Sound_Horizonとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: "Sound Horizon"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年10月)
Sound Horizon
基本情報
別名 Linked Horizon
出身地 日本
ジャンル 物語音楽シンフォニックメタル/ロックプログレッシブメタル/ロックロック・オペラJ-POP
活動期間 2001年 - 2006年(第1期)2006年 - (第2期)
レーベル ベルウッド・レコード(2004年 - 2006年)キングレコード(2006年 - 2011年)ポニーキャニオン(2011年 - )
共同作業者 yokoyanイラスト浅沼正人(初期のアシスタント・ディレクション)
公式サイト Sound Horizon official website
メンバー Revo
旧メンバー Aramary(ボーカル)

Sound Horizon(サウンドホライズン)は、サウンドクリエイターRevoが主宰する日本音楽ユニット。略称は「サンホラ」または「SH」。他作品とのコラボレーションを専門とする別名義に「**Linked Horizon**(リンクトホライズン)」がある。

概要

Revo個人のウェブサイトを前身とし、2001年末より同人音楽サークルとして活動を開始。2004年ベルウッドレコード所属アーティストとしてメジャーデビュー。のちにキングレコードに所属を変え、2011年10月よりポニーキャニオンに所属。一部は他のレーベルから発売された作品もある。

自らを「幻想楽団」と称し、物語性のある歌詞と組曲的な音楽形式による「物語音楽」を主な作風とする。作品は“Story CD”と銘打たれたコンセプト・アルバム群を主軸に展開しており、物語の細部や結末はあえて曖昧にされていることが多い。これについてRevoは自身のサイト上、及びコンサートのMC・インタビューなどで「人それぞれの解釈を楽しんでもらいたい」と語っており、PVやアルバムのコンサートツアーにおいては演出担当にRevoとは別のスタッフを招き、「解釈の一つとして見て欲しい」という形態をとっている[1]

歴史をテーマに掲げている作品も多く、楽曲の中には世界各国の言語などが用いられ、地名を捩ったもの、あるいは実在する地名が使われている。登場キャラクターの中にも、実在した歴史上の人物がモデルになっているものがある。

歌詞や登場人物の繋がり、アルバムを超えて意図的に同じ旋律やフレーズが使われているなど、楽曲や旋律に仕掛けが施されている。各CDのパッケージやブックレットに仕掛けも多くみられ、歌詞の読み替えをはじめ、歌詞が絵本の挿絵のような影絵になっていたり、あえて歌詞が書かれていない部分なども数多く存在する。また、CDのケースを分解すると暗号やメッセージが出てくるなど、隠し要素としてパッケージやブックレットの中に謎解き要素やメッセージが仕掛けてある事も多い。隠しボーナストラックなどの仕掛けは同人時代から存在するが、『少年は剣を…』以降、キングレコードに所属していた頃にリリースしたシングルやアルバムにはケース及びブックレットなどに特設サイトへのURLが隠れているものもあり、謎解きをする事でボーナストラック音源がダウンロードできるというおまけ要素も存在した。ポニーキャニオンに移籍した以降はキングレコード内にあった特設サイトが閉鎖されたため、現在は閲覧不可能となっている。また、CDの発売情報やライブの開催情報などを発表する際にも、公式HP、Revo本人のサイト、LINEの公式アカウント、Twitterの公式アカウントなどから「謎解き」要素が盛り込まれたメッセージを発信する事もある。

ジャケットイラストやブックレットの挿絵、各ストーリーCDのキャラクターデザインは、メジャーデビュー以前の作品から現在に至るまでyokoyanが手がけている。

2012年6月、他作品とのコラボレーションを専門とする新プロジェクトとして「**Linked Horizon**(リンクトホライズン)」を発表。

編成

自主制作初期の作品ではRevo自身による楽器演奏や打ち込み音楽を中心としていたが、『Thanatos』以降の作品では、AramaryJimangによるボーカルと「語り」と呼ばれるナレーションや台詞が入るようになり、『Chronicle 2nd』以降はサポートメンバーを起用している。

Aramary脱退後の2006年春、第2期活動からは「Revoソロプロジェクト」となり、歌手や奏者については特定せずに必要に応じて編成する形態をとっている。ボーカルやナレーション、複数の役をAramaryがメインで担当していた第1期に対し、第2期では複数の新しい歌い手・語り部分に歌手や声優などを起用し、それぞれ役割分担がなされている。

