Apple_A7とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
Apple A7
![]() |
|
---|---|
生産時期 | 2013年9月20日から2017年3月21日まで |
設計者 | Apple |
生産者 | サムスン電子[1] |
CPU周波数 | 1.3 GHz[2] |
アーキテクチャ | ARMv8-A[3][4] |
マイクロアーキテクチャ | Cyclone[5] |
コア数 | 2[2] |
前世代プロセッサ | Apple A6 |
次世代プロセッサ | Apple A8 |
L1キャッシュ | 64 KB instruction + 64 KB data[5] |
L2キャッシュ | 1 MB shared[5] |
GPU | PowerVR G6430 (four cluster)[6] |
テンプレートを表示 |
Apple A7とはAppleにより設計された64ビットSoCである。2013年9月10日発売のiPhone 5sにて初めて登場した。Appleによると、前世代のApple A6と比較して最大2倍速く、最大2倍のグラフィックス性能を備えているという[7]。世界初の64ビットARM SoCではないが[8]、コンシューマー向けのスマートフォン・タブレット用途としては初めて出荷された[9]。
採用製品
設計
CPU はAppleが設計した[2] 64ビットARMアーキテクチャ[3]で、デュアルコアで最高 1.3GHz で動作し[2]、命令セットは ARMv8-Aをサポートする。L1キャッシュは、コードが64KB、データが64KB。L2キャッシュは1MB[5]。開発コードは Cyclone[5][4]。
GPU は PowerVR G6430 で4クラスタ設定となっている[6]。
対応メモリは、LPDDR3 SDRAMで、データ幅は64ビットのシングルチャネル[5]。iPhone 5sの搭載メモリは1GB[10]。
プロセスルールは28nm HKMGで、ダイサイズは102mm2[1][3]。
参考文献
- ^ a b “Inside the iPhone 5s”. Chipworks (September 20, 2013). September 20, 2013閲覧。
- ^ a b c d Lal Shimpi, Anand (September 17, 2013). “The iPhone 5s Review: A7 SoC Explained”. AnandTech. September 18, 2013閲覧。
- ^ a b c Lal Shimpi, Anand (September 17, 2013). “The iPhone 5s Review: The Move to 64-bit”. AnandTech. September 18, 2013閲覧。
- ^ a b “[LLVMdev] A7 processor support?”. LLVM Developers Mailing List (2013年9月10日). 2013年9月11日閲覧。
- ^ a b c d e f Lal Shimpi, Anand (September 17, 2013). “The iPhone 5s Review: After Swift Comes Cyclone”. AnandTech. September 18, 2013閲覧。
- ^ a b Lal Shimpi, Anand (September 17, 2013). “The iPhone 5s Review: GPU Architecture”. AnandTech. September 18, 2013閲覧。
- ^ "Apple Announces iPhone 5s—The Most Forward-Thinking Smartphone in the World" (Press release). Apple. 10 September 2013. 2013年9月13日閲覧。
- ^ "AppliedMicro Showcases World's First 64-bit ARM v8 Core" (Press release). AppliedMicro. 27 October 2011. 2014年2月11日閲覧。
- ^ Lai Shimpi, Anand (September 10, 2013). “Apple Announces A7, World's First 64-bit Smartphone SoC”. AnandTech. September 16, 2013閲覧。
- ^ “Quick Turn Teardown of the Apple iPhone 5s”. TechInsights (September 20, 2013). September 20, 2013閲覧。
表話編歴ARMベースのチップ | |
---|---|
ARMアーキテクチャ ARMマイクロプロセッサー・コアの一覧(英語版) | |
アプリケーションプロセッサー | Cortex-A5 Actions ATM7025/7029 Qualcomm Snapdragon S4 Play/200 InfoTMIC iMAPx820/iMAPx15 Telechips TCC892x Cortex-A7 Allwinner A20/A31s/A31 HiSilicon K3V3 Leadcore LC1813 MediaTek MT6572/6589/6589T/6589M/8125/6599 Qualcomm Snapdragon 200/400 Samsung Exynos 5410 Cortex-A8 Allwinner A10/A13/A10s Apple A4 フリースケール i.MX5x Rockchip RK290x/RK291x Samsung Exynos 3110/S5PC110/S5PV210 