A4 autorouteとは - わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: "オートルート A4"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月)
オートルート フランス
オートルート A4Autoroute française A4
Autoroute de l'Estオートルート・ド・レスト
地図
路線延長 482km
開通年 1974年
道路の方角 東西
起点 パリ、ポルト・ド・ベルシー
終点 ストラスブール
接続する主な道路(記法 ブルヴァール・ペリフェリックA86(シャンピニー=シュル=マルヌ)A104(クロワシー=ボーブール)A140(カンシー=ヴォワザン)A34(ランス)A26(ラ・ヴーヴ)A31(オーコンクール)A314およびA315(メ)A320(フレマン=メルルバック)A35(ドイツ方面)ヴァンダナイム、(スイス方面)ストラスブール
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

オートルート A4Autoroute française A4, 高速道路A4号線)は、フランスオートルートの1つ。オートルート・ド・レスト高速道路東線 (autoroute de l' Est) の別名でも呼ばれる。パリからランスメスを経由し、ストラスブールにつなぐ。欧州自動車道路E50号線とE25号線の一部でもある。

高速道路A4号線はパリとバンリューをつないでおり、RER A線とともにマルヌ=ラ=ヴァレをつなぐ2本の軸を担っている。ディズニーランド・パリへもつながっている。フランス北東部の主要都市へつながっているほか、南ドイツへもつながっている。

1970年代にパリ郊外へ向けて建設が始まった。1974年当初はポルト・ド・ベルシー-ジョアンヴィル=ル=ポン間は双方向とも1車線しかなかったが、後に2車線となった。

経路

欧州自動車道路

パリ環状線からオーコンクール十字交差路(Croix de Hauconcourt)までは欧州自動車道路E50号線に、オーコンクール十字交差路からストラスブールまでは欧州自動車道路E25号線に指定されている。

フランスのオートルート
A1 | A1 (972) A2 A3 A4 A5 A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A15 A16 A19 A20 A21 A22 A23 A24 A25 A26 A27 A28 A29 A30 A31 A32 A33 A34 A35 A36 A38 A39 A40 A41 A42 A43 A44 A45 A46 A47 A48 A49 A50 A51 A52 A53 A54 A55 A56 A57 A58 A61 A61/A62 A62 A63 A64 A65 A66 A68 A71 A72 A75 A77 A79 A81 A82 A83 A84 A85 A86 A87 A88 A89 A103 A104 A105 A106 A110 A115 A126 A131 A132 A139 A140 A150 A151 A154 A186 A199 A203 A211 A260 A311 A314 A315 A320 A330 A350 A351 A352 A355 A391 A401 A404 A406 A410 A430 A432 A450 A480 A500 A501 A507 A520 A557 A570 A620 A621 A623 A624 A630 A660 A680 A701 A710 A711 A719 A750 A805 A811 A821 A831 A837 A844
カテゴリ