メンバー

必要に応じて多様な歌手や奏者、ダンサー、声優、役者等を起用しており、Jimangをはじめ、多数のCDやコンサートに出演している者もいるが、あくまでゲストとしての参加形態となっている。具体的な参加メンバーは、各CDやコンサートの項目を参照。

メイン

Revo

ストーリー原案、作詞作曲編曲ギターキーボードアコーディオンボーカル、語りなどを担当。Sound Horizonの楽曲にボーカル・語り担当として参加する際は「似て非なる人々」として各ストーリーCDのキャラクターに扮した名義で参加している。

共同制作メンバー

yokoyan

メジャーデビュー以前の第1作目からジャケットやブックレットなどを始めとしたイラストレーション関係を担当。

旧メンバー

Aramary

ボーカル、コーラス、ボイスを担当。メジャーデビュー以前の『Thanatos』から『Elysion 〜楽園幻想物語組曲〜』までのメインボーカル及びナレーションを務めた。第1期終了と同時に脱退。

サポートメンバー

参加声優を含め各アルバム・シングル毎に編成が異なるため、それぞれ該当作品のリンク先を参照。

初期の自主制作CDについては同項目の「**<#自主制作CD>**」の欄に記載。

来歴

この節の加筆が望まれています。

1990年代後半〜2003年

1990年代後半

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2019年

2020年

2021年

2023年

ライブ・コンサート

この節の加筆が望まれています。
公演年 形態 タイトル 公演規模・会場
2005年 コンサート Elysion 〜楽園パレードへようこそ〜 7月24日:なかのZEROホール9月19日:なかのZEROホール(追加公演)
2006年 ライブツアー Sound Horizon Live Tour 2006 第一次領土拡大遠征 4会場 全4公演 5月28日:ラフォーレミュージアム六本木6月10日:大阪 SUN HALL6月11日:名古屋 Electric Lady Land6月18日:Shibuya O-EAST(追加公演)
2006年2007年 コンサートツアー Sound Horizon Concert Tour 2006-2007「Roman 〜僕達が繋がる物語〜」 5会場 全5公演 2006年11月26日:中野サンプラザ12月5日:Zepp Nagoya12月6日:なんばHatch(追加公演)2007年1月6日:大阪厚生年金会館 芸術ホール1月8日:東京厚生年金会館(追加公演)
2007年 ライブツアー Sound Horizon Live Tour 2007 第二次領土拡大遠征 6会場 全6公演 8月19日:戸田市文化会館8月20日:大阪厚生年金会館 大ホール8月21日:Zepp Fukuoka9月4日:Zepp Sendai9月10日:Zepp Nagoya9月14日:中野サンプラザ
記念祭ライブ 第二次領土拡大遠征凱旋「幻想楽団メジャーデビュー三周年大記念祭」 全3公演 / 10月28/29/30日:品川ステラボール
2008年 コラボレーションライブ Dream Port 2008 3会場 全3公演 4月29日:神戸ワールド記念ホール4月30日:パシフィコ横浜5月15日:東京国際フォーラム
2008年2009年 コンサート 6th Story Concert 「Moira」〜其れでも、お征きなさい仔等よ〜 2会場 全9公演 2008年9月11/13/14/15/17/18日:東京 JCB HALL2009年1月7/8/9日:東京 JCB HALL(追加公演)
2009年 ライブツアー Sound Horizon Live Tour 2009 第三次領土拡大遠征 8会場 全10公演 3月21/22日:横浜BLITZ4月3日:Zepp Sendai4月5日:Zepp Sapporo4月9/10日:Zepp Tokyo4月12日:Zepp Fukuoka4月18/19日:Zepp Osaka4月25/26日:Zepp Nagoya5月2/3日:東京 JCB HALL(追加公演)
生誕祭ライブ 第三次領土拡大遠征凱旋記念「国王生誕祭」 全2公演 / 6月26/27日:東京 NHKホール
単発ライブ Sound Horizon メジャーデビュー5周年ファンクラブ祝賀祭 10月24日:神奈川県民ホール
2010年 生誕祭ライブ 国王生誕祭 休日スペシャル2010 全2公演 / 6月19/20日:東京 国立代々木競技場
コンサート 7th Story Concert 「Märchen」〜キミが今笑っている、眩いその時代に…〜 3会場 全8公演 2010年12月22/23/25/26日:パシフィコ横浜12月29/30日:東京国際フォーラム2011年1月13/14日:パシフィコ横浜(追加公演)
2011年 ライブツアー Sound Horizon Live Tour 2011 第一次領土復興遠征 14会場 全18公演 7月2日:千葉 市原市市民会館7月7日/8日:東京 NHKホール7月13日:埼玉 川口総合文化センター リリアホール7月15日:北海道 ニトリ文化ホール7月22日:福岡サンパレス7月28日:広島 ALSOKホール7月30日:新潟テルサ8月6/7日:愛知県芸術劇場8月11/12日:神戸国際会館こくさいホール8月14日:栃木県総合文化センター8月19日:静岡 アクトシティ浜松8月27日:韓国 AX-Korea9月10日:大阪城ホール9月16/17日:横浜アリーナ(追加公演)
単発ライブ 第一次領土復興遠征 凱旋公演 9月27日:Zepp Sendai
2013年 単発ライブ Revo's Halloween Party 10月26日:さいたまスーパーアリーナ
2015年 コンサート 9th Story Concert 「Nein」〜西洋骨董屋根裏堂へようこそ〜 3会場 全11公演 4月25/26日:NHKホール4月29/30日・5月2/3/4日:大阪オリックス劇場5月20/21日:東京国際フォーラム5月23/24日:東京国際フォーラム(追加公演)
2019年 イベントライブ Revo’s Acoustic Night 全3公演 / 4月27/28/29日:グランドプリンスホテル新高輪 「飛天の間」
2021年 コンサート Sound Horizon Around 15周年記念祭 3会場 全6公演 1月19日:東京国際フォーラム 2月5/6/7日:東京ガーデンシアター3月30日:パシフィコ横浜 国立大ホール

