デモクリトスとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

デモクリトス

(

一般

)

でもくりとす

古代ギリシャの哲学者。
万物は、微小な粒子の集まったものであるとする「原子論」を提唱。それら粒子が集合離散して万物はできあがっているとする。この考え方は久しく受け入れられなかったが、19世紀のはじめにイギリスのドルトン(1766−1844)によってモデル化され、物理・化学学会に受け容れられるにいたる。
なお、デモクリトス自身は人間活動にシニカルな視点を持っていたので「笑う哲学者」と呼ばれる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

孤立特異点1年前

古代ギリシア哲学のネットワーク古代哲学者たちの「人脈図」はいくつかの点で面白い。*ソクラテスとプラトンが「ハブ」になっていること *デモクリトスがのけ者になっていること *ヘラクレイトスが孤立していること などだ。 まずこのネットワーク図は人脈というよりは著作物的であることを指摘する。 プラトンの対話篇はおおむねソクラテスと他の賢者や若者たちとの会話形式である。 パルメニデス&ゼノンやゴルギアスはその対話篇に登場する。 つまりは、残存して影響力を持った著作物からのネットワーク図といった方が適切なようだ。 デモクリトスはプラトン一派が敵視ししていた。プラトンの流派が永続し、後世に支配的な哲学思想となったがゆえにデモクリトスの…

#ギリシア哲学#プラトン#デモクリトス#ソクラテス

ネットで話題

もっと見る

9ブックマークデモクリトス - Wikipediaja.wikipedia.org

7ブックマーク教育は幸運なる人々には『飾り』となり、不幸なる人には『避難所』となる。(デモクリトス) - A1理論はミニマリストokite.hatenadiary.jp

5ブックマークデモクリトス × エピクロス「宇宙=機械」のはじまり 「同じ文字(アルファベット)から、悲劇も喜劇もできている」とデモクリトスは自分の原子論を説明した。アリストテレスなら「悲劇は尊い人間を、喜劇は劣った人間を模倣する」と述べるのだから、えらい違いである。ミソもクソもいっしょくたである。すべては、それ以上分割できない最小もの=...homepage1.nifty.com

関連ブログ

サイエンスとサピエンス3年前

あるデモクリトスのことば「慣習的な言い方によれば、色があり、甘さがあり、にがさがある。しかし真実には原子と空虚があるのみ……」(斎藤忍随訳) 「あわれな心よ、おまえは我々から確信を得ておきながら、その我々(諸感覚)を打ち倒すのかね。我々の打倒はお前の転倒なのだ」(内山勝利 他訳) 前者は斎藤忍随の『知者たちの言葉』(1976)の最終章にある。この新書ではギリシア哲学者の代表としてヘラクレイトスとパルメニデスを主に扱い、そして第三の哲学者として最終章にデモクリトスを扱っている。 後者はカーク&レイブンの『ソクラテス以前の哲学者たち』の第2版からだ。 この2つの断片はシュレーディンガーがその著『自然とギリシャ人』で引用し…

#原子論#シュレーディンガー#デモクリトス#ギリシア人

完全無欠で荒唐無稽な夢4年前

ねじれる角錐について あるいはデモクリトスの説三角錐は高さ方向に三角形が縮小しながら、頂点で点となった図形とみなすことができる。四角錐も五角錐も、それぞれ四角形や五角形がそのまま縮小しながら、点になる。 例えばの話、三角形が回転しながら、生成する三次元形状はどのようなものだろう? そう!これが、そのイメージだ。断面を離散的に動かして生成しているので、連続ではないことを注意しておく。 超高速回転の三角錐 以下、計算式について、補足する。凸であれば何角形でも同じ方式だ。 正方形をベースとして、回転がともうなうと座標はどうなるのだろうか? うえの式は回転係数ωでグルグルしながら、t=1で頂点の高さhになる正方形の頂点の4つの(x, y, z)座…

#三角錐#回転#ドリル#デモクリトス#体積

サイエンスとサピエンス4年前

デモクリトス 古代原子論者についてソクラテス以前の自然哲学者として一括りにされるアブデラのデモクリトスは、一般には古代ギリシアの原子論提唱者として知られる。 量子情報科学者のスコット・アーロンソンがその著書の冒頭でデモクリトスの断片を引用している。 知性:慣習として甘みがある。慣習として苦みがある。慣習として色がある。しかし現実には原子と空虚しかない。 感性:愚かな知性よ、私たちをないがしろにしようというのか。おまえの根拠は私たちから得ているくせに。 原子と空虚しかないと知性は判断し、感覚情報は慣習でしかないというのが、前半の言い換えだ。ふつうの原子論の説でもある。感性はその判断の根拠は感覚情報しかないではないかと反論している…

#原子論#古代ギリシア#デモクリトス#アトム#シュレディンガー#量子力学

算命学☆いろはにほへと4年前

⑪大坂なおみ選手の天馳星をテーマに死後の段階を考えてみる・大坂なおみ( 23歳)1997.10.16生 【陰占】 【陽占】 辛 庚 丁 車騎 天印 卯 戌 丑 禄存 貫索 鳳閣 乙 辛 癸 天馳 石門 天南 丁 辛 戊 己 午未天中殺 ・天馳星 天馳星はあの世の星と言われ エネルギーは最低の1点です この世の頂点の星は天将星で12点ですが 天馳星はあの世の頂点の星と言われます 精神性が最も高い星という事になります なので天馳星を持つ人は この世の事に拘ったりするよりも 精神性を鍛える人生を過ごした方が良いでしょう 算命学では強い方を鍛えなさいと言います なおみさんは 多くの精神的な葛藤や苦しみに直面するでしょうが その事が必要な宿命だとも言えますし…

#天馳星#死後の霊魂#朱子学#デモクリトス