読み方:とうえんめい[365〜427]中国、六朝時代の東晋の詩人のこと。Weblio国語辞典では「陶淵明」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。">

陶淵明とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

| 辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書 556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! | Weblio 翻訳 無料の翻訳ならWeblio翻訳! | | | --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | |

| | | 初めての方へ 参加元一覧 | | -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | | ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 中国の歴史上の人物 > 魏晋南北朝時代の人物 > 陶淵明の意味・解説

デジタル大辞泉

索引トップ 用語の索引 ランキング 凡例

デジタル大辞泉デジタル大辞泉

とう‐えんめい〔タウ‐〕【陶淵明】

読み方:とうえんめい

365427中国六朝時代東晋詩人江西の人。名は潜。淵明は字(あざな)。一説に名は淵明、字は元亮(げんりょう)。官職就いたが、束縛を嫌い、彭沢(ほうたく)県の県令最後に帰去来辞(ききょらいのじ)」を作って官を辞し故郷へ戻った。自然を愛す田園生活送りすぐれた詩を残した。詩では「飲酒」、文では「桃花源記」が有名。五柳先生

陶淵明の画像

ウィキペディア

索引トップ 用語の索引 ランキング カテゴリー

ウィキペディアウィキペディア

陶淵明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 13:06 UTC 版)

陶 淵明(とう えんめい、興寧3年〈365年[1] - 元嘉4年〈427年〉11月)は、中国魏晋南北朝時代六朝期)、東晋末から南朝宋の文学者。元亮。または名は淵明[2]。死後友人からのにちなみ「靖節先生」、または自伝的作品「五柳先生伝」から「五柳先生」とも呼ばれる。尋陽郡柴桑県(現在の江西省九江市柴桑区)の人。郷里の田園に隠遁後、自ら農作業に従事しつつ、日常生活に即した詩文を多く残し、後世には「隠逸詩人」「田園詩人」と呼ばれる。陳寅恪の研究によると、現在の湖南省にある五渓蛮出身[3]

脚注

  1. ^ a b 沈約宋書』隠逸伝の記述より。ただし生年および死亡時の年齢については多くの異説がある。
  2. ^ 南朝梁昭明太子蕭統の「陶淵明伝」および『宋書』隠逸伝より。名前と字については諸説があり、『晋書』隠逸伝では「陶潜、字元亮」、『南史』隠逸伝では「陶潜、字淵明。或云、字淵明、名元亮」とする。
  3. ^ 張維安・劉大和 編『客家映臺灣:族群文化與客家認同』桂冠、2015年12月16日、110-111頁。ISBN 9789577306371https://web.archive.org/web/20220104100621/http://hs.nctu.edu.tw:3000/lau7_su1_tiau5_bok8_uploads/1620876779edd975.pdf
  4. ^晋書』陶侃伝には、陶侃の子孫の幾人かが記録されているが、そこには陶茂の名前はない。
  5. ^ 「寒門」とは貧しくいやしい家柄のこと。『大漢和辞典』巻3のP,1074より「単門」とは親戚や援助者の少ない家のこと。『大漢和辞典』巻2のP.1112より
  6. ^文選』李善注より。鎮軍将軍を劉牢之とし、隆安3年(399年)のこととする異説もある(陶澍など)
  7. ^ 「帰去来の辞」序によると、程氏に嫁いでいた妹の死が理由とある。「陶淵明伝」や『宋書』『南史』本伝によると、郡の督郵が巡察に来るので衣冠束帯して待つよう下吏に言われたのに対し、「我、五斗米の為に腰を折りて郷里の小人に向かう能わず(僅かな俸給のために、田舎の若造に腰を折るのは真っ平だ)」と憤慨し、即日辞職・帰郷したという。
  8. ^ 「戊申歳六月中 火に遇う」
  9. ^ 「居を移す」
  10. ^ 「従弟敬遠を祭る文」
  11. ^ 吉田豊『中国古典百言百話1 菜根譚』(PHP研究所、1987年)p.176.
  12. ^ 『中国古典百言百話1 菜根譚』p.176。湯浅邦弘『ビギナーズ・クラシックス中国の古典 菜根譚』(角川ソフィア文庫、2014年)pp.171-172.
  13. ^ 南朝梁の鍾嶸『詩品』中品
  14. ^ 「陶淵明集序」
  15. ^ 蘇軾蘇轍に与うる書」

[続きの解説]

「陶淵明」の続きの解説一覧


陶淵明と同じ種類の言葉

小説に関連する言葉 陳子昂 陳師道 陶淵明 陸機 陸游>>同じ種類の言葉 >>文芸に関連する言葉

固有名詞の分類

魏晋南北朝時代の人物 若干恵 徐陵 陶淵明 宇文肱 斛律皇后>>固有名詞 >>人名一覧 >>軍人・武士一覧 >>中国の歴史上の人物一覧
詩人 藤森安和 星善博 陶淵明 江馬天江 ミハイ・エミネスク>>人名 >>作家一覧 >>詩人一覧
中国の詩人 張籍 徐陵 陶淵明 儲光羲 霊徹>>人名 >>作家一覧 >>詩人一覧

英和和英テキスト翻訳 >> Weblio翻訳

| 英語⇒日本語日本語⇒英語 | | | ------------ | |

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引
























記号

Weblioのサービス

「陶淵明」の関連用語

1

陶潜 デジタル大辞泉

100% |||||

2

忘憂の物 デジタル大辞泉

100% |||||

3

訳・解説

ウィキペディア小見出し辞書

100% |||||

4

吉川幸次郎 デジタル大辞泉

100% |||||

5

田園詩人 デジタル大辞泉

100% |||||

6

五柳帰荘 デジタル大辞泉

100% |||||

7

帰去来 デジタル大辞泉

100% |||||

8

帰去来辞 デジタル大辞泉

100% |||||

9

白璧の微瑕 デジタル大辞泉

100% |||||

10

盛年重ねて来らず デジタル大辞泉

100% |||||

陶淵明のお隣キーワード

陶棺

陶欣然

陶武護

陶歯

陶氏

陶深駅

陶淵明

陶潜

陶澍

陶濬

陶瀚林

陶然

陶然亭駅

検索ランキング

英和和英テキスト翻訳 >> Weblio翻訳

| | 英語⇒日本語 日本語⇒英語 | | | ----------------- | |


陶淵明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

| | | | | ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | | デジタル大辞泉デジタル大辞泉 | (C)Shogakukan Inc. 株式会社 小学館 | | ウィキペディアウィキペディア | All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.この記事は、ウィキペディアの陶淵明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。 |

ビジネス業界用語コンピュータ電車自動車・バイク工学建築・不動産学問
文化生活ヘルスケア趣味スポーツ生物食品人名方言辞書・百科事典

ご利用にあたって ・Weblio辞書とは検索の仕方ヘルプ利用規約プライバシーポリシーサイトマップ 便利な機能 ・ウェブリオのアプリ画像から探す お問合せ・ご要望 ・お問い合わせ 会社概要 ・公式企業ページ会社情報採用情報 ウェブリオのサービス ・Weblio 辞書類語・対義語辞典英和辞典・和英辞典Weblio翻訳日中中日辞典日韓韓日辞典フランス語辞典インドネシア語辞典タイ語辞典ベトナム語辞典古語辞典手話辞典IT用語辞典バイナリおすすめのプログラミングスクール情報「Livifun」

©2024 GRAS Group, Inc.RSS