TwitPicとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

Twitpic

URL twitpic.com
言語 英語
運営者 Twitpic, Inc.
設立者 ノア・エバレット
スローガン Share photos on Twitter
開始 2008年平成20年)
現在の状態 終了

Twitpic(ツイピク)は、Twitpic社(Twitpic, Inc)が提供していたTwitter上に画像動画を投稿することのできるウェブサービス(画像共有サービス)。現在はサービスを終了して、買収したTwitter社が機能とデータを引き継いでいる[1]

概要

Twitterのアカウントを利用して画像や動画をコメント付きアップロードできる。アップロードした画像・動画はコメントとともにTwitterでツイートとして表示されるが、Twitterのサービスではないため、画像についてはツイートと別途管理する必要があった。

歴史

2008年にTwitpic社がアメリカ合衆国オクラホマ州クレアモアに設立される。

Twitterに公式の画像・動画投稿機能がなかった2008年にノア・エバレット(Noah Everett)が公開した。当初は画像投稿のみであったが、2011年2月より動画投稿が可能となった[2][3]

Twitter公式の画像投稿サービスが開始される直前の2011年5月30日にカナダのソーシャルメディア分析会社であるSysomos社が行った調査によると、同日に投稿された画像リンク付きツイートのうち、Twitpicのシェアは45.7%で、Yfrog(29.3%)、Lockerz(17.4%)、インスタグラム(5.2%)を上回り1位を示した[4]

2012年7月25日には公式Androidアプリが公開されている[5]

閉鎖

2014年9月25日に閉鎖する予定であることが同年9月4日に発表された[6]。Twitpicによれば、Twitpicの米国特許商標庁(USPTO)への商標登録出願を取り消さなければAPIへの接続を失うことになる可能性がある旨Twitter社から通告を受けており、Twitpicとしてはブランドを守るためのリソースがないため閉鎖を決めたとしていた。なおTwitpicは2009年以降、USPTOへ商標登録出願をしているが、2013年に却下されている。Twitter側は自社のブランドを守ることは当然としながらもTwitpicの終了を残念に思うと述べた。また「Twitpicという名前を残して運営を続けられる可能性をはっきり示した」としている[7]

同年9月18日には買収され存続することをTwitterの公式アカウントで発表したが[8][9]、その後、買収が破談になり、10月16日になって改めて10月25日の閉鎖を発表した[10][11]。この早まった誤情報についてエバレットは、存続についていち早く知らせたかったからだと語っている[12]。10月25日にはTwitter社がTwitpicのドメインとユーザーの投稿データを買収することで合意されたことが発表された[13][14]

これ以降、投稿したデータは「当面維持される」ものの、新規に投稿することはできなくなり、iOS・AndroidのアプリストアからもTwitpicは削除されている。しかし、既存ユーザーはログイン、自分の投稿データの削除、アカウントの削除が可能である。また、最初の閉鎖発表後しばらくして、投稿データのエクスポートが可能となっていたが、これも10月25日以降も引き続き可能である[15]

脚注

  1. ^ “「Twitpic」サービス終了も過去の写真は保存、Twitterがデータを引き取る”. INTERNET Watch. (2014年10月27日). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/673171.html
  2. ^ “Now share videos on Twitpic!” (英語). Twitpic公式ブログ. (2011年2月8日). http://blog.twitpic.com/2011/02/now-share-videos-on-twitpic/
  3. ^ “Twitpicが動画のアップロードにも対応”. INTERNET Watch. (2011年2月9日). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/425960.html
  4. ^ “Twitterで最も使われている画像投稿アプリはTwitPic――米Sysomos調査”. ITmediaニュース. (2011年6月3日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/03/news030.html
  5. ^ “写真共有サービス「Twitpic」の公式Androidアプリがリリース、画像編集機能を搭載”. ガジェット通信. (2012年8月6日). http://getnews.jp/archives/239753
  6. ^ “画像投稿アプリ「Twitpic」が9月25日にサービス終了へ Twitterとの商標問題で”. ITmediaニュース. (2014年9月5日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/05/news051.html
  7. ^「Twitpic」がサービス終了へ--商標でTwitterと折り合わず”. CNET Japan (2014年9月5日). 2014年11月24日閲覧。
  8. ^ 公式アカウントによるツイート - 2014年9月19日 5:52(日本時間)
  9. ^ “Twitpic、買収により存続決定──コンテンツも無事に”. ITmedia. (2014年9月19日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/19/news052.html
  10. ^Twitpic is shutting down” (英語). Twitpic公式ブログ (2014年9月4日). 2014年10月17日閲覧。
  11. ^ “Twitpic、「やっぱり終了します。ごめんなさい」 10月25日までにエクスポートを”. ITmediaニュース. (2014年10月17日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/17/news062.html
  12. ^「Twitpic」やっぱり閉鎖します……売却先を見つけられず、創業者が謝罪”. INTERNET Watch (2014年10月17日). 2014年11月24日閲覧。
  13. ^ “Twitpic’s Future” (英語). Twitpic公式ブログ. (2014年10月25日). http://blog.twitpic.com/2014/10/twitpics-future/
  14. ^ “Twitpicのユーザーデータ、土壇場で救済 Twitterによる買収で”. ITmediaニュース. (2014年10月26日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/26/news010.html
  15. ^ YOREE KOH (2014年10月27日). “ツイッター、ツイピクのドメインとアーカイブ保持へ”. ウォールストリートジャーナル. 2014年11月24日閲覧。

関連項目

Twitpicと同様に、Twitterへの画像付き投稿に使われる画像共有サービス

外部リンク

Twitter
Twitter, Inc.X Corp.
クライアント TweetDeck HootSuite Tweetbot Twitterrific Seesmic Tween twicca モバツイ
人物 リンダ・ヤッカリーノCEOイーロン・マスク(会長兼CTOジャック・ドーシー(元CEO) パラグ・アグラワル(元CEO) エヴァン・ウィリアムズ(元取締役ビズ・ストーン(元チーフ
関連サービス Periscope Togetter Twitpic Vine
その他 利用(英語版Twitterトレンド Twitter議員 Twitter bot Twitter爆弾 アカウント凍結 Twitterの認証バッジ いいね訴訟
カテゴリ