第一次ソロモン海戦とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

第一次ソロモン海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/09 07:23 UTC 版)

ヴィンセンス (重巡洋艦)」の記事における「第一次ソロモン海戦」の解説

「第一次ソロモン海戦」も参照1時間後、ヴィンセンスの見張りは南の方角曳光弾火炎、そして低く鈍い音声確認した。これは、三川軍一中将率い第八艦隊一隊サボ島西方からガダルカナル島沖に入りシカゴ (USS Chicago, CA-29) 、オーストラリア重巡洋艦キャンベラ (HMAS Canberra, D33) および駆逐艦パターソン (USS Patterson, DD-392) 、バッグレイ (USS Bagley, DD-386) のグループに対して砲雷撃を行った戦闘を示すものだった。ヴィンセンスは総員配置令したが、こちらから戦闘の様子見えていたにもかかわらずシカゴグループからは警報の類は来なかった。三川艦隊シカゴグループ打ちのめす2つグループ分かれて北に向かい、ヴィンセンスらのグループ迫ってきた。 1時55分、三川艦隊からのサーチライトがヴィンセンスを照らし出した。ヴィンセンスは味方からの照射だと勘違いして味方識別信号を送るよう指示出した。これに対し三川艦隊一斉砲撃応答した状況理解しつつあったヴィンセンスが反撃砲撃行ったものの、2つグループからの砲雷撃に挟み撃ちにされ、艦のあらゆる所に砲弾命中した。リーフクール艦長は艦の通信途絶した状態にもかかわらず、19.5ノット速力戦場脱出しようとした。しかし、別の一隊からの攻撃受けた砲弾格納庫命中して搭載機炎上測距儀破壊された。2時ごろ、ヴィンセンスは右側逃れつつあったが、三川艦隊大打撃受けたヴィンセンスを見逃しはしなかった。追い討ちをかけるように魚雷ボイラー室命中し、ついにヴィンセンスは行き足止めた8インチ砲弾と5インチ砲弾合わせて少なくとも57発が命中した判断されたヴィンセンスは、ボクシングパンチを喰らってよろめくボクサー如く気息奄奄となった。 やがて三川艦隊去っていき、後には炎上し瀕死のヴィンセンス、クインシーアストリアの3重巡洋艦残された。リーフクール艦長は2時30分に総員退艦を令して乗組員はヴィンセンスから脱出し始めた。リーフクール艦長最後に救助された後、ヴィンセンスはアイアンボトム・サウンド沈没していった。後年、リーフクール艦長はヴィンセンスの記念碑次のように記した。「ヴィンセンスは素晴らしい艦で、1941年4月23日以降、我々は皆ヴィンセンスを誇り思っていた。ヴィンセンスは1942年8月9日2時50分にサボ島の東2.5マイルの、水深500ファゾム海底眠っている」。 ヴィンセンスは1942年11月2日除籍された。ミッドウェー海戦およびガダルカナル侵攻功績によりヴィンセンスは2個の従軍星章受章した

※この「第一次ソロモン海戦」の解説は、「ヴィンセンス (重巡洋艦)」の解説の一部です。
「第一次ソロモン海戦」を含む「ヴィンセンス (重巡洋艦)」の記事については、「ヴィンセンス (重巡洋艦)」の概要を参照ください。


第一次ソロモン海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 21:40 UTC 版)

