、詳細については各スポーツの項目を参照。

カードゲームにおける得点

トランプ花札などのカードゲームにおいても、他のプレイヤーと得点を競い合い、その結果ゲーム終了時に得点の最も高いプレイヤーが勝利者となる。ローポーカーなど低い得点の方が勝利者となるゲームもある。

コンピュータゲームにおける得点

コンピュータゲームにおいては、アクションゲームシューティングゲームパズルゲームなどを中心に採用されている。「スコア」と呼ばれることが多が、ポイントなど別の単位で呼ぶゲームもある。

得点は、主に敵キャラクターを倒したり、アイテムを入手するなどといった方法で得ることができる。制限時間のあるゲームでは、ステージクリア時の残りタイムが得点に換算されるものも多い。得点が一定値に達することによって、プレイヤーキャラクターの残機数が増える(エクステンド)ものもある。

ハイスコア

ゲームオーバーとなるまでにプレイヤーが獲得した得点のうち、最高の記録を「ハイスコア(high score)」と呼ぶ。全国規模でハイスコアを競い合うコンピュータゲーム誌企画をきっかけに、ハイスコアラーと呼ばれる熱心なゲーマー層が登場・顕在化し、「全一」が彼らのステータスとなった[1]

脚注

  1. ^ きらり屋 (2018年2月26日). “ゲーセンの楽しさ増幅装置だった『ゲーメスト』”. ゲーム文化保存研究所. 2018年12月20日閲覧。

関連項目

コンピュータゲームの概念
特性 ヒットポイント ライフ 自機 スコア 経験値 マジックポイント クリティカルヒット
キャラクター ボスキャラクター ボット ノンプレイヤーキャラクター プレイヤーキャラクター 2プレイヤー 裏キャラクター 隠れキャラクター
ゲームシステム(英語版 アイテム パワーアップ ヘッドアップディスプレイ ワープ(英語版ファストトラベル 戦場の霧 見えない壁 カットシーン ペーパードール(英語版ロード画面 再プレイの価値(英語版セーブ スクリプトシーケンス(英語版パスワード 見通し線(英語版) 統計(英語版パーマデス ステータスエフェクト(英語版時間管理 ヒットボックス クイックタイムイベント エンカウント タンクコントロール(英語版) ダイアログツリー(英語版) クエスト(英語版ゲームオーバー 永久パターン ZAP(ザップ)
舞台 破壊可能な環境(英語版) インスタンスダンジョン(英語版ステージ(ボーナスステージ(英語版)、ミニゲーム) ミニマップ(英語版オープンワールド パーシステントワールド(英語版手続き型生成(マップシード(英語版)) オーバーワールド(英語版) スカイボックス(英語版
戦術 ロケットジャンプ(英語版) 機銃掃射(英語版) トリックジャンプ(英語版
プレイ方式 イマージェント(英語版) ノンリニア(英語版) ツイッチ(英語版シングルプレイヤー マルチプレイヤー英語版) 協力プレイ(英語版
競技性 eスポーツ やり込み タイムアタック
ゲームモード Advance And Secure(英語版キャプチャー・ザ・フラッグ デスマッチ ラストマン・スタンディング 強くてニューゲーム サバイバルモード(英語版
Portal:コンピュータゲーム