7Zとはどんな拡張子? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
7z
![]() |
|
---|---|
拡張子 | .7z |
MIMEタイプ | application/x-7z-compressed |
UTI | org.7-zip.7-zip-archive |
マジック ナンバー | '7z' BC AF 27 1C |
開発者 | Igor Pavlov |
初版 | 1999年 (25年前) (1999) |
種別 | データ圧縮 |
ウェブサイト | www.7-zip.org/7z.html |
7z(セブンゼット[1])とは、コンピュータで使用するデータ圧縮形式およびファイルフォーマットである。
概要
7z形式ではZIP形式に比べ高圧縮のファイルが作成できるほか、様々な圧縮アルゴリズムを組み合わせて使うことができる。また、Unicodeで全てのデータを格納しているため文字体系の違う名前のファイルを混在させることができる。
当初、7-Zipアーカイバに実装される形で登場した。7-ZipのプログラムはGNU LGPLの下で公開されている。7zファイル形式の仕様は、2015年以降、7-Zipのソースコードとともに配布されている[2]。
特徴
- オープン・アーキテクチャ
- 高い圧縮率
- AES-256による強力な暗号化機能
- 16 EiB (264バイト) までのファイルサイズに対応
- ファイル名にUnicodeを使用可能
- ソリッド圧縮が可能
- 書庫のヘッダ圧縮と暗号化が可能
- 分割圧縮および分割圧縮ファイルの展開が可能
対応アルゴリズム
- Lempel-Ziv-Markov chain-Algorithm (LZMA) - 7zの標準
- LZMA2 - LZMAの改良版
- Deflate - ZIP形式等で用いられる圧縮アルゴリズム
- PPMd - Dmitry ShkarinのPPMdHを改良したもの
- BCJ - 32ビットx86実行ファイル向けのコンバーター
- BCJ2 - 32ビットx86実行ファイル向けのコンバーター
- BZIP2 - BWT(ブロックソート)アルゴリズム
対応ソフト
2010年3月現在、7z形式に対応している主なファイル・アーカイバは次の通り。
完全対応(圧縮および展開)
- 7-Zip (p7zip)
- Ark(p7zip のフロントエンドとして動作)
- Explzh(※7-ZIP32.DLL の導入により対応)
- IZArc(※超圧縮およびソリッド圧縮は非対応)
- PeaZip
- Squeez
- TUGZip
- Lhaz(ちとらソフト)
- CubeICE
対応(展開のみ)
- Windows 11[3]
- macOS(10.15 Catalina以降)[4]
- ALZip(無償版はユーザーのデータ収集及び使用をすると使用許諾書に記載されている)
- WinRAR
- WinZip
- Lhaplus
関連項目
脚注
- ^ 日本での発音。
- ^ LZMA SDK, "DOC" directory, 7zFormat.txt
- ^ “Announcing Windows 11 Insider Preview Build 23493”. Windows Insider Blog. 2023年6月29日閲覧。
- ^ “macOS 10.15 Catalinaのアーカイブユーティリティは「7z」圧縮ファイルの解凍が可能に。”. AAPL Ch.. 2024年2月2日閲覧。
外部リンク
表話編歴アーカイブファイルフォーマット(比較) | |
---|---|
アーカイブのみ | ar AXF BagIt(英語版) cpio LBR(英語版) shar(英語版) tar WAD |
圧縮のみ | Brotli bzip2 compress gzip LZMA LZ4 lzip lzop SQ(英語版) xz Zstandard pack |
アーカイブおよび圧縮 | 7z ACE ARC(英語版) ARJ B1(英語版) Cabinet cfs(英語版) cpt dar(英語版) DGCA .dmg .egg(英語版) GCA kgb(英語版) LHA LZX MPQ(英語版) PEA .qda RAR rzip(英語版) sit SQX(英語版) UDA(PAQ/UDA) Xar(英語版) zoo ZIP ZPAQ |
ソフトウェアパッケージ | pkg (SVR4) deb pkg (macOS) RPM RUNZ MSI JAR WAR RAR (Java) EAR XPI |
文書パッケージ | OEB Package Format OEBPS Container Format (EPUB) Open Packaging Conventions Office Open XML |