円覚寺とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

円覚寺

(

一般

)

えんかくじ

首里城の近くにある、臨済宗の沖縄における総本山だった寺。1494年に建築されたが、沖縄戦で崩壊。1968年に始まった整備事業で、総門、石垣、右脇門、放生池が復元された。

円覚寺

(

一般

)

えんがくじ

鎌倉の禅寺。1282年建立。北鎌倉駅東側。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ユクとゆく1ヶ月前

物の正当な進化とはなにか。便利と格好悪いのはざま。妻がいつも言う。「傘はもう少しどうにか楽で便利な物にならぬものか」たしかに。 せいぜい自動で開くとか軽量化されたとか、その程度の進化でしかない。何千年も、根本的に変わらないものではないか。しかも、機能的には風でひっくり返ってしまったり、簡単に折れたり、横風で結局のところ雨に濡れたり、畳んでも濡れたままで扱いに困ったり。その中でももっともどうにかならないか、というのが、片手が塞がるという点である。 率先して雨宿りするユク坊。 今でこそ、改札は時計やスマートフォンで通ることができるが、かつては財布を取り出し、切符を買い、それを駅員さんに渡し、ハサミを入れてもらう、というようなことをしていた。ハサミ…

#オチビサン#北鎌倉#円覚寺#浄智寺#雨の散歩#傘#ポイ太くん#ハンディファン#手持ち扇風機

ネットで話題

もっと見る

20ブックマーク<寺コン>僧侶との婚活パーティーに仏女殺到 鎌倉の円覚寺 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

13ブックマーク寺コン:僧侶との婚活パーティーに仏女殺到 鎌倉の円覚寺 | 毎日新聞mainichi.jp

12ブックマーク臨済宗円覚寺派 瑞泉寺【鎌倉】www.kamakura-zuisenji.or.jp

12ブックマーク【2018/12/04 鎌倉紅葉情報】北鎌倉 明月院と円覚寺を散策しました - まあるい頭をしかくくするブログwww.maru-shikaku.net

12ブックマーク鎌倉の禅寺で假屋崎省吾さんの個展開催中「桜をいける!」*春の円覚寺にて - mousou-wife’s blogmousou-wife.xyz

11ブックマーク2024 鎌倉散歩①円覚寺と建長寺【御朱印】 - 旅のRESUMEwww.bluemoonbell.work

10ブックマーク臨済宗大本山 円覚寺 坐禅会 〜日本一厳しい坐禅道場と言われる円覚寺!〜平成20年9月の学生坐禅会の予定 9月6日(土)17時集合 (夕食は済ませておく事) 9月8日(月)11時頃解散 学生 3000円 一般 5000円 ※申し込みは7月1日より 申し込み用紙は宗務本所へ ご請求下さい。(郵送かFAX) 申し込み用紙はココから ダウンロードできます。www.engakuji.or.jp

10ブックマークカエデナ!鎌倉で大人気の土鍋ご飯〜円覚寺、建長寺の御朱印〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語であるhotaru-spitz.hatenablog.com

10ブックマーク臨済宗大本山 円覚寺www.engakuji.or.jp

関連ブログ

ユクとゆく2ヶ月前

北鎌倉の雲水。ユク坊。北鎌倉には禅寺がある。建長寺と円覚寺がその代表格だろう。私自身、十代の頃からヨガや禅に興味がある。ヨガと禅が親しい物だということは知らなかったが、大人になってそれらのルーツは同じなのだ、ということを知った。 袈裟をまとったユク坊。(半眼瞑想中) 私たちが知っているヨガというのは、メディテーションで長く座るための身体を整えるものだったそうだ。メディテーション、つまり瞑想と坐禅は、違うものなのかもしれないが、同じと言っても差し支えないほどのものと感じている。 円覚寺でかわいがられていたしのぶちゃんとの邂逅。 家の辺りにお経の合唱が聞こえてくる。雲水さんたちが托鉢に見えたのだ。ユクが番犬としての役割…

#北鎌倉#雲水#禅寺#托鉢#円覚寺#建長寺#臨済宗

KABUOのブラリ放浪記2ヶ月前

深浦町 春光山 円覚寺をご紹介!卍どーもKABUOです。 青森県深浦町にあります寺院、 春光山 円覚寺を参拝しましたので、 お寺の歴史や境内の様子を ご紹介します。 春光山 円覚寺 海の駅ふかうらより程近い 春光山 円覚寺。 西暦807年、東北蝦夷地を遠征に訪れた 坂上田村麻呂が観音堂を建立し、 聖徳太子作十一面観音像を安置、 その後868年に修験者円覚によって 再興されたと伝えられています。 中世・江戸時代と 津軽三十三か所観音霊場の 修験寺として栄え、 歴代統治者からの崇敬も厚く、 北前船の寄港地としても栄えた 深浦に集まる船乗り・漁師・商人から 海上安全・商売繁盛の祈願所として 数多くの船絵馬が奉納されました。 寺宝館に…

