「金科玉条(きんかぎょくじょう)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

読み方:きんか ぎょくじょう
別表記:金科玉條

金科玉条とは、金科玉条の意味

金科玉条(きんかぎょくじょう)とは「必ず守るべき、極めて大事な究極的な決まりごとの意味用いられる表現。人が「絶対的な拠り所」とするような、法律規則個人信条、などを指す語。

金科玉条の語の由来・語源

金科玉条は「金科」と「玉条」を併置し表現であり、「金科」も「玉条」も「宝石財産のように大切な規則法律の条文」といった意味合い類義語である。たとえるなら「良妻」と「賢母」を並べて良妻賢母」というように、似た語彙並べて意味を強調する種類表現である。

金科玉条は、前漢文人揚雄の「劇秦美新」に由来するとされる故事成語である。(「劇秦美新」は「文選」に収められている)。揚雄は、前漢の頃に王莽新王朝建国した際、新王朝における規律を「金科玉条」と形容して賞賛した。

なお「金科玉条」と同じ意味の漢語に「金科玉律」があり、現代中国語ではこちらの「金科玉律」の方が一般的に用いられている。

金科玉条の語の使い方(用法)、例文

金科玉条には、信条とする決まり事を必ず守り通そうとする決意ニュアンスを含む。押し付けられた「絶対的なルール」という意味合い用いられる場合なくはないが、自ら固持しようと誓った揺るがない心情の表現として用いられる場合が多い。

金科玉条の類語と使い分け方

金科玉条の類義語としては、まずは「金科玉律」が挙げられる。これは類義語というより同義語である。

絶対に従わなくてはならない事柄、という意味では「至上命令」などの表現類義語として挙げられる。ただし至上命令は、もっぱら指示命令課題などを指して用いられる表現であり、規則重んじる「金科玉条」とは使い所異なる。ちなみに、「至上命題」は、もともとは「至上命令」の誤用である。

規則決まりごとについて「絶対に従わなくてはならない」という趣旨述べ表現としては、「承詔必謹(詔を承りては必ず謹め)」などの表現挙げられる。この「承詔必謹」は聖徳太子制定したとされる十七条憲法」の第三条に見いだされる。ただし「承詔必謹」は、天皇の命(詔)が絶対であることを特に意味する表現であり、やはり「金科玉条」とは使い所異なる。

字面似通う語彙に「黄金律」などもあるが、これは有益深淵含蓄のある教訓のことである。特に主にキリスト教における教えを指すことが多い。

金科玉条の英語

金科玉条は、英語ではgolden rule」と訳されることが多い。ただし golden rule日本語の「黄金律」に対応する語であり、多少ニュアンス齟齬がある。「絶対に正し規則」という意味で「infallible rule」と表現することはできる。なお、「絶対的なルール」という意味で「absolute rule」とでも表現したいところだが、absolute rule は「独裁的支配体制」を指す意味があって誤解招きかねない

2021年9月15日更新

読み方:きんかぎょくじょう

金科玉条とは、金科玉条の意味

金科玉条とは、守るべき法律や個人拠り所となる絶対的なルールという意味のこと。英語では golden ruleニュアンス伝えるためには stick fast to~と表現されることもある。由来中国詩文集にある、新しく誕生した王朝と体制を賛美した一文語源となった四字熟語である。昔の中国発生した事柄から得た教訓でもあるため、故事成語一つ数えられる

金科玉条の金科、玉条は共に中国故事語源とされていて、日本伝わったのは奈良時代である。金や宝石同じよう規則が大切であった時代から使われている四字熟語で、その時代を表すように金と玉は大切なもの、科と条は規律規定法律という意味がある

金科玉条の語の例文や使い方、類語

例文は「彼は金科玉条を守ろうとしている。」あるいは、「私は恩師教えを金科玉条としている。」などがあり、類語には掟や名分正義などが挙げられる。なお、言葉の意味は非常に大切な法律規定個人大事にしている決め事となるが、融通利かない様子という意味で使われることもある。よって、良くも悪くも頑固、自我を通すと捉えられる面もあり、使い方にはポジティブ場合ネガティブ場合両方見受けられる道理則った金科玉条か自己中心的な金科玉条かでそのニュアンス異なるため、使い方には注意必要だ

2020年7月20日更新