公演形式

Sound Horizonのライブコンサートは、公演形式から主に以下の二種類に分類される。

アルバムコンサート

主にStory CDの発売直後に開催される、いわゆる「レコ発公演」。楽曲の世界観をそのまま舞台に再現することをテーマとしており、歌手・ナレーター・演奏者らは極力オリジナルメンバーで構成される。主要な登場人物は配役の歌手本人が演じ、それ以外の登場人物についても舞台俳優が起用され、ミュージカル的な側面が強い。

紗幕や迫りなどの大掛かりな舞台装置も使用することから、会場は主に座席付きの大型コンサートホールが選択される。

領土拡大遠征

CD発売の合間を縫って行われる、作品の世界観に囚われない形式の公演。Revoの誕生日に合わせて行われる「国王生誕祭」や、2011年に行われた「領土復興遠征」、2013年に行われたRevo名義の曲やLinked Horizonの曲も合わせて披露された「Revo's Halloween party」もこの形式に分類される。セットリストはアルバムの枠を超えて構成され、歌手やアレンジの変更による別バージョン曲や、アルバム未収録の新曲が披露されることも多い。

Sound Horizon Kingdom

コンサートや広報活動においては、ファン参加型の演出として「移動王国 Sound Horizon Kingdom」という概念を用いている。

これは、ラジオ番組「こむちゃっとカウントダウン」におけるRevoの発言(詳細はRevo個人の項を参照)に端を発し、演出家からの提案により2006〜2007年の『Roman』のコンサートツアーから公式に使用されるようになったものである[3]

国王は「Revo一世」、国民はファンで、領土は“国民一人一人の心の中”にあり、それゆえ国体は一定の領土を持たない「移動王国」、事務所サイドは「宮内庁」、ライブツアー形式の公演は「第○次領土拡大遠征」と設定されており、コンサート等のイベント開催時は、イベント名と日付を記した「入国証明印」が毎回会場内に設置され、公式グッズとして販売されているパスポートに記念として押印することができる。また、物販コーナーでの遊び心として価格表示を「キングダム(設定上の通貨)」、グッズ類ではTシャツなど身につけるものに「守備力+5」、お菓子などの食べ物類に「空腹度-40」など、それぞれロールプレイングゲームのようなステータス表記がされており、それらは公式サイトでのライブ・コンサートツアーのグッズ告知や物販コーナーの販売物一覧などに小ネタとして記載されている。

2007年夏には国歌(テーマソング)として「栄光の移動王国 -The Glory Kingdom-」が制定され、以降、公演の締めに観客が斉唱する事が多い。歌詞は一般公募によって集められたフレーズを元にRevoが作詞したものであり、2009年春には同様にスタッフからの案を元にした二番が追加、更に2011年夏の「第一次領土復興遠征」ではフルコーラスの楽曲として完成した。