ガダルカナル島の戦い」の記事における「第一次ソロモン海戦」の解説

詳細は「第一次ソロモン海戦」を参照 連合軍動き知った日本海軍現地ラバウル第二十五航空戦隊(陸攻27艦爆9、戦闘機17の計53機)と第8艦隊三川軍一中将増強を受け重巡洋艦5隻、軽巡洋艦2隻、駆逐艦1隻)に反撃指示したまた、陸海軍協定則り陸軍協力求め、在ラバウル陸軍第17軍グアム島一木支隊パラオ諸島駐屯の第35旅団川口支隊)をガダルカナル投入することとした。 アメリカ軍上陸当日から翌日にかけて行われた第二十五航空戦隊による爆撃は、直前敵艦戦闘機及び敵急降下爆撃機撹乱銃撃受けてしまい効果薄かったものの、この地域米空母部隊進出しているという貴重な情報を得ることとなる。第二十五航空戦隊は34喪失大被害を受け、うち艦爆隊は当初から航続力不足による不時着覚悟出撃のために全機体が失われているが、乗員救助のため駆逐艦の緊急派遣などの措置取られており、収容され乗員から連合軍艦隊詳細情報得られた。 三川中将率い第8艦隊は翌8月8日夜半戦場海域到達して、第一次ソロモン海戦が発生した重巡4隻を撃沈し同1隻を大破させたが、戦闘艦艇撃破には成功したものの本来の目的であった輸送艦隊への攻撃中止された。このためアメリカ軍重火器を含む大量物資揚陸成功し、これが結果的にガダルカナル島の戦い戦略的な帰趨重大な影響与えることになる。 上陸初日からの日本軍による反撃により、テナルのアメリカ軍揚陸地点を危険と判断したフレッチャー中将揚陸作業中断して空母群と輸送船団南方退避させた。そのため、第1海兵師団十分な物資揚陸できず上陸作戦完了後、海兵隊1日食事は2食に制限された。また、ガダルカナル島での航空優勢確立されるまで、同島へ物資補給アメリカ軍駆逐艦輸送限定されることとなった日本この手法を「鼠輸送」と称して常用するようになった8月18日、同川西岸の日本軍危険視したヴァンデグリフトは、これを排除すべく第5海兵連隊の3個中隊を投入した。翌19日、同連隊B中隊海岸沿いに西進しマタニカウ川東岸向かいマタニカウ向けて援護射撃行い、L中隊は同川河口上流渡河して西岸北上しマタニカウ攻撃した日本軍激しく抗戦し、特に日本側の狙撃兵によってアメリカ軍側の指揮官次々と倒された。L中隊のある小隊では1日小隊長2名が戦死している。海兵隊偵察狙撃班を編成して対抗し、I中隊日本軍退路遮断するためククムから西のコクンボナに上陸敢行午後に日本軍戦闘からの離脱後退開始した。だが、海兵隊側には追撃試みるだけの兵力物資がなく、第5連隊は元の陣地帰還している。

※この「第一次ソロモン海戦」の解説は、「ガダルカナル島の戦い」の解説の一部です。
「第一次ソロモン海戦」を含む「ガダルカナル島の戦い」の記事については、「ガダルカナル島の戦い」の概要を参照ください。


第一次ソロモン海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 00:03 UTC 版)