テキサス・インスツルメンツ OMAP 3 ZiiLABS ZMS-08 Cortex-A9 Amlogic AML8726 Apple A5/A5X フリースケール i.MX6x HiSilicon K3V2/K3V2T/K3V2E MediaTek MT6575/6577 Nvidia Tegra 2/3/4i Nufront NuSmart 2816M/NS115/NS115M Renesas EMMA EV2 Rockchip RK292x/RK30xx/RK31xx Samsung Exynos 4 ST-Ericsson NovaThor Telechips TCC8803 テキサス・インスツルメンツ OMAP 4 VIA WonderMedia WM88x0/89x0 ZiiLABS ZMS-20, ZMS-40 Cortex-A15 HiSilicon K3V3 MediaTek MT6599 Nvidia Tegra 4 Samsung Exynos 5 テキサス・インスツルメンツ OMAP 5 Cortex-A57 Nvidia Tegra X1 Cortex-A76 HiSilicon kirin 980 ARMv7-A互換 Apple A6/A6X (Swift) Broadcom Brahma-B15 Marvell P4J Qualcomm Snapdragon S1/S2/S3 (Scorpion) Qualcomm Snapdragon S4 Plus/S4 Pro (Krait) Qualcomm Snapdragon 600/800 (Krait 300/Krait 400) ARMv8互換 Apple A7 (Cyclone) Apple A8/A8X (Typhoon) Apple A9/A9X (Twister) Apple A10/A10X Fusion (Hurricane / Zephyr) Apple A11 Bionic (Monsoon / Mistral) Apple A12 Bionic/A12X Bionic (Vortex / Tempest) Apple A13 Bionic (Lightning / Thunder) Apple A14 Bionic/Apple M1/Apple M1 Pro/Apple M1 Max/Apple M1 Ultra(Firestorm / Icestorm) Apple A15 Bionic/Apple M2 (Avalanche / Blizzard) Samsung Exynos 9820 (Exynos M4) |
組込み用マイクロコントローラ | Cortex-M0 Cypress PSoC 4 Energy Micro EFM32 Zero NXP LPC1100, LPC1200 STマイクロエレクトロニクス STM32 F0 Cortex-M0+ フリースケール Kinetis L NXP LPC800 Cortex-M1 Actel FPGA Altera FPGA Xilinx FPGA Cortex-M3 Actel SmartFusion, SmartFusion 2 Atmel AT91SAM3 Cypress PSoC 5 Energy Micro EFM32 Tiny, Gecko, Leopard, Giant Fujitsu FM3 NXP LPC1300, LPC1700, LPC1800 Silicon Labs Precision32 STマイクロエレクトロニクス STM32 F1, F2, L1, W テキサス・インスツルメンツ F28, LM3, TMS470, OMAP 4 Toshiba TX03 Cortex-M4 Atmel AT91SAM4 フリースケール Kinetis K テキサス・インスツルメンツ OMAP 5 Cortex-M4F Energy Micro EFM32 Wonder フリースケール Kinetis K Infineon XMC4000 NXP LPC4000, LPC4300 STマイクロエレクトロニクス STM32 F3, F4 テキサス・インスツルメンツ LM4F |
リアルタイム処理マイクロコントローラ | Cortex-R4F テキサス・インスツルメンツ RM4, TMS570 Cortex-R5F Scaleo OLEA |
クラシックプロセッサー | ARM7Atmel AT91SAM7, AT91CAP7, AT91M, AT91R NXP LPC2100, LPC2200, LPC2300, LPC2400, LH7 STマイクロエレクトロニクスSTR7ARMv4互換ディジタル・イクイップメント・コーポレーション StrongARM ARM9 Atmel AT91SAM9, AT91CAP9 フリースケール i.MX1x, i.MX2x Rockchip RK27xx/RK28xx NXP LPC2900, LPC3100, LPC3200, LH7A ST-Ericsson Nomadik STn881x STマイクロエレクトロニクス STR9 テキサス・インスツルメンツ OMAP 1, AM1x VIA WonderMedia WM8505/8650 ZiiLABS ZMS-05 ARMv5互換ディジタル・イクイップメント・コーポレーション XScale マーベル・テクノロジー・グループ Sheeva Feroceon Jolteon Mohawk ARM11 Broadcom BCM2835 (Raspberry Pi) フリースケール i.MX3x Infotmic IMAPX210/220 Nvidia Tegra APX, 6xx Qualcomm MSM7000, Snapdragon S1 ST-Ericsson Nomadik STn882x Telechips TCC8902 TI OMAP 2 VIA WonderMedia WM87x0 ARMv6互換 Mindspeed Comcerto 1000 |