「ISBNコード(アイエスビーエヌコード)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: "ISBN"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年1月)

International Standard Book Number

13桁EANバーコードで表現された13桁ISBN番号である 978-3-16-148410-0[1]
頭字語 ISBN
利用開始 1970年 (54年前) (1970)
管理団体 国際ISBN機関
桁数 13桁 (かつては10桁)
チェック ディジット 加重和
978-3-16-148410-0
ウェブサイト www.isbn-international.org

ISBN(アイエスビーエヌ)は、International Standard Book Number略称頭字語[2][3][4]。図書(書籍)および資料の識別用に設けられた国際規格コード#code番号システム)の一種[5][6][2][3][7]アラビア数字で表される[注 1]日本における漢訳名は「国際標準図書番号[8]

開発されたのは1966年イングランドW・H・スミス社のプロジェクトによる (cf. )。

歴史

1965年イギリスで、SBN (Standard Book Number) と呼ばれる書籍特定コードがトリニティ・カレッジ(ダブリン大学)のゴードン・フォスター(英語版)により開発された[9][10]コンピュータが普及し、統一的な管理番号が求められたことが背景にある[4]。これは翌年にイギリス国内で利用され始めた[10]。1967年、国際規格ISBNのアルゴリズムが考案された[11][12][13]。ISBNは国際標準化機構 (ISO) で1970年に採用された (ISO 2108)[10]

なお、出版物()に関する国際標準化機構の国際規格は、ISBNの他に、逐次刊行物(雑誌)のシリーズごとに付与される国際標準逐次刊行物番号 (ISSN) がある。

特徴

ISBNは、各種の書籍単行本漫画など)の他、CD-ROMカセットテープマイクロフィルムなど、出版社から刊行されて出版取次書店流通する出版物におおむね適用される[4]。ただし、日本などでは、ムックを除く雑誌にはISBNではなく**雑誌コード**を使用する。また、ウェブサイト広告物・ゲームなどは、国際的にもISBNの対象外である。

ISBNは、中身が同じでも出版形態が異なれば別の番号を割り振られる[4]。例えば、ある小説単行本文庫本電子書籍の3つの形態で発売されれば、それぞれ別の番号が付けられる[4]

絶版となった場合でも、ISBNを新刊に使い回すことはない[4]

旧規格(2006年12月31日まで)

ISBNは10桁のコードで表され、通常4つのパートからなった。なお、この、10桁であらわされる(旧規格)ISBNコードを、現行の13桁のISBNに対して ISBN-10 と呼ぶことがある。

ISBN-10は、

のように表示される。しかし、●、A、Bの各部分の割り当て桁数は決まっておらず、合計で9桁(必ず1桁のC部分を入れると10桁)となる範囲内で、それぞれの部分は増減する。

それぞれの部分の意味は、

●部分 - 「グループ記号」[14]

出版物の出版された、地域、言語[14]。桁数は、そのグループの出版点数によって異なる。最少は1桁、最大は5桁である[14]。コード表は現行規格を参照。

A部分 - 「出版者記号」[14]

桁数は、出版者の出版点数などによって異なる[14]。日本の場合は2桁から7桁となる[14]

B部分 - 「書名記号」[14]

出版物に固有の番号。原則として図書の版ごとに付与。出版社ごとに決める[15]。グループ記号・出版社記号の残りの桁を割り当てるため、書名記号の桁数は各出版社の最大刊行可能点数を規定する[15]。書名記号が枯渇した出版社は、新たな出版社記号が付与される[15]

C部分 - 「チェックディジット

検査数字。入力した際に誤りがないか確かめるためのもの。0 - 9、Xが使用される。(Xは数値10をあらわす)

チェックディジット(2006年まで)

旧規格のISBN (ISBN-10) のチェックディジットは、「モジュラス11 ウェイト10-2」という計算法にて算出される。(チェックディジットを除いた左側の桁から10、9、8…2を掛けてそれらの和を取る。和を11で割って出た余りを11から引く)

ここで、例として ISBN4-10-109205-□ のチェックディジット(□部分)を求めてみる。

4×10 + 1×9 + 0×8 + 1×7 + 0×6 + 9×5 + 2×4 + 0×3 + 5×2 = 40 + 9 + 0 + 7 + 0 + 45 + 8 + 0 + 10 = 119 119 ÷ 11 = 10 あまり 9 11 - 9 = 2

