普通レールとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 21:38 UTC 版)

軌条」の記事における「普通レール」の解説

日本営業鉄道では、長さ1 mあたりの重量が80kg,60 kg, 50 kg, 40 kg, 37 kg, 30 kg規格使われており、普通レールと呼ばれる重量大きいものほど、乗り心地優れ線路狂い生じにくく、重量ある列車が通る路線列車高速走行する路線運行頻度の高い路線適している。また、その後の改良設計により、従来より高さを高くして、断面二次モーメント大きくしたN型レール在来線用として使用されている。 種類断面寸法 (mm)標準長さ(m)摘要高さ底部頭部幅60kgレール 174 145 65 25 or 50 現在の新幹線用一部在来線にも使用 50Tレール 160 136 65 初期東海道新幹線用(若返り工事交換ロッキード式モノレール用1 mあたりの重量53 kg 50kgNレール 153 127 65 25 or 50 在来線用(主に幹線) 50kgレール 144.46 127.00 67.87 25 = 50kgPSレール = 100ポンドPSレール 40kgNレール 140 122 64 25 在来線用(主にローカル線) 37kgレール 122.24 122.24 60.33 25 = 37kgASCEレール = 75ポンドASCEレール 30kgレール 107.95 107.95 60.33 10 or 20 = 30kgASCEレール = 60ポンドASCEレール ASCE米国土木学会定めた規格PSペンシルバニア鉄道規格 (Pennsylvania standard) の略。レールポンド表示長さ1ヤードあたりの重量ポンド。なお国規格では、35 kg/m以上のレールを普通レールとしている(ISO 5003)。 異な重量レール境界部には、中継レール異形継目板を用いる。

※この「普通レール」の解説は、「軌条」の解説の一部です。
「普通レール」を含む「軌条」の記事については、「軌条」の概要を参照ください。