APTとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
![]() |
ウィキペディアにおけるAPT (avoid peacock terms)については、「Wikipedia:大言壮語をしない」をご覧ください。 |
---|
![]() |
この項目では、パッケージ管理システムについて説明しています。その他の用法については「APT (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
---|
APT
![]() |
|
---|---|
開発元 | Debianプロジェクト |
初版 | 1998年3月31日 (26年前) (1998-03-31)[1] |
最新版 | 2.9.23[2] ![]() |
リポジトリ | salsa.debian.org/apt-team/apt.git ![]() |
対応OS | Linux、FreeBSD、GNU Hurd |
プラットフォーム | Debian他 |
種別 | パッケージマネージャ |
ライセンス | GPLv2+ |
公式サイト | wiki.debian.org/AptCLI |
テンプレートを表示 |
APT(Advanced Packaging Tool[3]、あるいは Advanced Package Tool[4][5])とは、ソフトウェアのインストールとアンインストール(削除)を自動的に行い、ソフトウェアの管理を簡単に行えるようにするための仕組みの1つ。
概要
もともと Debian用に開発されたコマンドラインベースのパッケージ管理システムである。現在では多数の Debian系の Linuxディストリビューションで採用されている。dpkgのフロントエンドとして作動するように設計されたが、現在はRPMに対応するように移植された apt-rpmもある。コンパイル済みのソフトウェアを管理する機能に加え、ソースコードからソフトウェアをコンパイルする際の依存関係を解決する機能も備えている。
フロントエンド
APT には複数のフロントエンドが用意されている。コマンドラインで作動する(CLI)フロントエンドとして apt や apt-get、aptitude がある[3]。またDebian系やRPM系ともに、Synaptic[3] というグラフィカルな(GUI)フロントエンドがある。
機能
APTでは、コンパイル済みパッケージ(バイナリパッケージと呼ぶ)同士の関係を主に下の4つにわけて管理する。これらの関係を用いて、目的のパッケージをインストールするために必要なパッケージもしくは削除する必要があるパッケージを自動計算する。
依存
パッケージを導入するのに欠かすことのできないパッケージ。
推奨
無くてもよいが、プログラムの機能を利用するために通常は導入するパッケージ。
提案
無くてもよいが、導入することによってプログラムの機能を向上させるパッケージ。
衝突
パッケージを導入することで、同一の機能を有するなどの理由で削除されるパッケージ。
代表的なコマンドは次のとおり。
追加・ダウンロード
新しいソフトウェアのインストール(root権限が必要)
apt install パッケージ名 [ Enter ]
ソースパッケージのダウンロード
apt source パッケージ名 [ Enter ]
ソースパッケージをコンパイルする為に必要なパッケージのインストール(root権限が必要)
apt build-dep パッケージ名 [ Enter ]
更新(アップデート)
リポジトリの更新(root権限が必要)
インストール済みのソフトウェアの更新(root権限が必要)
ディストリビューションのアップグレード(root権限が必要)
apt full-upgrade [ Enter ]
(ただし、apt dist-upgrade コマンドも agt-get からの移行用としてサポートされている。)
またこれら_apt_コマンドを使用すると、システムに必要なパッケージが存在しない場合、その不足している依存性パッケージを自動的に判別し、そのパッケージも同時にインストールしてくれる。_dist-upgrade_を指定した場合、更新可能なすべてのパッケージに対して依存関係を解析し、重要なアップデートを更新するが、依存関係の問題から重要でないパッケージは削除される場合もある。
検索・情報表示
パッケージの検索
apt search 検索キーワード [ Enter ]
特定パッケージの情報表示
apt show パッケージ名 [ Enter ]
削除
特定パッケージの削除(root権限が必要)
apt remove パッケージ名 [ Enter ]
特定パッケージの設定ファイルを含めた削除(root権限が必要)
apt purge パッケージ名 [ Enter ]
不要なパッケージの自動削除(依存されていないライブラリ等)(root権限が必要)
Debian系もRPM系も設定ファイル(大抵は/etc/apt/sources.list)を書き換えることでダウンロード先の変更・パッケージリストの指定変更が可能である。Debian GNU/LinuxやVine Linuxをはじめ、この設定の変更でディストリビューションのバージョンアップを行うことができるディストリビューションも存在する。
またSynapticと同様に、パッケージのリポジトリを変更しやすくするためのGUIフロントエンドも存在する。
新旧コマンド対応の概要
以下におもなコマンドの新旧対応一覧を参考として示す[6][7]。関連項目の Aptitude も参照のこと。
apt-get update -> apt update -> aptitude update
apt-get upgrade -> apt upgrade -> aptitude safe-upgrade
apt-get dist-upgrade -> apt full-upgrade -> aptitude full-upgrade
apt-get install package -> apt install package -> aptitude install package
apt-get remove package -> apt remove package -> aptitude remove package
apt-get autoremove -> apt autoremove -> N/A
apt-cache search package -> apt search package -> aptitude search package
apt-cache policy package -> apt list -a package -> aptitude list -a package
apt-cache show package -> apt show package -> show package
apt-cache search -> apt search -> aptitude search
イースターエッグ
apt や apt-get には隠し機能があり、aptitudeの隠し機能と対になっている。("\"は円記号ではなくバックスラッシュである)
$ apt moo (__) (oo) /------/ / | ||
- /---/
~~ ~~
...."Have you mooed today?"...