#青森県#深浦町#円覚寺#歴史#文化財#青森

早期退職さてどう生きてく?3ヶ月前

【鎌倉いいね】暑すぎて人影がない円覚寺。そして建長寺の開山忌。北鎌倉駅から秒で到着できる円覚寺の門の前です。 いつもならこの階段で写真を撮る人で賑わいますが....。

#建長寺#円覚寺

香港さんといっしょ!ー純粋非二元で目醒めを生きるー3ヶ月前

瞑想の極意最近、NHKがすごい。 《あしたがかわるトリセツショー》という番組の中で、 科学的に解明されたメンタルケアと題して、 様々な瞑想を紹介し、そのメカニズムを解明していた。 まず、禅のお坊さんは本当に〝無〟になっているのか、 を確かめるために、脳波の装置をつけて座禅をする、 という実験をした。 結果、禅の導師も、ずっと無になっている訳ではなく、 自然に出てくる雑念に気づいては、それを許容し、 また無に戻る、を繰り返していることが判明した。 次に、呼吸に意識を向けることで雑念が静まる、 マインドフルネスという瞑想法が紹介され、 幾人かの被験者に、その方法を毎日10分間 やってもらい成果を確かめるとい…

#マインドフルネス#dlPFC#熊野宏昭#藤田一照#円覚寺#禅僧#両足院建仁寺#伊藤東凌#カジュアルめい想#トリセツショー

文学のお散歩3ヶ月前

円覚寺彼は門を通る人ではなかつた。また門を通らないで済む人でもなかつた。(二十一の二) 夏目漱石(慶応3.1.5(陰暦)~大正5.12.9 小説家)の小説「門」(明治43.3.1~6.12 『東京朝日新聞』『大阪朝日新聞』)の舞台となったことで知られる北鎌倉の円覚寺。 (総門) 親友安井の内縁の妻を奪った主人公宗助が、安井との再会を恐れて参禅した円覚寺。 実は作者の夏目漱石も、明治27~28年にかけて円覚寺に参禅しています。「門」の舞台設定は、その時の経験が大きく反映されています。 (山門) 山門を入ると、左右には大きな杉があつて、高く空を遮つてゐるために、路が急に暗くなつた。其陰気な空気に触れた時…

#円覚寺#門#夏目漱石#千羽鶴#川端康成#或る女#有島武郎#鎌倉#文学散歩

photo & hobby4ヶ月前

✿北鎌倉エリア 円覚寺の紫陽花❗先日、北鎌倉エリアのお寺巡りに行ってきました❗今回は『円覚寺』を紹介します😊 訪問場所 円覚寺 北鎌倉駅前にある大きく美しいお寺です 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 北鎌倉周辺には紫陽花で有名な明月院がありますが周囲には見ごたえがあるお寺が沢山ありました。北鎌倉を中心に一日お寺巡りでしもいいでしょう❗ 北鎌倉駅からすぐになります。 拝観料500円になります。 入ってすぐに立派な建物が沢山です…

#円覚寺#北鎌倉

早期退職さてどう生きてく?5ヶ月前

【鎌倉いいね】円覚寺で春風亭一之輔さんの生落語!今日はとても楽しみにしていた 一之輔さんの独演会。それも円覚寺の佛日庵で!

#春風亭一之輔#北鎌倉落語会#円覚寺

歩・探・見・感5ヶ月前

鎌倉のある春の日の風景撮影日 2024年4月25日写真だけで語れる腕があるわけないが、それぞれの風景が良かったので、写真だけ載せてみた。円覚寺 浄智寺 旗上弁財天 妙本寺 八雲神社

#円覚寺#浄智寺#旗上弁財天#妙本寺#八雲神社#鎌倉市

禅と茶の集い6ヶ月前

第88回 円覚寺夏期講座(栗山監督・小川隆先生・帯津先生など超一流の講師陣)#イベント年度初めでバタバタして、、、というより春うららで頭もボンヤリしていてご案内が遅くなってしまいました。(;'∀') 今年の5/31・6/1・6/2に開催される円覚寺の夏期講座のご案内です。 まずは9時から横田管長の提唱。 昨年に引き続き「信心銘」です。 信心銘は全篇146句、584字から成り作者は三祖 僧さん禅師の著作とされています。 昨年は参加できなかったもので進捗がわからないのですが、あたりをつけて予習していければと思っております。 午前の後半は栗山監督、小川先生、帯津先生と超一流の講師陣による講習があります。 午後からは斎座、イス坐禅会、仏殿祈祷会、境内特別拝観と夕方までぎっしりのプログラ…

