E85とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
![]() |
この項目では、アルコール燃料について説明しています。その他の用法については「E85 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
---|
概要
エチルアルコールを85%、ガソリンを15%含む[1]。従来のガソリン車には使用できないが、フォード、ゼネラルモーターズ、ダイムラー、マツダ等、各社から販売されるフレックス燃料車に利用されている[1]。
1リットルのガソリンのエネルギーは1.4リットルのE85のエネルギーに相当する。 またバイオマスエタノールはE85のような代替燃料としてだけではなく、ガソリンに10%プラスすることで燃焼剤としても利用されている。特にメチルtert-ブチルエーテル(MTBE)が水質汚染の元凶となるため、規制され、バイオマスエタノールが原料のエチルtert-ブチルエーテルがガソリン添加剤としても使用される例がある[1]。
トウモロコシ等の穀物由来のバイオマスエタノールはカーボンニュートラルであるとされるものの、栽培、収穫などの行程で農業用の機械を使用したり醗酵の過程でもエネルギーを消費する事も考慮する必要がある。近年は非可食の原料から製造されるセルロシック・エタノールも開発が進められ、エネルギー省が公式スポンサーとなってフレックス燃料車の普及も進められる[1]。
また、開発途上国では地産地消により、産油国から石油の輸入を減らす事が期待される。
2012年以降はインディカー・シリーズでも使用される。
寒冷地ではエンジンの始動が困難になるので、ガソリンを供給するタンクを備える場合が多い。
日本国内では2003年(平成15年)に施行された揮発油等の品質の確保等に関する法律の改正により、国内での販売が禁止されているが、競技用燃料として輸入品が流通している。2018年には日本サン石油からSUNOCO E85-Rというドリフト・タイムアタック競技用燃料が発売された。 また、2024年以降のD1グランプリに指定燃料として採用されることとなり、2023年より供給が開始される見込みである。
関連項目
- フレックス燃料車
- ガソール、アルコール燃料、E10
- ケーニグセグ・CCX-環境配慮仕様にフレックス燃料エンジンを搭載
脚注
表話編歴代替動力源による乗り物・代替燃料 | |
---|---|
空気エンジン | 圧縮空気車 圧縮空気推進 |
電動機 | トロリーバス ネイバーフッド・エレクトリック・ビークル (NEV) 電気自動車 電動スクーター 電動アシスト自転車 プラグインハイブリッドカー ソーラーカー 電動航空機 空飛ぶクルマ 電気推進船 |
石炭 ガス タール他 | 石炭液化 ガス液化 フィッシャー・トロプシュ法 ベルギウス法 水素化分解装置による重油の白油化 オイルサンド オイルシェール LPG自動車 蒸気自動車 天然ガス自動車 天然ガス焚き船舶 石炭焚き船舶 プロパン 天然ガス 石炭 |
バイオ燃料 ICE | アルコール燃料 E85 バイオマスエタノール ガソール バイオガス バイオディーゼル ブタノール燃料(英語版) フレックス燃料車 メタノール経済(英語版) メタノール燃料(英語版) 木炭ガス(英語版) 木炭自動車 持続可能な航空燃料 |
水素燃料 | 水素エネルギー社会 液体水素 水素自動車 水素燃料エンジン 燃料電池自動車 |
原子力 風力他 | 原子力船 原子力飛行機 帆船 電磁推進 |
複合動力源 | ハイブリッドカー マイルドハイブリッド プラグインハイブリッドカー レンジエクステンダー フレックス燃料車 マルチ燃料(英語版) |
ドキュメンタリー | 『誰が電気自動車を殺したか? — Who Killed the Electric Car?』 |
関連項目 | ゼロエミッション車 低公害車 代替エネルギー エネルギー貯蔵 |
この項目は、自動車に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(自動車ポータル/自動車PJ/乗用車PJ)。 |
---|