RCRアルキテクタスとは - わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)
RCRアルキテクタスが制作した、バルセロナ、サンタントニ(英語版)図書館の外観。
RCRアルキテクタス(カタルーニャ語: RCR Arquitectes)はカタルーニャ人の建築家集団の一つ[1]。1988年にジローナ県オロット(カタルーニャ語版)で、ラファエル・アランダ (Rafael Aranda)、カルマ・ピジェム(スペイン語版) (Carme Pigem)、ラモン・ビラルタ (Ramon Vilalta) により創設された[1][2]。RCRは3人の名前の頭文字をとったものである[2]。2017年にはプリツカー賞を受賞した[3]。授賞式は2017年5月20日、東京の迎賓館赤坂離宮にて行われた[3]。
3人は1961年前後にジローナ県で生まれ(Aranda と Pigem はオロット、Vilalta はビック出身[4]。)、同じ年(1987年)にバレス建築専門校を卒業する[4][5]。卒業後に3人が活動の根拠を置いたのは、バルセロナのような都市ではなく、故郷のオロットであった[5]。以後、彼らは、プリツカー賞審査員の言葉を借りて表現するならば、「30年間にわたって地方にベースを置きながらも、身近なエリアを越えたインパクトを与える制作活動を続けた」[3][5]。
地方の価値観
キャリアの初期には、日本の長崎、西海橋の商業施設のコンペに参加し優勝している(1989年)[4]。また、フランスにおける代表建築作品は、ロデーズの「スラージュ美術館(フランス語版)」(2008年設計、2014年5月30日開館、Gilles Trégouët との共作) や、ネグルプリス(フランス語版)の「ラ・キュイジーヌ(フランス語版)」(2009年設計、2014年6月14日開業)などがある[3]。しかし、RCRのキャリアの中心は、スペイン、それも地元カタルーニャの狭い地域にある[3][4]。彼らが始めてミース・ファン・デル・ローエ賞(英語版)にノミネート(2001年)された作品は、やはりジローナ県のリウダウラ(カタルーニャ語版)の文化レクリエーションセンターであった[4]。RCRがプリツカー賞に値すると評価された理由の一つは、彼らが地方の価値観と国際的な価値観の両立の可能性を示唆したことにあった[3][5]。RCRは2017年現在までに、文化的な施設や教育施設を公共/私設を問わず設計してきたが[4][5]、プリツカー賞の審査員によると、彼らは、建築が各々の土地のコンテクストに沿ったものとなるように、その土地と空間が語りかけるものにコミットメントしてきた、という[5]。
2000年にRCRは、オロットの公営陸上競技場(Estadio de Atletismo Tussols-Basil)を設計した(照明塔や着替え室などがある建物も含む)[6]。RCRは、陸上競技場が移設される前にあったオークの森を切り開くのではなく、連続する森と島状の森との間を縫って400メートルトラックが走るよう注意深くトラックを配置することにより、森とトラックとの間の関係性を創造した[6]。
RCRの作品「オロットの陸上競技場」やその設備のデザインは、2000年にカタルーニャ州の建築に関連する賞(Prix FAD)を受賞し、2003年にはミース・ファン・デル・ローエ賞(英語版)の最終選考にも残った[7]。バルセロナの建築批評家ジュゼップ・マリア・モンタネリ・マルトレル(カタルーニャ語版)は、この陸上競技場について、RCRが古代オリンピアで行われていた競技の清々しさや素朴さを再創造し、スポーツをする場所の原点が森の開けたところにあったということを再認識させたと評した[7]。RCRが建築作品を通して示した抽象的な環境との関連性は、時間を超越する幾何学と有機物の多様性とによって導き出されたものであり、禅思想のエッセンスであると論評されたこともある[7]。
脚注
- ^ a b “RCR Arquitectes”. Gran enciclopèdia catalana. http://www.enciclopedia.cat/EC-GEC-0280271.xml 2017年3月2日閲覧。.
- ^ a b “RCR Arquitectes official website”. 2017年3月3日閲覧。
- ^ a b c d e f Larrochelles, Jean-Jacques (2017年3月1日). “Architecture : le prix Pritzker décerné à trois Espagnols” (フランス語). Le Monde.fr. 2017年3月11日閲覧。
- ^ a b c d e f “Biographia RCR (PDF)”. El Croquis. 2017年3月3日閲覧。
- ^ a b c d e f “L'estudi RCR guanya el Premi Pritzker d'arquitectura 2017”. Escola Tècnica Superior d'Arquitectura del Vallès. ETSAV (2017年3月1日). 2017年3月3日閲覧。
- ^ a b “Estadio de Atletismo Tussols-Basil por RCR Arquitectes” (2016年9月22日). 2017年3月11日閲覧。
- ^ a b c “Paisaje RCR” (castellà). La Vanguardia. Culturas. pp. 2-5. 2017年3月2日閲覧。
外部リンク
- RCR / Musée Soulages
- RCR, l'architecture taillée sur mesure
- Le mariage éblouissant des arts et de l’architecture, sur les flancs de Rodez
- Les architectes catalans de RCR inaugurent le centre d'art La Cuisine
表話編歴プリツカー賞受賞者 |
---|
1979: ジョンソン 80: バラガン 81: スターリング 82: ローチ 83: ペイ 84: マイヤー 85: ホライン 86: ベーム 87: 丹下健三 88: バンシャフト、ニーマイヤー 89: ゲーリー 90: ロッシ 91: ヴェンチューリ 92: シザ 93: 槇文彦 94: ポルザンパルク 95: 安藤忠雄 96: モネオ 97: フェーン 98: ピアノ 99: フォスター 2000: コールハース 01: ヘルツォーク&ド・ムーロン 02: マーカット 03: ウッツォン 04: ハディッド 05: メイン 06: ロシャ 07: ロジャース 08: ヌーヴェル 09: ズントー 10: SANAA 11: モウラ 12: 王澍 13: 伊東豊雄 14: 坂茂 15: オットー 16: アラベナ 17: RCR 18: ドーシ 19: 磯崎新 |
典拠管理 | WorldCat Identities BIBSYS: 1072491 BNE: XX5426948 BNF: cb16906951c (データ) GND: 10063780-2 ISNI: 0000 0001 0741 8686 LCCN: no2003112932 SUDOC: 085194638 ULAN: 500264681 VIAF: 137118161 |
---|