「day」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

別表記:

デイ

「day」とは、24時間周期時間単位意味する表現である。

「day」とは・「day」の意味

「day」とは、1日または昼を意味する単語であり、時間の単位として使用される英語表現である。この時間の単位としての「day」は、地球の自転周期基づいて定義されており、地球が1周自転する時間を「1日」としている。なお、この1日時間国際協定により、約24時間とされている。

また、「day」は時間の単位としてばかりではなく、「期間」を表す場合にも使われることがある。たとえば、「Today was a busy day.」(今日忙し1日だった)や、「I read the newspaper every day.」(私は1日欠かさず新聞を読む)などのように日常生活仕事、あるいは学校などの活動や期間を表現する場合がある。

「day」の発音・読み方

「day」の発音記号は「dei」である。カタカナ表記される場合は、「デイ」となることが多い。具体的には、まず最初に「d」を発音し次に口を大きく開けてei」を発音する。なお、「d」は舌を強く上の歯茎当てるようにして発音することがポイントである。また、ei」は長母音のように、舌を前方突き出しながら口を通常よりも大きく開くと発音しやすい。

「day」の語源・由来

「day」の語源は、紀元5世紀から紀元11世紀頃までイングランド使われていた古英語の"dæg"や、同じく紀元5世紀から紀元11世紀頃までドイツ・オーストリア・スイスなどで使われていた古高ドイツ語である"tag"に由来するとされている。これらの言葉は、いずれも太陽が昇ってから沈むまでの間を表している。

さらに、古英語の"dæg"や古高ドイツ語の"tag"は、紀元8世紀から紀元14世紀頃まで北欧諸国アイスランド使用され古ノルド語の"dagr"やラテン語の"dies"とも関連するとされている。そして、これらの言葉太陽が昇っている間だけではなく時間の概念をも含んでいるのである。これらの言葉の意味を含むため、「day」は単に1日表現するだけではなく時間の経過日々出来事表現する言葉としても使われる

「day」と「date」の違い

「day」と「date」は、どちらも時間の単位として使われるが、意味は異なっている。「day」は、24時間周期時間単位を表す単語であり、太陽地球の上空に位置する時間帯である「昼」や、起床から就寝までの時間帯である「1日」を表現する言葉として使われることが多い。一方、「date」は日付を表す単語であり、特定の年月日を表す言葉として使われることが多い。

たとえば、「day」は時間の単位として「I had a busy day today.」(今日忙し1日だった)のように使われ、「date」は特定の日付を表す言葉として「The meeting is scheduled for August 10th.」(会議8月10日予定されている)のように使われる

「day」を含む英熟語・英語表現

「〇〇 day」とは

「〇〇 day」とは、特定の日数曜日・イベントなどを表す時に使用される英語表現である。たとえば、「30 day」という表現は、「30日間」という意味を持つ。また、月曜日」を表す際には、「Monday day」となる。そして、「Valentine's Day」(バレンタインデー)や「Christmas Day」(クリスマス)のように、イベントを表すために使われる

「the day」とは

the day」とは、文脈によってある特定の日・重要な出来事起こった日を指す場合使われる英語表現である。たとえば、「I will never forget the day we met.」(私たち出会った日を決し忘れない)では、出会ったという特定の日を、「September 11th, 2001 is the day that changed America forever.」(2001年9月11日は、アメリカ永遠に変えた日である)では、アメリカ史最大テロ事件という重要な出来事起こった日を指している。

「day by day」とは

「day by day」とは、日々や一日一日という意味を指す英語表現であるが、文脈により、おもに以下のような3つの意味を持つ。
1.時間が経つにつれて変化起こっていることを表す
例:「My health is improving day by day.」(私の健康は日に日に良くなっている)
2.将来の見通しを示す
例:「I am getting better day by day, and I hope to be fully recovered soon.」(私は日に日に良くなっており、すぐに完全に回復することを願っている)
3.長いプロセスや困難を経て進んでいることを表す
例:「We are making progress day by day, even though the project is very challenging.」(プロジェクトは非常にやりがいがあり、私たち日々進歩している)

「to day」とは

「to day」とは、古い文学作品や詩の中で、「today」「to day」と書いたものある程度で、現代英語では多に使われない表現である。これは、以前現代異な複雑な綴り字使われていたため、「today」「to day」表記していたためとされている。

「day」の使い方・例文

「day」は、文脈に応じて意味や使い方異なってくる。以下に、よくある4つ使い方と、その例文紹介する
日付曜日を表す
例1Today is Monday.(今日月曜日である)
例2:What day is it today?(今日何曜日?)
1日の期間を表す
例1:I had a busy day at work.(仕事忙し1日過ごした
例2:We're planning a day trip to the mountains.(山への日帰り旅行計画している)
過去特定の日を言及する
例1I'll never forget the day I met you.あなたに出会った日を私は決し忘れない
例2On that day, everything changed.(その日、すべてが変わった
今後特定の日を言及する
例1:We're looking forward to the big day.(私たちはその大事な日を楽しみにしている)
例2I'm taking a day off work on Wednesday.(水曜日には休みを取る)

上のように、「day」は文脈によってさまざまな使われ方をするため、意味をよく読み取ることが大切である。

2023年3月23日更新