読み方:きろくばいたい記憶媒体
「記録媒体」に似た言葉
記憶媒体
のこと。Weblio国語辞典では「記録媒体」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

「記録媒体」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

記録媒体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 01:40 UTC 版)

FUJIFILM X-Pro2」の記事における「記録媒体」の解説

Xシリーズ初めて、SDXC/SDHC/SDカードのデュアルスロットを搭載スロット1はUHS-IIに対応。Wi-Fi機能搭載し専用アプリを介してスマートフォンPCへの画像ワイヤレス転送リモート撮影対応するRAWフォーマット非圧縮ロスレス圧縮から選択可能(いずれも14ビット)。

※この「記録媒体」の解説は、「FUJIFILM X-Pro2」の解説の一部です。
「記録媒体」を含む「FUJIFILM X-Pro2」の記事については、「FUJIFILM X-Pro2」の概要を参照ください。


記録媒体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 16:39 UTC 版)

富士フイルム X-Pro2」の記事における「記録媒体」の解説

Xシリーズ初めて、SDXC/SDHC/SDカードのデュアルスロットを搭載スロット1はUHS-IIに対応。Wi-Fi機能搭載し専用アプリを介してスマートフォンPCへの画像ワイヤレス転送リモート撮影対応するRAWフォーマット非圧縮ロスレス圧縮から選択可能(いずれも14ビット)。

※この「記録媒体」の解説は、「富士フイルム X-Pro2」の解説の一部です。
「記録媒体」を含む「富士フイルム X-Pro2」の記事については、「富士フイルム X-Pro2」の概要を参照ください。


記録媒体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/12/25 07:55 UTC 版)

PS VITA」の記事における「記録媒体」の解説

ゲームソフト供給には、新たにPlayStation Vitaカード」(フラッシュメモリ)を採用するプレイステーションシリーズ初のカートリッジ式ゲーム本体以外にダウンロードコンテンツセーブデータ記録可能で、容量は2GBと4GBがある。 Vita本体には内蔵フラッシュメモリがないため、ダウンロードコンテンツマルチメディアファイル保存するには別途専用メモリーカードVita発売時は4、8、16、32GBの4種類がある)を用意する必要があるゲームセーブデータは、PlayStation Vitaカード保存するタイプ専用メモリーカード保存するタイプとがあり注意が必要である。なお、独自の専用メモリーカード採用した理由としては、セキュリティの問題汎用性故にカード性能一定せず作り難いというゲーム開発側から苦情があったためとしている。

※この「記録媒体」の解説は、「PS VITA」の解説の一部です。
「記録媒体」を含む「PS VITA」の記事については、「PS VITA」の概要を参照ください。


記録媒体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 00:39 UTC 版)

デジタルカメラ」の記事における「記録媒体」の解説

撮影され画像データ記録・保存には、主にフラッシュメモリ内蔵したメモリーカード使われるかつては民生用としてコンパクトフラッシュスマートメディアが、業務用としてPCカードタイプのハードディスクマイクロドライブ利用されていたが、2010年現在はいずれSDメモリーカード主流である。

※この「記録媒体」の解説は、「デジタルカメラ」の解説の一部です。
「記録媒体」を含む「デジタルカメラ」の記事については、「デジタルカメラ」の概要を参照ください。


記録媒体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:50 UTC 版)

3001年終局への旅」の記事における「記録媒体」の解説

リムーバブルメディアとしては、ペタバイト級の記憶容量を持つ「タブレット」が使われている。千年前のディスク同じくらいの大きさでやや厚めタブレット1枚に、人間一人脳内にあるすべての情報記録できるという。

※この「記録媒体」の解説は、「3001年終局への旅」の解説の一部です。
「記録媒体」を含む「3001年終局への旅」の記事については、「3001年終局への旅」の概要を参照ください。


記録媒体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:22 UTC 版)

PlayStation Vita」の記事における「記録媒体」の解説

ゲームソフト供給には、UMD代わり新たにPlayStation Vitaカード」(フラッシュメモリ)を採用したPlayStationシリーズ初のカートリッジ式ゲーム本体以外にダウンロードコンテンツセーブデータ記録可能で、容量は2GBと4GBがある。 PCH-1000シリーズにはユーザ利用可能内蔵フラッシュメモリがないため、ダウンロードコンテンツマルチメディアファイル保存するには別途専用メモリーカード(4、8、1632、64GBの5種類がある)を用意する必要があるPCH-2000シリーズ本体に1GBの内蔵メモリー搭載しているが、専用メモリーカード本体装着した場合外付けメモリーカードの方が優先されるため、同時に使用することはできないゲームセーブデータは「PlayStation Vitaカード保存するタイプ」と「専用メモリーカード保存するタイプ」の2種類がある。なお、独自の専用メモリーカード採用した理由としては、セキュリティの問題汎用性ゆえにカード性能一定せず作り難いというゲーム開発側から苦情があったためと述べている。メモリーカードPSNアカウントにてユーザ識別しているので、他人アカウントで使う場合初期化必須となる。

※この「記録媒体」の解説は、「PlayStation Vita」の解説の一部です。
「記録媒体」を含む「PlayStation Vita」の記事については、「PlayStation Vita」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「記録媒体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