「find」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 (original) (raw)

読み方けんさく
別名:サーチ
【英】find, reference, retrieve, search

検索とは、あるデータ集まりから目的データ見つけ出すことである。

ほとんどの場合、検索対象を示すための検索クエリとして任意のキーワードが入力されテキスト情報をもとに、や画像音声アプリケーションソフトごとの独自形式のファイルまで含む、コンピュータが扱うさまざまなデータから目的データ取り出すことができる。

Web上で目的WebサイトWebページアクセスする方法一つとして世界中Webサイトを検索対象として収集している検索エンジン利用して検索を行う方法Web検索)がある。検索エンジンは、GoogleYahoo!MSN百度などがそれぞれ提供している。検索エンジンは、インターネット上Webサイト公開されている文書画像などを収集してデータベース化し、ユーザーがキーワードを入力して検索すると、キーワードの含まれるWebページの一覧を表示するテキストデータ場合は、入力されたキーワードを直接探すが、画像データ音声データ場合は、そのファイル周辺配置されテキスト探し出して表示する

検索するの手がかりとなる言葉(検索キーワード)があまりに一般的あるよう場合表示される候補が多すぎるときには論理演算子使って検索結果絞り込むことができる。検索エンジンデスクトップ検索種類によって書式異なるが、一般的には「AND検索」「OR検索」「NOT検索」などは多く場合利用可能となっている。

AND検索は、複数のキーワードの間にスペース挟んで入力する入力方式である。入力したすべてのキーワードが含まれる文書検索する

OR検索は、入力したいずれかのキーワードが含まれる入力方式である。複数のキーワードの間に「OR」を挟んで入力することが多い。Googleなどではパイプ(|)を挿入するともできる

NOT検索は、検索結果含みたくないキーワードを「-」(マイナス符号)に続けて入力する場合が多い。例えば「PC -Mac」とすると、「Mac」というキーワードを特に除いたPC」の検索結果表示できる