よって、このISBNのチェックディジットは2である。なお、計算結果が10になった場合、10の代わりにX(アルファベットの大文字)を用いる。また、11になった場合は、0となる。

現行規格(2007年以降)

ISBNは2006年までは10桁であったが、一部のグループ記号(英語圏)で、発番可能な出版者記号(前項例示のA部分)の枯渇が目前となったため、13桁ISBNの規格が制定され、2007年1月1日に完全施行された。それと同時に、それまでに発番された10桁のISBNは無効となったが、書店での書籍検索・注文など、実際にISBNを利用する場面においては、かつての10桁ISBNも併用できるよう便宜が図られている場合がほとんどである。

2007年以降の新刊書には当初から13桁の新規格ISBNが付けられており、10桁ISBNは新たに発番しない。一部の通販業者において、13桁ISBNから自動的に10桁ISBNが生成されるかのような表示があるが、これらは誤った運用である。また、かつて発番された10桁ISBNについては、その頭に 978- を挿入し、チェックディジットを計算しなおした13桁のものを正規のISBNとして取り扱う。

例: (旧ISBN)4-00-310101-4 → (現行ISBN)978-4-00-310101-8(チェックディジットの計算法は後述)

なお、現行規格によって表されるISBNを、旧規格のISBN (ISBN-10) に対してISBN-13と呼ぶことがある。

ISBNは13桁のコードで表され、通常5つのパートからなる。

●、A、Bの各部分の桁数は決まっておらず、合計で9桁の範囲内でそれぞれの部分は増減する。

n部分 - 「接頭記号」

nnn は 978 または 979 のいずれか(数字3桁)である。978は書籍出版業を意味し、978が枯渇した地域は979を使用する[14]。2020年現在、日本国内で出版された書物等で979を割り振られた例はない[14]。現時点で979の使用が始まっている地域はアメリカ合衆国フランス大韓民国イタリアの4か国である。

●部分 - 「グループ記号」

接頭記号が978で始まる場合は旧規格と同じで、出版物の出版された国、地域、言語圏。上記解説を参照。接頭記号が979で始まる場合は国を表すが、978の場合とはグループ記号と国との対応関係が異なる。

接頭記号 グループ記号 地域
978 0および1 英語圏(イギリス・アメリカなど、アメリカは979-8も使用)
2 フランス語圏(フランス・モナコなど、フランスは979-10も使用)
3 ドイツ語圏(ドイツ・オーストリアなど)
4 日本
5 ロシア・旧ソビエト連邦(ロシア以外の国では他の記号も使用)
600から622(3桁) その他の地域
65 ブラジル(85も使用)
7 中華人民共和国香港マカオ台湾は別記号)
80 チェコスロバキア
81 インド(93も使用)
82 ノルウェー
83 ポーランド
84 スペイン
85 ブラジル(65も使用)
86 セルビア(共有)
87 デンマーク
88 イタリア(979-12も使用)
89 大韓民国(979-11も使用)
90 オランダ(94も使用)
91 スウェーデン
92 国際NGO欧州連合
93 インド(81も使用)
94 オランダ(90も使用)
950から9899920から998999901から99981(3桁から5桁) その他の地域
979 8 アメリカ合衆国(978-0および978-1も使用)
10 フランス(フランス語は978-2も使用)
11 大韓民国(978-89も使用)
12 イタリア(978-88も使用)

なお979-0は国際標準楽譜番号に割り当てられているため、ISBNとしては使用されない。

A部分 - 「出版者記号」

旧規格と同じ。上記解説を参照。日本の出版社記号の例は次の通り[16]

接頭記号-グループ記号 出版社記号 出版社名
978-4 00 岩波書店[14]
01 旺文社[14]
02 朝日新聞出版[14]
03 偕成社[14]
04 KADOKAWA[14]
05 学習研究社[14]
06 講談社[14]
07 主婦の友社[14]
08 集英社[14]
09 小学館[14]
10 新潮社[14]
344 幻冬舎[15]
643 読売新聞社[15]
7660 暮しの手帖社[15]
87728 幻冬舎[15]

B部分 - 「書名記号」

旧規格と同じ。上記解説を参照。

C部分 - 「チェックディジット」

0 - 9の数字1桁が入る。以前のISBNのチェックディジットとは計算法が異なり、10桁 → 13桁に変換する際は再計算が必要となる。

各パートの間は、ハイフン(またはスペース)で区切りを付けるのが正式な表示法である(区切りを付けなくても書籍を特定する上での問題はない)。

チェックディジット(2007年以降)