アストリア (重巡洋艦)」の記事における「第一次ソロモン海戦」の解説

「第一次ソロモン海戦」も参照 8月初めアストリアは第62.3任務群に加わりウォッチタワー作戦支援することとなったフランク・J・フレッチャー中将空母機動部隊遠征部隊双方指揮をとり、上陸作戦部隊司令官は元アストリア艦長リッチモンド・K・ターナー少将上陸部隊総指揮官はアレクサンダー・ヴァンデグリフト少将掩護部隊指揮官はクラッチレー(英語版少将であった上陸作戦フレッチャー提督指揮する空母3隻(サラトガエンタープライズワスプ)と戦艦ノースカロライナ (USS North Carolina, BB-55) および護衛巡洋艦駆逐艦部隊支援していた。8月7日朝、アストリア以下の巡洋艦群はガダルカナル島沖に到着しガダルカナル島ツラギ島フロリダ諸島)など島嶼対す上陸作戦全般支援したガダルカナル島攻防戦フロリダ諸島の戦い)。 上陸作戦開始されるラバウルから日本海軍攻撃隊(一式陸上攻撃機27零戦17艦爆9)が飛来した。連合軍側は、フレッチャー機動部隊から派遣されF4F 戦闘機と、各艦の対空砲火応戦した駆逐艦マグフォード (USS Mugford,DD-389) が損傷しただけで、輸送船団無事だったその後、クラッチレー提督指揮する掩護部隊3つのグループ北方隊、南方隊、東方隊)に分かれて哨戒をおこなう計画であったガダルカナル島ルンガ泊地フロリダ諸島連合軍輸送船団対す敵襲備えたが、8月7日夜~8月8日朝にかけては平穏無事にすぎた。 8月8日昼間になると、ラバウル航空隊一式陸攻23機と零戦15機がやってきた。空襲兵員輸送艦ジョージ・F・エリオット英語版) (USS George F. Elliott, AP-13) が炎上して雷撃処分され三川艦隊襲撃時点では炎上中)、北方部隊駆逐艦ジャービス (USS Jarvis, DD-393) が中破した。F4Fは9機が失われたフレッチャー提督機動部隊空母3、戦艦1巡洋艦6、駆逐艦16)は「燃料不足」を懸念し存在しない日本軍正規空母恐れをなして、引き揚げていった連合軍輸送船団揚陸作業中止撤退迫られターナー提督は、ガ島陸上にいたヴァンデクリフト少将と、重巡オーストラリア艦上のクラッチレー少将輸送船旗艦マコーレー号に召喚する連合軍指揮官たちは前後策を協議し撤退方針決めた。 同8日夜の北方隊は、重巡ヴィンセンス (USS Vincennes, CA-44) 、重巡クインシー (USS Quincy, CA-39) 、重巡アストリア駆逐艦ヘルム (USS Helm,DD-388) 、駆逐艦ウィルソン (USS Wilson,DD-408) 、駆逐艦ラルフタルボット (USS Ralph Talbot,DD-390) であり、サボ島フロリダ諸島間の海域にいた。同8日深夜から9日未明にかけて、第八艦隊司令長官三川軍一中将参謀長大西新蔵少将先任参謀神重徳大佐)が率いる8隻が、サボ島西方からガダルカナル島沖に入ってきた。 三川艦隊サボ島西方進み、まず南方部隊襲いかかって勝利をおさめた撃破された南方部隊警報発しなかったか、他のグループ受信状態が芳しくなかったか、ともかく異変周囲知らしめることはなかった。三川艦隊些細なミスから鳥海隊(鳥海青葉衣笠加古)、古鷹隊(古鷹天龍夕張)、駆逐艦夕凪三分割され、このうち鳥海隊と古鷹隊が北方隊(ヴィンセンス、クインシーアストリアウィルソンヘルム)に迫りつつあった。襲撃前、グリーマン大佐アストリア艦長)は連日作戦対空戦闘疲労極みにあったので、就寝であったアストリアは同夜の連合軍重巡の中で最もよく戦闘準備整えていたが、万全の状態ではなかった。 鳥海隊はサーチライト北方隊を照射し鳥海アストリアを、青葉クインシーを、加古がヴィンセンスを認めた。リーフコール大佐(ヴィンセンス艦長)は「照射をやめよ、われら味方なり」と打電しようとしたが、まもなく同艦に20㎝砲弾が命中して炎上したクインシー砲撃により炎上し周囲明るく照らし出し良い目標となった。前から3番目を航行していたアストリアは、水上機からの照明弾投下をみて砲術長が戦闘配置命じていた。さらに前方艦(ヴィンセンス、クインシー)に対す弾着見て那智重巡洋艦」に対し主砲斉射開始した相手鳥海であった思われ、また鳥海アストリア砲撃した。ところが起床して艦橋かけつけたグリーマン艦長は、同士討ち判断して射撃中止命じた艦長以下、少なくない者が同士討ちをしたと判断した。再び砲撃再開したが、鳥海第五斉射により20センチ砲弾4発がアストリア中央部命中し飛行機格納庫炎上させた。そこからは三川艦隊各艦から一方的に撃たれ始めた砲塔破壊され機関部破壊され乗組員多数戦死速力低下した鳥海艦上観戦していた丹羽文雄報道班員は「東京両国花火大会のようだった」と記録している。 アストリアが、前方でのた打ち回っているクインシー避けて追い越したその時衣笠サーチライトアストリア捉え猛然と砲撃してきた。さらに被害増えたアストリア衣笠に対して2番砲塔最後反撃行い、これが鳥海第一砲塔命中した三川艦隊高速去っていき、アストリアコントロール失いつつ南に向かったが、やがてすべての動力止まった3時ごろまでには、70名の負傷者を含む約400名の乗組員船首楼甲板集まったアストリアはおよそ65発も被弾しており、依然炎上していた。乗組員バケツリレー消火にあたり負傷者艦長室移送された。駆逐艦バッグレイ (USS Bagley, DD-386) が接近しアストリア艦長をふくむ大半乗組員収容した。バッグレイがアストリアから離れた瞬間に、アストリア艦尾懐中電灯信号つけられ生存者残っていることがわかった。 バッグレイがアストリア周辺警戒しているうちに、ヴィンセンスの生存者乗ったいかだを発見した。いかだを収容したバッグレイは再びアストリア傍ら戻りアストリア幹部艦長副長機関長)がアストリア移乗し損傷具合確かめた。助かる見込みがあると判断しグリーンマン艦長決死隊募る。約300名のアストリア乗組員バケツリレー援軍として志願しアストリア乗り移る消火作業一方で排水行った戦死者水葬にする準備行った7時ごろ、掃海駆逐艦ホプキンス (USS Hopkins, DMS-13) もかけつけアストリアガ島の浅い海域まで曳航する準備取り掛かったウィルソン (USS Wilson, DD-408) も9時ごろから消火排水の手伝い10時過ぎにホプキンスウィルソンアストリア曳航開始した

