照明にこだわって睡眠の質UP!お洒落でセンスの良い寝室照明を紹介します (original) (raw)

こんにちは、yukatanekoです。

寝室照明、皆さまはどんなものをお使いですか?
リビングなどと違って、寝室はプライベート空間。来客に見せる機会も余りなく「寝室照明は、余りこだわりが無い」という方も多いのではないでしょうか?

しかし、寝室で過ごす時間は意外と長く「1日のうち約1/3の時間を過ごす場所」でもあります。そんな寝室の空間をより快適にするために、睡眠の質を上げるお洒落でセンスの良い照明を使ってみませんか?

今回は機能性とコストパフォーマンスを重視しつつ、インテリアに馴染むデザインの照明を探しました。特に「ナチュラルモダン」や「北欧系」のインテリアが好きな方におすすめです。

皆さまの照明選びの参考になれば嬉しいです!

寝室におすすめの照明の種類

照明といえばシーリングライト(天井照明)が一般的ですが、1灯にこだわらず、照明を組み合わせる事で更に雰囲気の良いお部屋がつくれます。

ここでは代表的な照明の種類とその特徴を紹介します。

シーリングライト(天井照明)

天井に直接取り付けるベーシックな照明です。寝室に使うなら、調光・調色機能付きのものがおすすめ。寝る前は温かみのある光でリラックス、朝は白色の光でシャキッと目覚めるなど、シーンに合わせて光を切り替えられます。部屋全体を明るく照らすことができ、機能性と実用性を兼ね備えています。

ペンダントライト(間接照明)

天井から吊り下げるタイプの照明で、デザイン性が高いのが特徴です。スタイリッシュで落ち着いた空間を演出できます。

また、必要な場所だけを照らせるので、就寝前の読書やリラックスタイムにもぴったりです。

フロアランプ(間接照明)

床に置いて使用するタイプのスタンド型照明です。シェードの種類によって、光と影を演出できるので、インテリアが一気にお洒落になります。柔らかい光が空間を包み込み、寝室に落ち着いた雰囲気をプラスしてくれます。

テーブルランプ(間接照明)

サイドテーブルやナイトテーブルに置いて使う小型の照明です。手元だけを照らしたいときに便利で、夜中に起きたときや寝る前のひとときに最適。温かみのある光を選べば、よりリラックスできる空間づくりができます。

デザインにこだわれば、インテリアのポイントにもなりますよ。

個人的なおすすめは、シーリングライトとフロアランプの組み合わせ。インテリアがすっきりと見えますし、ホテルライクで程よいお洒落感を演出できます。

初めての間接照明の購入先は、IKEAがおすすめ。お洒落なデザインものが、お手頃価格で見つかります。私もIKEAのフロアランプを、何年も愛用しています。

寝室照明に欲しい機能

デザインだけでなく、機能性も重要!
寝室照明についていると便利な機能をまとめました。

調光・調色機能

明るさや色温度を調整できる機能です。リラックスしたい時は柔らかい光に、読書や作業をしたい時は明るめにするなど、シーンに合わせて調整できます。

また、色温度(暖色から白色)も変更できるとなお良し。ホテルのような心地よい空間をつくることができます。

リモコンやスマホ連動機能

寝ながらでも操作できるリモコンや、スマートフォンと連動して調整出来る機能があると便利です。タイマー設定が可能なものなら、決まった時間に自動で消灯・点灯することができ、快適な睡眠環境をサポートします。

睡眠補助機能

就寝前に徐々に光が暗くなる「スリープタイマー」や、朝に徐々に明るくなって自然に目覚める「おはようタイマー」機能があると、自然な睡眠サイクルをサポートしてくれます。

音声操作機能

スマートスピーカーと連動し、声で照明のオン・オフや調光をコントロールできる機能も、寝室の快適さを向上させます。最近では、スマート化しなくても音声操作できる照明もあり、私も自宅で使用していますが、とても便利です!

これらの機能的な照明を導入することで、寝室がより快適でリラックスできる空間になります。

個人的には「音声操作機能」がイチオシで、消灯時にスマホやリモコンを探さなくて良いのがとても楽です!

おすすめのシーリングライト(天井照明)

機能面、デザイン面ともに優れたアイテムを厳選しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

アイリスオーヤマ ウッドフレーム シーリングライト

木目調のデザインがアクセントになりおしゃれです。明るさや色温度を細かく設定できます。シンプル操作のリモコン。徐々に減光し、30分後に消えるお休みタイマー。好みの明るさを記憶して再点灯するモードなど、嬉しい機能を搭載しています。

クロカ デュアル シーリングライト

上下発光で、メイン照明にはもちろん間接照明としても使えます。15分後、30分後に切れるタイマー設定が可能。デザインはスリムで圧迫感がないのにしっかりと明るさが確保されていて、口コミでも高評価でした。

クロカ 天然木 シーリングライト

シンプルな丸型シルエットですが、大人の雰囲気を漂わす質感、色味が魅力です。カラーバリエーションが豊富で、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。特にグレーが可愛いと思います。

リモコンで無段階に明るさ調整ができ、おやすみタイマーもついています。デザイン可愛さに対する高評価が多かったので手頃でシンプルおしゃれな照明を探している方におすすめです。

ロクサンショップ 丸形 極薄 シーリングライト

薄型でシンプルなデザイン。お休みタイマー、明るさ色温度の調整可能。主照明に加えて、後ろからほんのりオレンジ色の光が広がる、間接光常夜灯が搭載されています。密閉構造で天井にフィットし、ホコリや虫の侵入を防ぐ構造も嬉しいです。

アイリスオーヤマ 音声操作 シーリングライト

インテリアと調和する美しい木目デザイン。シーリング本体が音声を認識するので、直接話しかけるだけで操作ができます。布団からリモコンいらずで操作できるのは良いですね。

調光やおやすみタイマーはもちろん、設定した時間になるとゆっくり点灯する機能は朝便利だと思いました。

いかがでしたでしょうか、気になる照明はありましたか? 紹介した照明を実際に使っている方や、他におすすめの照明があれば、ぜひコメント欄で教えてください。

寝室の照明にこだわって、お洒落で雰囲気の良いインテリアを目指しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。

また次の記事でお会いしましょう。