現行規格のISBN (ISBN-13) のチェックディジットは、JANコードと同じく、「モジュラス10 ウェイト3・1(モジュラス10 ウェイト3)」という計算法にて算出される。(チェックディジットを除いた一番左側の桁から順に1、3、1、3…を掛けてそれらの和を取る。和を10で割って出た余りを10から引く。ただし、10で割って出た余りの下1桁が0の場合はチェック数字を0とする。)

ここで、例として ISBN 978-4-10-109205-□ のチェックディジット(□部分)を求めてみる。

9×1 + 7×3 + 8×1 + 4×3 + 1×1 + 0×3 + 1×1 + 0×3 + 9×1 + 2×3 + 0×1 + 5×3 = 9 + 21 + 8 + 12 + 1 + 0 + 1 + 0 + 9 + 6 + 0 + 15 = 82 82 ÷ 10 = 8 あまり 2 10 - 2 = 8

よって、このISBNのチェックディジットは8である。

各国におけるISBN

日本

2022年現在、日本では、ISBN(国際標準図書番号)・分類記号・価格コードという3種類の情報で構成された「日本図書コード」が使用されている[5][17]。 日本は1981年[4]ISBNに関する国際的な枠組みに加盟した。その後、1988年JIS X 0305としてJIS規格となっている。

日本におけるISBNの統括的な管理は、出版関連の団体によって設立された一般社団法人日本出版インフラセンターに所属する日本図書コード管理センターが独占的に担っている。ただし、出版活動上の便宜を考慮し、個別の書籍に対するISBNの付与は登録出版者が行う方式が取られている[18]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 例外として、チェックディジットX が数値 10 の代わりに用いられる。

出典

  1. ^ カール・ポパー(Karl R. Popper)"Gesammelte Werke 3. Logik der Forschung"(2009)を示す。
  2. ^ a bブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』. “ISBN”. コトバンク. 2019年12月12日閲覧。
  3. ^ a b 小学館日本大百科全書(ニッポニカ)』. “ISBN”. コトバンク. 2019年12月12日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 佐藤 2020, p. 140.
  5. ^ a b 小学館『デジタル大辞泉』. “ISBN”. コトバンク. 2019年12月12日閲覧。
  6. ^ 三省堂大辞林』第3版. “ISBN”. コトバンク. 2019年12月12日閲覧。
  7. ^ 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “ISBN”. コトバンク. 2019年12月12日閲覧。
  8. ^ 平凡社百科事典マイペディア』. “国際標準図書番号”. コトバンク. 2019年12月12日閲覧。
  9. ^ Foster, Gordon (1966年). “INTERNATIONAL STANDARD BOOK NUMBERING (ISBN) SYSTEM original 1966 report”. informaticsdevelopmentinstitute.net. 2011年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月20日閲覧。
  10. ^ a b cISBN History”. isbn.org (2014年4月20日). 2014年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月20日閲覧。
  11. ^ (PDF) Information Standards Quarterly, 8, ISO, (July 1996), p. 12, http://www.niso.org/apps/group_public/download.php/6294/ISQ_vol8_no3_July1996.pdf
  12. ^ US ISBN Agency. “Bowker.com – Products”. Commerce.bowker.com. 2015年6月11日閲覧。
  13. ^ Gregory, Daniel. “ISBN”. PrintRS. 2015年6月11日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 佐藤 2020, p. 141.
  15. ^ a b c d e f g 佐藤 2020, p. 142.
  16. ^ 佐藤 2020, pp. 141–142.
  17. ^ 平凡社『世界大百科事典』第2版. “日本図書コード”. コトバンク. 2019年12月12日閲覧。
  18. ^書籍出版流通とISBNの利便性”. 日本図書コード管理センター. 2022年2月24日閲覧。
  19. ^ISBN Information - Anatomy of a 13-digit ISBN”. isbn-information.com. 2019年4月14日閲覧。

参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年12月)

