読み方:ほじょかへい本位貨幣の補助として少額の取引に用いられる貨幣のこと。Weblio国語辞典では「補助貨幣」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「補助貨幣」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

| 辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書 556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! | | | | --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | | |

デジタル大辞泉デジタル大辞泉

ほじょ‐かへい〔‐クワヘイ〕【補助貨幣】

ウィキペディアウィキペディア

補助貨幣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/13 22:54 UTC 版)

補助貨幣(ほじょかへい)は、主たる貨幣、すなわち本位貨幣に対する補助的な貨幣に対して規定されていた名称である。おもに小額決済のために発行されていた。19世紀頃から各国で金本位制が導入された際、銀貨の実質価値が額面価値より減量され補助銀貨となる例が多かった。

注釈

  1. ^ 『世界大百科事典』は貨幣法および臨時通貨法が現行法であるという前提で解説されており、これは1988年以前を指している。『日本貨幣物語』および『新訂 貨幣手帳』出版当時も貨幣法および臨時通貨法が現行法であった。
  2. ^ 昭和6年(1931年)12月を最後に金兌換は停止され、昭和17年(1942年)2月の旧日本銀行法制定により金貨の自由鋳造も適用されないこととなり、金本位制は名目化し、金貨は1988年3月末まで現行貨幣であったものの全く有名無実のものであった故、事実上は本位貨幣不在の補助貨幣流通が常態化していた。
  3. ^ 品位925/1000のスターリングシルバー1トロイオンス当たりの価格。

出典

  1. ^ a b c 「補助貨幣」『世界大百科事典』26、平凡社、2009年, p275.
  2. ^ a b 青山(1982)p219-220.
  3. ^ a b 久光(1976)p183-184.
  4. ^ a b c d e通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」昭和62年6月1日号外法律第四二号
  5. ^ 貨幣商組合(1998)p146.
  6. ^ 堀江(1927)p100.
  7. ^ 堀江(1927)p106-107.
  8. ^ 堀江(1927)p149-150.
  9. ^ 三上(1996)p239-244.
  10. ^ 明治大正財政史(1939)p8-18.
  11. ^ 明治大正財政史(1939)p118-121.
  12. ^ 明治大正財政史(1939)p129.
  13. ^ 造幣局(1997)p57.
  14. ^ 昭和財政史(1956)p134-140.
  15. ^ 青山(1982)p193-196, 219-220.
  16. ^ 造幣局(1997)p57-60.
  17. ^ On the Value of Gold and Silver in European Currencies and the Consequences on the World-wide Gold- and Silver-Trade, Sir Isaac Newton, 21 September 1717.
  18. ^ By The King, A Proclamation Declaring the Rates at which Gold shall be current in Payments reproduced in the numismatic chronicle and journal of the Royal Numismatic Society, Vol V., April 1842 – January 1843.
  19. ^ Fay, C. R. (1 January 1935). "Newton and the Gold Standard". Cambridge Historical Journal. 5 (1): 109–117. doi:10.1017/S1474691300001256. JSTOR 3020836.
  20. ^ 堀江(1927)p103.
  21. ^ 三上(1996)p242-244.
  22. ^ 堀江(1927)p404-420.
  23. ^ Dickson Leavens, Silver Money, Chapter IV Bimetallism in France and the Latin Monetary Union, page 25.
  24. ^ 堀江(1927)p420-432.
  25. ^ Martin, David A. (1973). "1853: The End of Bimetallism in the United States". The Journal of Economic History. 33 (4): 825–844. Retrieved 7 August 2017.
  26. ^ 日本銀行金融研究所貨幣博物館 特別展, 幕末ゴールドラッシュ -安政の五カ国条約と金貨流出-
  27. ^ Arrows Coinage & The Mint Act of 1853" . Coin Site . Retrieved 8 August 2017
  28. ^ a b Carothers, Neil (1930). Fractional Money: A History of Small Coins and Fractional Paper Currency of the United States. New York: John Wiley & Sons, Inc. (reprinted 1988 by Bowers and Merena Galleries, Inc., Wolfeboro, NH). ISBN 0-943161-12-6.
  29. ^ Bureau of the Mint (1904). Laws of the United States Relating to the Coinage . Washington, DC: United States Government Printing Office.
  30. ^ 堀江(1927)p459-465.
  31. ^ 久光(1976)p218-219.
  32. ^ 堀江(1927)p111-118.
  33. ^ 金融研究(2004)p57.
  34. ^ 補助貨ヲ無制限ニ公納受領ノ件 - 財務省
  35. ^ Legal Tender Guidelines". Royalmint.com. 11 July 2014. Retrieved 28 July 2014
  36. ^ 31 United States Code 462, 合衆国法典 31: 資金及び財政 462.
  37. ^ The euro as legal tender
  38. ^ Reg.974/98(supra note 37), Art.11.
  39. ^ 金融研究(2004)p15.

辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

「補助貨幣」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

補助貨幣と同じ種類の言葉


辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「補助貨幣」の関連用語


補助貨幣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

| | | | | ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ | | デジタル大辞泉デジタル大辞泉 | (C)Shogakukan Inc. 株式会社 小学館 | | ウィキペディアウィキペディア | All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.この記事は、ウィキペディアの補助貨幣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。 | | TANAKA Corpus | Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France. | | 京大-NICT 日英中基本文データ | この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。 | | 浜島書店 Catch a Wave | Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. | | 株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション | Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | | 研究社研究社 | Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | | 日本語WordNet日本語WordNet | 日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License | | 日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社 | Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 | | EDRDGEDRDG | This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |

©2025 GRAS Group, Inc.RSS