読み方:われおもうゆえにわれあり《(ラテン)Cogito, ergo sum》フランスの哲学者デカルトの言葉のこと。Weblio国語辞典では「我思う、ゆえに我あり」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「我思う、ゆえに我あり」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

デジタル大辞泉デジタル大辞泉

我(われ)思(おも)う故(ゆえ)に我(われ)在(あ)り

ウィキペディアウィキペディア

我思う、ゆえに我あり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 16:01 UTC 版)

我思う、故に我在り」(われおもう、ゆえにわれあり、: Je pense, donc je suis[1]: Cogito ergo sum: I think, therefore I am)は、デカルトが仏語の自著『方法序説』(_Discours de la méthode_)の中で提唱した有名な命題である。『方法序説』の他、『省察』、『哲学原理』、『真理の探究』でも類似した表現が使われているが、一様でなく、その解釈について争いがある。ラテン語訳のCogito, ergo sum(コーギトー・エルゴー・スム、cogito =我思う、ergo = 故に、sum = 我在り)との標題が有名だが、これは第三者の訳による『真理の探求』で用いられたもので、デカルト自身がこのような表現をしたことはない。『方法序説』の幾何学部分以外は、神学者のエティエンヌ・ド・クルセル(Étienne de Courcelles)がラテン語に訳し、デカルト自身が校閲し[2]、Ego cogito, ergo sum, sive existo との表現がされている。デカルト自身がラテン語で書いた『哲学原理』(_Principia philosophiae_)ではego cogito, ergo sum[3]、『省察』では、Ego sum, ego existo [4]と表現されている[5]