#円覚寺#夏期講座#小川隆#帯津良一#栗山監督#横田南領

甲信寺社宝鑑2日前

【東村山市】正福寺今回は東京都東村山市の正福寺(しょうふくじ)について。 正福寺は市北西部の住宅地に鎮座する臨済宗建長寺派の寺院です。山号は金剛山。 創建は不明。寺伝によると鎌倉時代中期に建長寺の石渓心月によって開山されたとのこと。開基については諸説あり、北条時頼とも北条時宗ともいわれます。創建以降の沿革については寺記を焼失しているため不明ですが、地蔵信仰の寺として幕末まで近隣の庶民の崇敬を集めました。 現在の主要な境内伽藍は戦後の再建と思われます。境内の南西にある地蔵堂については室町前期の建築で、関東を代表する禅宗様建築として国宝に指定されています。 現地情報 所在地 〒189-0022東京都東村山市野口町4…

littlewing00’s blog4日前

温泉旅行2泊3日の温泉旅行に行ってきました🎵年2回、完全に日頃のことを忘れてリフレッシュで温泉旅行することにしてます。まぁ、電話とかメール等で多少仕事してしまいますが…何も考えずに、ぼ~っと温泉につかるのが好きなんです(でも、色々考えちゃいますが) 今回は箱根→鎌倉→川越周辺でした。天気は不安定な感じでしたが、たまたま観光中には雨に降られなくて良かったです(日頃の行いが良いので)箱根は定番のロープウェイなどに乗って大涌谷や河口湖、富士山は、ちょっとかすんでましたが雄大です🙌 鎌倉の円覚寺では開山国師毎歳忌をタイミングよく見学することが出来ました。ここら辺は神社仏閣が多数あるので大仏など見て回りました。…

早期退職さてどう生きてく?4日前

【鎌倉いいね】あの鳩サブレーの豊島屋社長さんの講演を聞きました。AIとは時にしてありがたいのです。 SNSで鎌倉の投稿ばかり見ていたら、ある日この講演のお知らせを私に提示してくれたのです。絶対聞きに行きます!

bitterharvest’s diary4日前

横浜市歴史博物館で「寳林寺・東輝庵展 横浜の禅―近世禅林のルーツ」を鑑賞する江戸時代の中ごろ、東海道・保土ヶ谷宿近くの永田村周辺で、思いがけず禅文化が花開いた。幕末頃の保土ヶ谷宿の様子は、歌川広重の浮世絵(Wikipediaより)から知ることができる。手前の川は帷子川(かたびらがわ)で、橋は帷子橋である。江戸から旅経ち、今まさに保土ヶ谷の宿に入るという場面で、旅人たちや宿の女中たちの姿が描かれていて、当時の宿場の様子がよく表わされている。さらに、広重はブルーの表現が得意で、この絵にも活かされている。 永田村はこの宿場の向こう側にある。今昔マップを用いて、明治39年測図(左側)と現在を並べて表示すると下図のようである。左図で上部右に黄色の矢印で示したのが帷子橋で、そこを…

大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵10日前

簡単に仏さまの功徳を頂戴する法第46回「人間にとって一番大切なこと」2021/2/21【毎日の管長日記と呼吸瞑想】| 臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師 横田老師は松居桃樓(まついとうる)先生の『天台小止観講話 禅の源流をたずねて』を引用して法話されています。 - YouTube 上記ユーチューブから「」内引用 「涅槃とは何か、悟りとは何かということです。 本書には、松居先生のいろいろの考察が示されていますが、結論をいうと、 悟りの境地に達した人というのは、「いつでも、どこでも、なにものにも、ほほえむことができる人」 という解釈に到っています。 松居先生は、仏になろうと言っても多くの人にはピンときませんが、 「いつでも、どこ…

kamikurailの長文置き場11日前

NIKKOR Z 50mm f/1.4 を買ってしまった話ブログみたいな長文書くのが苦手で長らく放置してしまいましたが...ぼちぼち書いていこうと思います。 経緯 小言 コマ収差編 その他編 本編 経緯 タイトルにある通り、前回の85mm f/1.2以来1年半ぶりの新レンズとしてNIKKOR Z 50mm f/1.4を買いました。ここまで買ってなかった理由は色々と支出が嵩み買う機会が無く。余裕があれば14-30mmとかとっくに買えている。 既に40mm f/2が手元にある状況でなぜ買ったかはわからん。過去の自分は「面白そうだったから」と意味不明な供述をしており。50mm f/1.2 Sの方が使い分けが明確になるし相性良くないか? なお、複数SNSで宣…

