読み方:はげあたま頭髪が抜け落ちた頭のこと。Weblio国語辞典では「禿げ頭」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「禿げ頭(ハゲアタマ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

★1a.禿げ頭の男。

**『今昔物語集』28-6 清原元輔賀茂祭の使を勤めた時、落馬して冠を落とした。元輔は老齢で頭が禿げていたため、夕日反射して頭がキラキラ輝き一条大路見物人たちは大笑いした。これに対して元輔は、笑うべきではない理由長々論じ論じ終わってからようやく冠をかぶったので、見物人たちはまた笑った〔*『宇治拾遺物語』**巻13-2類話〕。

百喩経禿げ治す喩」 禿げ悩む男が、医師に「禿げ治してほしい」と請う。ところが医師も禿げ頭であり、帽子をぬいで見せて治せものならまっ先自分禿げ治すよ」と言った

*「禿げ」という言葉を嫌う男→〔言忌み1aの『阿Q正伝』(魯迅)。

*「禿げ頭」と嘲られた預言者→〔呪い〕10bの『列王記』下・第2章

2人の妻によって、禿げ頭にされてしまう夫→〔二人妻3bの『三国伝記』巻1-25

アイスキュロスの禿げ頭→〔落下〕3の『吾輩は猫である』(夏目漱石)8。

★1b.禿げ頭を隠すかつら。

イソップ寓話集岩波文庫版375「禿げ頭の騎手」 禿げ頭の男が、かつらをつけて馬に乗っていたが、風でかつらが飛ばされた。人々が笑うと、男は「私のものでない髪が私か逃げたとて、何の思議があるものか」と言った

風博士坂口安吾風博士論敵博士によって、妻を奪われる風博士は、「博士が禿げ頭であることを妻に教えておくべきだった」と後悔し、夜、博士寝室忍び入って彼のかつらを盗む。「明朝禿げ明らかになるだろう」と、風博士期待する。しかし用意周到な博士は、別のかつらを用意していた。

自毛でなくかつらなので、呪い効かない→〔髪〕5の『悪を呪おう』(星新一ようこそ地球さん』)。

★1c.禿げ頭を隠す月桂冠

ローマ皇帝伝スエトニウス第1巻カエサルカエサルは、自分の禿げ頭を苦に病んでいた。それゆえ彼は、元老院民会から贈られた名誉のうちで、月桂冠終身かぶれるという権利を、もっとも喜んで受け取り活用した

★2.禿げ頭の女。

好色一代女巻3「金紙匕髻結」 髪が少なく地髪十筋右衛門」ともいうべき奥方が、かもじを入れて殿の目をごまかしていたが、ある時にとびつかれ簪が落ちて、髪のないことを知られ離縁された。

枕草子172段(新潮日本古典集成版) 男が、明け方に女のもとを出るふりをして立ち帰り、女の様子うかがい見る。すると、女のつけていた鬘がズレて光る頭が露わになったので、男は驚いてそっと帰って行った萩谷朴説)。

禿の女歌手→〔言い間違い〕4。

★3.呑まれて禿げ頭になった人と、食べて禿げ頭になった人。

近世畸人伝伴蒿蹊)巻之1「七兵衛妻」 木こり七兵衛が、うわばみ呑まれる七兵衛の妻が鎌を持ってうわばみ立ち向かうが、これも呑まれる。妻は鎌で、うわばみ腹を切り裂き七兵衛ともども命拾いする。しかし七兵衛それ以来禿げになり、まったく発毛しなかったので、「やかん七兵衛」と呼ばれた

西鶴諸国ばなし井原西鶴)巻2-2十二人の俄坊主紀州の浦に、長さ10丈余りの大蛇あらわれ12乗り早舟呑みこんだ。まもなく舟は大蛇の尻へ抜けて汀に漂着したが、12人は皆気を失い頭髪は1本もなく、にわか坊主になっていた。

吾輩は猫である夏目漱石)6 ある年の冬。迷亭が越後会津の境で、峠の一軒家に宿を請うた。家には爺さん婆さん美しい娘がおり、迷亭は飯を御馳走になって、たいへん美味だった。ところが翌朝、娘が高島田の鬘を取ると、やかん頭だったので、迷亭はたいへん驚いた〔*「飯の食い過ぎで、のぼせて禿げた相違ない」と、後に迷亭は苦沙弥たちに語る。迷亭は幸い禿げなかったが、その時以来近眼になった〕。

★4.禿げ頭の目印

**『サザエさん』**(長谷川町子朝日文庫版・第4330ページ 特急列車の中。食堂車から戻ったカップルが、「僕たちの席は?」と迷う。その時波平トイレから帰って来て席につく。波平の禿げ頭を見たカップルは、「お! あそこだ」と言う。人は知らずに何かの役に立っていることがある

波平の禿げ頭を、蛍の光見立てる→〔〕5。

★5a.禿げ頭と薬罐(やかん)。

鹿の子餅盗人盗人警戒して親父蔵の中に寝る。夜中2人組盗人が、の壁に穴を開けて入って来る。1人品物取り出し、もう1人の外で受け取手筈である。親父目を覚まして壁の穴不審思い、穴から頭をさし出す。外の盗人が「むむ。まず薬罐からか」。

やかんなめ落語) 某家の奥方花見に出かけ、持病の癪(しゃく)を起こす普段は、やかんをなめると治るのだが、手近にやかんがない。通りかかった禿げ頭の武家頼んで頭をなめさせてもらい、奥方の癪は治る武家は頭が痛み出したので下男が見ると、頭に奥方歯型ついている武家「頭に傷ができたか」。下男大丈夫。漏るほどの傷ではありません」。

★5b.禿げ頭と瓢箪ひょうたん)。

清兵衛と瓢箪志賀直哉瓢箪好きの子清兵衛は、浜通り歩いている時、屋台店から出てきた爺さんの禿げ頭を、瓢箪思った清兵衛は「立派な瓢じゃ」と感心して、しばらく見間違いに気づかずにいた。

★6.円形禿げ

百物語杉浦日向子)其ノ77 会津の話。大雨夜半化け物が町徘徊することがあるずるずると音がして、掌ほどの大きさが、泥の中に落ちている。戸の節穴などを通して化け物の姿をのぞき見ると、その人は必ず節穴から髪の毛吸い取られ円形禿げができる。

*→〔のぞき見〕1cの『英雄伝』(プルタルコス)「アレクサンドロス」3のように、のぞいた片目つぶれた、というのが原型だったかもしれない

★7.禿げ頭の老兵たち。

現代民話考』松谷みよ子)2「軍隊ほか」第7章 昭和20年1945)頃の内地兵営の裏の川で、兵隊たちが洗濯をしていたが、ほとんど皆、頭髪の薄い者や禿げた者だった。部隊副官がこれを見て驚き、「防諜上悪い」と言って軍帽をかぶるよう命令した。頭の禿げた老兵ばかりでは、戦力の低下わかってしまうからである(岡山県)。

原爆受けたため禿げ頭になる→〔原水爆〕1の『はだしのゲン』中沢啓治)。