外部リンク

国際標準番号
標準
ISO 2108: 国際標準図書番号 (ISBN) ISO 3297: 国際標準逐次刊行物番号 (ISSN) ISO 3901: 国際標準レコーディングコード (ISRC) ISO 6166: 国際証券識別番号 (ISIN) ISO/IEC 7812: 発行者識別番号 (IIN) ISO 10957: 国際標準楽譜番号 (ISMN) ISO 13616: 国際銀行勘定番号 (IBAN) ISO 15511: 図書館及び関連組織のための国際標準識別子 (ISIL) ISO 15706: 国際標準視聴覚番号 (ISAN) ISO 15707: 国際標準音楽作品コード (ISWC) ISO 17316: International Standard Link Identifier(英語版) (ISLI) ISO 17442: 取引主体識別コード (LEI) ISO 21047: 国際標準文章コード(英語版) (ISTC) ISO 26324: デジタルオブジェクト識別子システム (DOI) ISO 27729: 国際標準名称識別子 (ISNI) CAE(英語版)/IPI(英語版バーチャル国際典拠ファイル (VIAF)
ISO標準
国際標準一覧 · ローマ字表記国際規格一覧 · 国際電気標準会議が定める国際標準一覧
1から10000まで 1 2 3 4 5 6 7 9 16 31 -0 -1 -2 -3 -4 -5 -6 -7 -8 -9 -10 -11 -12 -13 128 216 217 226 228 233 259 269 302 306 428 518 519 639 -1 -2 -3 -5 -6 646 668 690 732 764 843 898 965 1000 1004 1007 1073-1 1413 1538 1745 1989 2014 2015 2022 2047 2108 2145 2146 2240 2281 2382 2709 2711 2788 2852 3029 3103 3166 -1 -2 -3 3297 3307 3602 3864 3901 3977 4031 4157 4217 4909 5218 5428 5775 5776 5800 5964 6166 6344 6346 6385 6425 6429 6438 6523 6709 6937 7001 7002 7010 7098 7185 7200 7498 7736 7810 7811 7812 7813 7816 7942 8000 8178 8217 8571 8473 8583 8601 8613 8632 8652 8691 8807 8820-5 8859 -1 -2 -3 -4 -5 -6 -7 -8 -8-I -9 -10 -11 -12 -13 -14 -15 -16 8879 9000/9001 9075 -10 9126 9293 9241 -210 9362 9407 9506 9529 9564 9592 9594 9660 9897 9899 9945 9984 9985 9995
10001から20000まで 10006 10021 10116 10118-3 10160 10161 10165 10179 10206 10218 10303 -11 -21 -22 -28 -238 10383 10487 10585 10589 10646 10664 10746 10861 10957 10962 10967 11073 11170 11179 11404 11519 11544 11783 11784 11785 11801 11898 11940 -2 11941 11941 (TR) 11992 12006 12100 12182 12207 12234 -2 -3 13211 -1 -2 13216-1 13250 13399 13406-2 13407 13450 13482 13485 13490 13522-5 13567 13568 13584 13616 14000 14031 14224 14229 14230 14289 14396 14443 14492 14496 -2 -3 -6 -10 -11 -12 -14 -17 -20 14644 -1 -2 -3 -4 -5 -6 -7 -8 -9 14649 14651 14698 -2 14750 14764 14882 14971 15022 15189 15288 15291 15292 15398 15408 15444 -3 15445 15438 15504 15511 15686 15693 15706 -2 15707 15765 -2 15836 15897 15919 15924 15926 15926 WIP 15930 15948 16023 16262 16612-2 16750 16949 17024 17025 17203 17369 17799 18000 18004 18014 18033 18092 18181 18245 18629 18916 19005 19011 19092 -1 -2 19100 19114 19115 19125 19136 19439 19500 19501 19502 19503 19505 19506 19507 19508 19509 19510 19600 19752 19757 -2 -3 -4 19770 19775 19784 19794-5 19831 20000
20001以上 20022 20121 21000 21047 21500 21827:2002 22000 22196 22250-1 22307 22324 23270 23271 23360 24517 24613 24617 24707 25178 25964 26000 26262 26300 26324 27000シリーズ 27000 27001:2005 27001:2013 27002 27003 27004 27005 27006 27007 27729 27799 28000 29110 29148 29199-2 29500 30170 31000 32000 37001 38500 40500 42010 45001 80000 -1 -2 -3 -4 -5 -6 -7 -8 -9 -10 -11 -12 -13 -14
組織 国際標準化機構
カテゴリ ISO標準 ISO 31 ISO 639 ISO 3166 ISO 8859 ISO/IEC 80000 ISO/IEC標準
関連項目: ISOで始まる記事一覧