脚注
- ^ “Initial release”. apt package changelog. The Debian project (1998年3月31日). 2021年12月18日閲覧。
- ^ "2.9.23"; 作品または名前の言語: 英語; 出版日: 2025年1月17日; 閲覧日: 2025年1月17日.
- ^ a b c “Chapter 2. Debian package management”. www.debian.org. 2020年7月4日閲覧。
- ^ “Apt - Debian Wiki”. wiki.debian.org. 2020年7月4日閲覧。
- ^ “APTとは - IT用語辞典”. IT用語辞典 e-Words. 2020年7月4日閲覧。
- ^ “第8章 Debian パッケージ管理ツール”. www.debian.org. 2020年7月4日閲覧。
- ^ “第2章 Debian パッケージ管理”. www.debian.org. 2020年7月17日閲覧。
関連項目
外部リンク
「APT.」 | |
---|---|
ロゼ & ブルーノ・マーズ の シングル | |
初出アルバム『ロージー』 | |
リリース | 2024年10月18日 |
規格 | 音楽配信 |
ジャンル | ポップ |
時間 | 2分49秒 |
レーベル | THE BLACK LABELアトランティック・レコード |
作詞・作曲 | RoséAmy AllenChristopher Brody BrownRogét ChahayedOmer FediPhillip LawrenceBruno MarsTheron ThomasHenry WalterMichael ChapmanNicholas Chinn |
プロデュース | MarsCirkutFediChahayed |
テンプレートを表示 |
**APT.**(アパトゥ[1]、아파트)はニュージーランド出身の韓国の歌手・ロゼ(BLACKPINK)とアメリカのシンガーソングライター・ブルーノ・マーズによる楽曲。2024年10月18日にThe Black Labelとアトランティック・レコードから配信された。楽曲タイトルは韓国の飲み会で行われる「アパトゥ・ゲーム」の掛け声に由来する[1]。
概要
韓国の4人組ガールズグループ・BLACKPINKのメインボーカルであるロゼと、アメリカのシンガーソングライター、ブルーノ・マーズのコラボ曲。当楽曲は、2024年12月6日にリリースされるロゼ初のスタジオ・アルバム『ロージー』からのリードシングルとなっている[1]。
楽曲タイトルの由来は韓国語の「아파트(アパトゥ)」で、もとはアパートメントの意味。韓国内で広く知られる飲み会ゲーム(アパトゥゲーム(아파트 게임))にインスパイアされたもので、作詞・作曲・プロデュースはロゼやブルーノを含むチームメンバーで行われた[2]。冒頭は「チェヨン(ロゼの本名)が好きなランダムゲーム、 ゲームスタート」と韓国語のフレーズから始まる[3]。
トラックは1982年のトニー・バジル「Mickey」をインターポレーション[注釈 1]している。そのためMike Chapman、Nicky Chinnも共同で制作者としてクレジットされている[4]。
チャート成績
楽曲はグローバルチャートBillboard Global 200で9週連続首位を獲得した[5]。全米チャートBillboard Hot 100では最高8位を記録し、ロゼにとって初のトップ10ヒットとなった(ブルーノは20回目)[6]。また、全英シングルチャートでは最高2位を記録した[7]。
日本の音楽チャートBillboard JAPAN Hot 100では、2024年11月20日公開チャートで初の首位を獲得した。同チャートで洋楽が首位を獲得するのは2013年以来で約11年半ぶりとなった[8]。
脚注
注釈
- ^ 既存の曲の一部を直接的に使用するサンプリングとは異なり、それを応用して新しいバージョンを作って録音し直すことをいう。この場合、レコードレーベルなどの原盤権者の許諾の必要がなく、音楽出版社などの著作権者の許諾のみで使用できる。
出典
- ^ a b c “BLACKPINKのロゼxブルーノ・マーズ「APT.」でコラボ、飲み会ゲームの掛け声がタイトル由来”. AERA dot. (アエラドット) (2024年10月18日). 2024年10月31日閲覧。
- ^ Kim, Irene (2024年10月23日). “BLACKPINKのロゼがブルーノ・マーズとコラボ! 3年ぶりの新曲「Apt.」をリリース”. Vogue Japan. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “「チェヨンが好きなランダムゲーム、 ゲームスタート!アパート、アパート」ガールズグループBLACKPINKのロゼの新曲「アパート」(APT.)が国内主要音源チャート1位を席巻し、新しい「修能禁止曲」に.. - MK”. 매일경제 (2024年10月20日). 2024年10月31日閲覧。
- ^ “뉴스 : 네이버 엔터”. m.entertain.naver.com. 2024年11月9日閲覧。
- ^ “【先ヨミ・デジタル】ロゼ&ブルーノ・マーズ「APT.」引き続きストリーミング首位 back number/マライア・キャリーが浮上”. Billboard JAPAN (2024年12月27日). 2024年12月28日閲覧。
- ^ “Rose's 'APT.' enters Billboard Hot 100 at No. 8” (英語). The Korea Times (2024年10月30日). 2024年10月31日閲覧。
- ^ 鄭, 憙靖 (2024年11月3日). “[韓流]BLACKPINKソロでも快進撃 米英チャート上位”. 聯合ニュース. 2024年11月4日閲覧。
- ^ “【ビルボード】ロゼ & ブルーノ・マーズ「APT.」総合首位、洋楽としては約11年半ぶりの快挙 | Daily News”. Billboard JAPAN. 2024年12月27日閲覧。