ディスコグラフィ

収録曲の詳細が書かれていない作品についてはリンク先の各項目を参照。

Revo個人名義での参加作品は「**Revo」の項目、Linked Horizon名義での参加作品は「Linked Horizon**」の項目を参照。

自主制作CD

メジャーデビュー以前に制作されたアルバム。イベントやショップ限定で販売されたものが殆どであり、全て廃盤。

それぞれボーナストラック(原曲の逆再生曲やPC用サウンドなど)がCD EXTRAのデータトラックとして同梱され、PCから直接フォルダを開くことで視聴することが可能。

発売日 タイトル 収録曲・備考 型番
1st 2001年12月30日 1st Concept Story CDchronicle 収録曲一覧 Sound Horizon Black Chronicle 詩人バラッドの悲劇 アーベルジュの戦い 樹氷の君〜凍てついた魔女〜 蒼と白の境界線 雷神の左腕 少女人形 君が生まれてくる世界 ボーナストラック(CD-EXTRA) 夏の時雨 ※未収録おまけ曲に「SH電波」[注 1] Story CDでは唯一のインストゥルメンタル楽曲のみによるアルバムコーラス・ボイス担当で葉芹、ボイス担当で宮坂紀伊が参加後にリニューアル盤である「**Chronicle 2nd**」が発売 なし (CD-R)
2nd 2002年8月11日 2nd Story CDThanatos 収録曲一覧 Sound Horizon [mode:Thanatos] そこに在る風景 壊れたマリオネット 銀色の馬車 輪廻の砂時計 珊瑚の城 タナトスの幻想 ボーナストラック(CD-EXTRA) ピコマリ 輪廻の逆再生 システムヴォイス集 この作品から**Aramary**が参加 SH-TA01
3rd 2002年12月30日 3rd Story CDLost 収録曲一覧 Sound Horizon [mode:Lost] 白の幻影 (White Illusion) 恋人を射ち堕とした日 魔法使いサラバント 檻の中の遊戯 記憶の水底 失われし詩 緋色の花 ゆりかご 永遠の少年 忘レモノ 忘レモノハ在リマセンカ(ボーナストラック)[注 2] ボーナストラック(CD-EXTRA) ぴこまり☆ジャンケン ぴこまり☆ヴォイス集 ピコイリュージョン ピコフラワー 高速の魔法使い 檻の中の高速 忘レ高速モノ この作品から**Jimang**がボーカル・ナレーションで参加ボイス担当にYasrow、バイオリン担当に篠崎ゆかりが参加 SH-LT02
4th 2003年5月4日 1st Pleasure CDPico Magic 収録曲一覧 お願いっ!ぴこ魔神☆ ぴこDJ☆ 詩人バラッドの悲劇 辿りつく詩 雷神の系譜 Ark (Pico Magic ver.) 魔女とラフレンツェ (Pico Magic ver.) 魔法使いサラバント 恋人を射ち堕とした日 銀色の馬車 タナトスの幻想は終わらない ボーナストラック(CD-EXTRA) 呪文解明!ぴこ魔神☆ 輪廻の逆再生 高速の魔法使い Chronicle 2nd CM Story CDではなくPleasure CDとして発売 SH-PM03
5th 2003年8月17日 2nd Pleasure CDPico Magic Reloaded 収録曲一覧 ...Reloaded 屋根裏の少女 檻の中の遊戯 檻の中の花 Ark (Reloaded Ver.) 輪廻の砂時計 澪音の世界 ボーナストラック(CD-EXTRA) ぴこまりんご飴☆ 高速...Reloaded 檻の中の高速 高速の檻花 高速澪音 Story CDではなくPleasure CDの第二弾として発売 SH-PMR04
6th 2004年3月19日 1st Story Renewal CD**Chronicle 2nd** 1st Concept Story CD「Chronicle」のリニューアル盤 詳細は Chronicle 2nd#収録曲 を参照 SH-CHR05

