読み方:しょうか液果(えきか)の旧称のこと。Weblio国語辞典では「漿果」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「漿果(ショウカ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

| 辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書 556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! | | | | --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | | |

デジタル大辞泉デジタル大辞泉

しょう‐か〔シヤウクワ〕【×漿果】

日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社

漿果

ウィキペディアウィキペディア

液果

(漿果 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 22:06 UTC 版)

液果(えきか)とは、広義には少なくとも果皮の一部が多肉質または多汁質になっている果実のことである。この広義の液果は、多肉果(たにくか)と同義である。広義の液果(多肉果)には、狭義の液果(漿果)とともに、ミカン状果ウリ状果ナシ状果核果が含まれる。

注釈

  1. ^ そのためアケビの果実は、裂開する液果とも、液質の袋果ともされる[3][4]
  2. ^ 複数形は baccae である[6]
  3. ^ 可食部は果皮ではなく仮種皮である[8]
  4. ^ a b ただしこれらの科の中には、異なるタイプの果実を形成する種を含む科もある。
  5. ^ 複数形は bacceta である[12]
  6. ^ 複数形は bibaccae である[15]
  7. ^ 複数形は hesperidia である[17]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 清水建美 (2001). 図説 植物用語事典. 八坂書房. pp. 96–108. ISBN 978-4896944792
  2. ^ a b 巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “液果”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 123. ISBN 978-4000803144
  3. ^ a b c d e f g h i 原襄・西野栄正・福田泰二 (1986). “果実”. 植物観察入門 花・茎・葉・根. 培風館. pp. 47–68. ISBN 978-4563038427
  4. ^ a b c d 岩瀬徹・大野啓一 (2004). “いろいろな果実”. 写真で見る植物用語. 全国農村教育協会. pp. 118–126. ISBN 978-4881371077
  5. ^ a b c d e f 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編), ed (2015). “植物用語の図解”. 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 10–17. ISBN 978-4582535310
  6. ^bacca”. Merriam-Webster Dictionary. 2022年12月14日閲覧。
  7. ^ 巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “漿果”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 653. ISBN 978-4000803144
  8. ^ a b c d e f Armstrong, W.P.. “Identification Of Major Fruit Types”. Wayne's Word. 2022年12月4日閲覧。
  9. ^ a bberry”. Encyclopaedia Britannica. 2022年12月8日閲覧。
  10. ^ベリー類”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年12月8日閲覧。
  11. ^ a b 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 (2012). 草木の種子と果実. 誠文堂新光社. pp. 22–249. ISBN 978-4-416-71219-1
  12. ^baccetum”. Flore du Québec. 2022年12月14日閲覧。
  13. ^ a b c d Stuppy, W. (2004). Glossary of Seed and Fruit Morphological Terms. Seed Conservation Department, Royal Botanic Gardens, Kew, Wakehurst Place. pp. 1–24
  14. ^ Judd, W.S., Campbell, C.S., Kellogg, E.A., Stevens, P.F. & Donoghue, M.J. (2015). “Annonaceae”. Plant Systematics: A Phylogenetic Approach. Academic Press. pp. 253–255. ISBN 978-1605353890
  15. ^ Meades, S. J. & Meades, W. J.. “GLOSSARY”. Flora of Newfoundland and Labrador. 2022年12月14日閲覧。
  16. ^ a b Spjut, R.W. (2015年). “A Systematic Treatment of Fruit Types”. The World Botanical Associates Web Page. 2022年12月5日閲覧。
  17. ^hesperidium”. Merriam-Webster Dictionary. 2022年12月14日閲覧。
  18. ^ a b 巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “ミカン状果”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 1352. ISBN 978-4000803144
  19. ^瓤嚢”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年12月5日閲覧。
  20. ^柑橘類”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年12月4日閲覧。
  21. ^瓜状果”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年12月3日閲覧。
  22. ^ Armstrong, W.P.. “The Wild & Wonderful World Of Gourds”. Wayne's Word. 2022年12月4日閲覧。
  23. ^ a b c 山崎敬 (編集), 本田正次 (監修), ed (1984). “1. 果実”. 現代生物学大系 7a2 高等植物A2. 中山書店. pp. 101–110. ISBN 978-4521121710
  24. ^ 池田博・池谷祐幸・勝本俊雄 (2016). “バラ科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 3. 平凡社. pp. 23–88. ISBN 978-4582535334
  25. ^仁果類”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年12月8日閲覧。
  26. ^ Cole, T.C.H & Ikeda, H. (2020年). “バラ科の系統樹 (Japanese), 2020”. 2022年12月8日閲覧。
  27. ^ a b 巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “ナシ状果”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 1025. ISBN 978-4000803144
  28. ^ 巌佐庸, 倉谷滋, 斎藤成也 & 塚谷裕一 (編) (2013). “石果”. 岩波 生物学辞典 第5版. 岩波書店. p. 781. ISBN 978-4000803144
  29. ^核果”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年12月8日閲覧。
  30. ^ a b c d e f g 小林正明 (2007). “動物に食べられて(被食散布)”. 花からたねへ 種子散布を科学する. 全国農村教育協会. pp. 105–158. ISBN 978-4881371251
  31. ^ 福原達人. “8-4. 動物被食散布”. 植物形態学. 福岡教育大学. 2022年12月8日閲覧。
  32. ^ a b c 岡本素治 (1992). “果実の形態にみる種子散布 (総説)”. 植物分類, 地理 43 (2): 155-166. doi:10.18942/bunruichiri.KJ00001078987.
  33. ^ 斎藤新一郎 (2000). “被食型散布”. 木と動物の森づくり. 八坂書房. pp. 91–99. ISBN 978-4896944600
  34. ^ 岡本素治, 小林正明, 脇山桃子 (2011). “果実の論理”. 種子のデザイン 旅するかたち. INAX出版. pp. 61–64. ISBN 978-4-86480-700-5

辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書


漿果と同じ種類の言葉


辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漿果」の関連用語


漿果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

| | | | | ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | | デジタル大辞泉デジタル大辞泉 | (C)Shogakukan Inc. 株式会社 小学館 | | 日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社 | Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | | ウィキペディアウィキペディア | All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.この記事は、ウィキペディアの液果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。 | | TANAKA Corpus | Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France. | | 京大-NICT 日英中基本文データ | この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。 | | 浜島書店 Catch a Wave | Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. | | 株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション | Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | | 研究社研究社 | Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | | 日本語WordNet日本語WordNet | 日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License | | 日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社 | Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 | | EDRDGEDRDG | This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |

©2025 GRAS Group, Inc.RSS