※この「第一次ソロモン海戦」の解説は、「アストリア (重巡洋艦)」の解説の一部です。
「第一次ソロモン海戦」を含む「アストリア (重巡洋艦)」の記事については、「アストリア (重巡洋艦)」の概要を参照ください。


第一次ソロモン海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 06:29 UTC 版)

ワスプ (CV-7)」の記事における「第一次ソロモン海戦」の解説

アメリカ海軍1942年昭和17年5月上旬珊瑚海海戦日本軍ポートモレスビー海路攻略作戦MO作戦)を中断させ戦略的勝利をおさめたが、大型空母レキシントン (USS Lexington, CV-2) を失った日本軍ミッドウェー島攻略目指しミッドウェー作戦時、日本海軍太平洋配備米空母を3隻(エンタープライズホーネットサラトガ)と判断し、「レンジャー大西洋にあり、ワスプ所在不明特設空母は6隻程度完成して半数太平洋にあるが積極作戦には用いない」と判断した6月上旬ミッドウェー海戦アメリカ海軍勝利したが、空母ヨークタウン (USS Yorktown, CV-5) を失う。アメリカ太平洋艦隊運用可能主力空母は3隻(サラトガエンタープライズホーネット)となり、ワスプ太平洋転戦することになったワスプ修理改修のためノーフォーク海軍工廠入りする。この停泊期間にリーヴス艦長に代わってフォレスト・P・シャーマン艦長着任する6月6日戦艦ノースカロライナ (USS North Carolina, BB-55) 、重巡洋艦クインシー (USS Quincy, CA-39) 、軽巡洋艦サンフアン (USS San Juan, CL-54) 、駆逐艦6隻から構成される37任務部隊と共にノーフォーク出港した部隊6月10日パナマ運河通過しワスプは第18任務部隊配置換えとなる。 6月19日サンディエゴ到着すると、ワスプ艦載機残り搭載した7月1日、第2海兵連隊乗せた船団トンガに向け出発した当時日本軍拠点であったソロモン諸島への進攻準備進められていた。ワスプは第18任務部隊旗艦となり、レイ・ノイズ(英語版少将将旗掲げたワスプ南太平洋向けて航行中7月上旬日本軍第四艦隊設営隊飛行場建設のためガダルカナル島上陸する連合軍上層部は、日本軍ガダルカナルからニューヘブリデス諸島およびニューカレドニア攻撃可能になったことを理解し、敵が強固な陣地構築する前に攻撃を行うことを決めたウォッチタワー作戦)。南太平洋方面部隊ロバート・L・ゴームレー中将)は、遠征部隊フランク・フレッチャー中将)と基地航空部隊マケイン少将)にわかれ、遠征部隊麾下航空支援部隊(3個空母機動部隊)と水陸両用部隊ターナー少将)が配備されている。遠征部隊指揮フレッチャー中将旗艦サラトガ)が執るが、航空母艦支援任務ノイズ少将旗艦ワスプ)が執り基地航空部隊マケイン少将)はゴームレー中将指揮下にあるという複雑な関係だった。 ワスプ空母サラトガエンタープライズ戦艦ノースカロライナと共にフレッチャー中将指揮下の第61任務部隊英語版)に配属となる。第61任務部隊航空支援攻撃を行うことになっていたが、フレッチャー中将水陸両用部隊第62任務部隊)リッチモンド・K・ターナー少将と、海兵隊指揮官ヴァンデクリフト少将に「空母機動部隊上陸開始から48時間引き揚げる」と通告したターナー少将は荷揚に5日程度かかると判断していたので、フレッチャー中将判断に異を唱えたが覆らなかった。 8月7日朝、連合軍フロリダ諸島ツラギ)およびガダルカナル島上陸開始フロリダ諸島の戦いガダルカナル島の戦いはじまった日本海軍ラバウル航空隊直ち攻撃決意一式陸上攻撃機九九式艦上爆撃機をおくりこんだが、特筆すべき戦果駆逐艦マグフォード中破程度であったエンタープライズ所属F4F ワイルドキャット1機が、空戦のあとワスプ緊急着陸した。