メジャーリリース

シングル

発売日 タイトル 規格品番 最高位
初回限定盤 通常盤 Re:Master
1st 2006年10月4日2020年8月26日(Re:Master) 少年は剣を… - KDSD-111 KICM-2056 9位
2nd 2007年8月1日2020年9月30日(Re:Master) 聖戦のイベリア KICM-91208 KICM-1208 KICM-2057 8位
3rd 2010年6月16日2020年10月21日(Re:Master) イドへ至る森へ至るイド KICM-91311 KICM-1311 KICM-2058 2位
4th 2013年10月9日2020年10月30日(Re:Master) ハロウィンと夜の物語 PCCA-03901 PCCA-03902 PCCA-04968 3位
5th 2014年10月1日2020年11月25日(Re:Master) ヴァニシング・スターライト PCCA-04089[注 3]PCCA-04090 PCCA-04091[注 4]PCCA-04092[注 5] PCCA-04969 3位

アルバム

オリジナルアルバム
発売日 タイトル 規格品番 最高位
初回限定盤 通常盤 Re:Master
1st 2004年10月27日2020年7月29日(Re:Master) Elysion -楽園への前奏曲- - BZCS-5004 BZCS-5033 35位
2nd 2005年4月13日2020年7月29日(Re:Master) 4th Story CD Elysion 〜楽園幻想物語組曲〜 BZCS-5006 BZCS-5034 29位
3rd 2006年11月22日2020年8月26日(Re:Master) 5th Story CD Roman KICS-91286 KICS-1286 KICS-3931 19位
4th 2008年9月3日2020年9月30日(Re:Master) 6th Story CD Moira KICS-91363 KICS-1363 KICS-3932 3位
5th 2010年12月15日2020年9月30日(Re:Master) 7th Story CD Märchen KICS-91630 KICS-1630 KICS-3933 2位
6th 2015年4月22日2020年11月25日(Re:Master) 9th Story CD Nein PCCA-04161[注 6]PCCA-040162 PCCA-04163 PCCA-04970 2位
ベストアルバム
発売日 タイトル 規格品番 最高位
1st 2012年4月13日 Chronology [2005-2010] KIZC-149/51 4位

DVD & Blu-ray

発売日 タイトル 備考 最高位
1st 2006年3月8日 Elysion 〜楽園パレードへようこそ〜 (DVD) 4th Story CD「**Elysion 〜楽園幻想物語組曲〜**」のライブDVD2005年7月24日/9月19日のなかのZEROホールの公演を収録ジャケットカラーは白・黒・赤の全3種 11位
2nd 2007年4月25日 Sound Horizon Concert Tour 2006-2007 Roman 〜僕達が繋がる物語〜 (DVD) 5th Story CD「Roman」のライブDVD2007年1月8日の東京厚生年金会館の公演を収録 17位
3rd 2009年3月25日 Sound Horizon 6th Story Concert Moira 〜其れでも、お征きなさい仔等よ〜 (DVD) 6th Story CD「**Moira**」のライブDVD2009年1月9日の東京JCB HALLの公演を収録 10位
4th 2009年12月9日 第三次領土拡大遠征凱旋記念 国王生誕祭 2009.06.26,27 (DVD/Blu-ray) 各日毎のライブ映像を収録したDVD/Blu-ray作品2日間の映像をセットにした「コンプリートDVDボックス」も発売 7位
5th 2010年3月24日 Sound Horizon 5th Anniversary Movie 「Across The Horizon」 (DVD/Blu-ray) 国王生誕祭のライブ映像を編集した2009年公開の映画作品を収録 53位
6th 2011年7月27日 Sound Horizon 7th Story Concert Märchen 〜キミが今笑っている、眩いその時代に…〜 (DVD/Blu-ray) 7th Story CD「**Märchen**」のライブDVD/Blu-ray2011年1月に行われたパシフィコ横浜・国立大ホールの公演を収録 6位
7th 2014年6月18日 The Assorted Horizons (DVD/Blu-ray) メジャーデビュー10周年記念作品2013年10月26日に開催された「Revo's Halloween party」や過去の未公開ライブ映像などを収録 3位
8th 2016年1月20日 Sound Horizon 9th Story Concert Nein 〜西洋骨董屋根裏堂へようこそ〜 (DVD/Blu-ray) 9th Story CD「**Nein」ライブDVD/Blu-ray特典付きの「完全受注限定生産コンプリート超デラックス盤**」も発売 5位
9th 2020年1月13日 7.5th or 8.5th Story BD**絵馬に願ひを! (Prologue Edition)** (Blu-ray) 「Story」シリーズとしては初の映像作品としてのリリース選択肢を選ぶことで物語や楽曲が変わる仕掛けを搭載 1位