サラトガでは、フレッチャー中将日本空母恐怖抱いていた。ニューブリテン島ラバウル偵察したB-17が、同方面空母1隻を発見していた為である。零戦九九艦爆輸送任務のため、偶然に改造空母八幡丸ラバウル近海まで進出していた。フレッチャー中将サラトガ日本空母攻撃のための準備整えておくよう命じワスプには翌日午前中にラバウル方面空母を、エンタープライズには同日午後にラバウル方面偵察するよう命じた8月8日ラバウル航空隊は第61任務部隊捜索した発見できず、一式陸攻部隊陸攻23零戦15)はガ島沖の連合軍輸送船団攻撃した。そして大損害を受けたワスプ戦闘機部隊一式陸攻攻撃がはじまる前に母艦帰投しており、サラトガエンタープライズ戦闘機日本軍攻撃隊を邀撃した。駆逐艦ジャービス (USS Jarvis, DD-393) が大破し輸送船ジョージ・F・エリオット (USS George F. Elliott,AP-13) が被弾炎上して放棄された。 同8日午前8時15分、ワスプから2機のSBDドーントレス偵察)が発進しラバウル方面むかったワスプ機はサンタイサベル島レカタ湾付近日本軍水上偵察機1機を撃墜した。これは重巡加古から発進した零式水上偵察機であった。 同8日昼前オーストラリア軍ハドソン偵察機2機が相次いでブーゲンビル島キエタ沖合外南洋部隊第八艦隊司令長官三川軍一中将指揮する重巡部隊)を発見した。1機のハドソン機は「0927(日本標準時0827) 巡洋艦3隻、駆逐艦3隻、水上機母艦または砲艦2隻、南緯5度49分、東経15607分、針路120度、速力15節」と無線報告し、ワスプでも受信したワスプでは、この敵艦隊に水上艦艇部隊派遣するか、空襲をおこなうかで、議論があった。 8月7日8月8日航空戦において、ワスプ7日にのべ223機を出撃させ、8日にのべ89機を出撃させた。空戦戦闘機1機、SBD 1機を失い戦闘機2を事故失ったフレッチャー提督ロバート・L・ゴームレー中将からの正式回答をまたず、燃料不足になったという理由で、第61任務部隊退却させる。「艦上戦闘機が各艦合計99機から78機に減少した/敵雷撃機襲撃機多数行動中で空母機動部隊危険に晒されている/機動部隊燃料不足になった」という理由であった空母機動部隊支援失った連合軍輸送船団護衛部隊に、三川艦隊襲いかかった8日深夜から8月9日未明の第一次ソロモン海戦(連合軍呼称サボ島沖海戦)で大戦果をあげる。一方三川艦隊主要幹部米軍空母機動部隊空襲懸念しており、敵護衛艦隊第62任務部隊)撃破という戦果満足して戦場離脱することにした。 第一次ソロモン海戦が終わった8月9日早朝時点で、第61任務部隊サン・クリストバル島南端通過していた。第61任務部隊にも、第62任務部隊苦戦友軍機の掩護求め電信がはいってきた。シャーマン大佐ワスプ艦長)は、ラバウルにむけて撤退中の三川艦隊追撃し空襲をかけることをノイズ少将提案したワスプには、夜間襲撃訓練をした搭乗員がいたからである。もしシャーマン艦長意見具申通ったならば、ワスプ攻撃隊はニュージョージア海峡三川艦隊撃破した可能性がある。だがノイズ少将フレッチャー中将退避選択しワスプ攻撃実施されなかった。

※この「第一次ソロモン海戦」の解説は、「ワスプ (CV-7)」の解説の一部です。
「第一次ソロモン海戦」を含む「ワスプ (CV-7)」の記事については、「ワスプ (CV-7)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一次ソロモン海戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