書籍

コミカライズ作品

ノベライズ作品

ライブ写真集

その他参加作品

アルバム未収録曲

主にコンサート及びライブ限定の楽曲。一部は各公演の映像ソフトに収録されている。この他にも歌詞やバージョン違いなど多数存在する。

出演

Revo個人名義で出演しているものは「**Revo」の項目、Linked Horizonとして出演しているものは「Linked Horizon**」の項目に記載。

テレビ番組

ラジオ

映画

脚注

注釈

  1. ^ 付属のアンケートに答えるとお礼として『SH電波』の音声ファイルを入手することができた。
  2. ^ 「忘レモノハ在リマセンカ」というボイスと効果音のみのトラックであるため、正式なタイトルは不明。
  3. ^ 予約限定デラックス盤
  4. ^ 2014年
  5. ^ 2015年以降
  6. ^ 完全数量限定デラックス盤
  7. ^ 同誌には相田裕による「緋色の風車」のイメージイラストも掲載。
  8. ^ 第13話(2018年8月号)までは付録小冊子に掲載、第14話(2022年1月号)以降は本誌に掲載。
  9. ^ エンディングテーマのみSound Horizon名義、劇伴BGMはRevo名義でのクレジット。

出典

  1. ^ エキサイトアニメ Sound Horizonインタビュー
  2. ^ Information / Sound Horizon 所属レコードレーベル移籍のお知らせ
  3. ^ 2007年1月12日放送 『かんさいeスクエア』でのコメントより。
  4. ^ a bSound Horizon「Elysion」を木下さくらがマンガ化、ASUKAで開始”. コミックナタリー (2015年4月24日). 2014年4月24日閲覧。

外部リンク

公式サイト

特設サイト

Sound Horizon
Revo
サポートメンバー Jimang 霜月はるか Ike Nelson KAORI YUUKI REMI RIKKI 深見梨加 井上あずみ 栗林みな実 宇都宮隆 岩崎良美 内藤彩加 MIKI 遠藤麻里 Joelle 初音ミク 藤田咲 彩乃かなみ 桐山和己 小林さゆみ 黒沢ともよ 鈴木結女 Ceui 石井千夏 下川みくに 大塚明夫 Sascha 木村花代 市川裕之 井上花菜 上出匡高 花れん 駒形友梨 沢城みゆき Shin-Imayama 南里侑香 Fuki 結良まり 石田彩夏 香西愛美 清永大心 SAK. ハセガワダイスケ 廣瀬真平 水野雅和
演奏・音響制作 斉藤"Jake"慎吾 大迫杏子 河合英史 長谷川淳 坂上領 石亀協子 岡部磨知 Ken☆Ken 淳士 石川ナオミ 渡辺☆Fire 上里はな子 弦一徹 石亀協子 恵比須弘和 坂知学 マーティ・フリードマン 桜庭統 西山毅 YUKI 五十嵐宏治 阿部徹 阿部薫
旧メンバー Aramary Yasrow 葉芹 宮坂紀伊 篠崎ゆかり
イラスト担当 yokoyan
自主制作CD Chronicle Thanatos Lost Pico Magic Pico Magic Reloaded Chronicle 2nd
シングル 少年は剣を… 聖戦のイベリア イドへ至る森へ至るイド ハロウィンと夜の物語 ヴァニシング・スターライト
アルバム Elysion -楽園への前奏曲- Elysion 〜楽園幻想物語組曲〜 Roman Moira Märchen Chronology [2005-2010] Nein
映像作品 Elysion 〜楽園パレードへようこそ〜 Roman 〜僕達が繋がる物語〜 Moira 〜其れでも、お征きなさい仔等よ〜 第三次領土拡大遠征凱旋記念 国王生誕祭 Across The Horizon Märchen 〜キミが今笑っている、眩いその時代に…〜 The Assorted Horizons Nein 〜西洋骨董屋根裏堂へようこそ〜 絵馬に願ひを! (Prologue Edition) 絵馬に願ひを! (Full Edition)
関連作品 リヴァイアサン 終末を告げし獣 poca felicita 霧の向こうに繋がる世界 Dream Port
関連アーティスト Linked Horizon 霜月はるか†Revo Revo&梶浦由記
カテゴリ
典拠管理データベース
全般 VIAF
芸術家 MusicBrainz