植竹公和の日記14日前

北鎌倉落語会「桂雀々の独演会」 2024年11月10日(日)12:45開場/13:30開演 拡散お願いします 料金:4,000円(当日払い、円覚寺の拝観料はかかりません、総門にて必ず予約票をご提示ください) 出演:桂雀々、笑福亭茶光、まんざらでもねぇ 世話人・司会:植竹 公和 http://kitakamaevent.com/20241110/北鎌倉落語会「桂雀々の独演会」 2024年11月10日(日)12:45開場/13:30開演 拡散お願いします 料金:4,000円(当日払い、円覚寺の拝観料はかかりません、総門にて必ず予約票をご提示ください) 出演:桂雀々、笑福亭茶光、まんざらでもねぇ 世話人・司会:植竹 公和 http://kitakamaevent.com/20241110/

横浜鉄道写真館18日前

JR根岸線 横浜市栄区諸国の家臣達が「いざ鎌倉」という時に急いで鎌倉に駆けつけられる軍事道の脇にあった畑が分譲の為、造成が始まりもうそこから根岸線を撮影出来なくなると知りカメラを持って行ってきました。 この写真の奥に見える山の向こう側が、ちょうど円覚寺や建長寺や鶴岡八幡宮のある場所。 横浜市といってもかっては、鎌倉郡だった私の住む町には、鎌倉に通ずる歴史の道が何本も通っています。 源頼朝が幕府を開いた時に造った鎌倉道の「中の道」「下の道」。幕府第三代執権の北条泰時が1240年に造った中の道の新道にあたる「山の内道」などです。 鎌倉時代は、馬2頭がやっと並んで走れる幅2m程の古道。もちろん当時の面影はありませんが、こ…

wani's diary19日前

夏の思い出今週のお題「夏の思い出」 たくさんあって、どう書いたら良いのか悩む うれしいことだな いちばんはやっぱり、一人旅をたくさんできたこと、かな 夏だけで色んなところに行った 北鎌倉は円覚寺、 鎌倉はあじさい寺、 日光は華厳滝、 続けて日光三大名瀑、 茨城は鹿島神宮、 三重は伊勢神宮 きっかけを作ってくれたジムの会長に改めて感謝 一人旅は、自分のペースでゆっくり行動できるのが良い すきなときにお酒のんで、 時間を気にせず居たいところに居て、 何も気にせず物思いにふけて 友だちと出かけることももちろん大好きだけど、 それとはまた違う良さがあった まさに自分にお金を使っているな、という感覚もよかった こ…

70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記20日前

伝統とかしきたりについて 関心がなくて生きてきたみたい音訳勉強会で 定期的に勉強会があり、 言葉にまつわる記事などを読んでいます。 その中の一つのエピソード。 「鰤」は「ぶり」と読むのですが、 「はまち」とも読むと言うことです。 鰤は出世魚で大きくなるに従って呼び名が変わります。 大阪では ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ (今では天然物をブリと呼び、養殖物をハマチと呼んで区別することが多いそうです) それが大阪と東京では違うと言うことから、 育った地方ではどうだったかと話題になりました。 私は出世魚という言葉自体知りませんでした。 高校時代にほかの地方出身の友達が、 年末年始の準備で出世魚を用意すると聞いて驚きました。 伝統 私の育った家では伝統的…

大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵23日前

詐欺退散 宇賀神さまと五色の貧蝦 - 金翅鳥院のブログから詐欺退散 宇賀神さまと五色の貧蝦 - 金翅鳥院のブログ 私も先日、円覚寺さんの弁天様にお参りしてきました。このお札は授与所には見当たらなかったです。 洪鐘大弁才功徳天(おおがねだいべんざいくどくてん)と尊崇されてます。 www.engakuji.or.jp 暑い中、階段を上ると汗が吹き出します。 弁天さんのところには、お茶屋さんもあって、とても美味しい白玉ぜんざいをいただきました。

金翅鳥院のブログ24日前

詐欺退散 宇賀神さまと五色の貧蝦近くのスーパーに貼ってある御札 円覚寺さまの弁天さまの御札のようです。 このガマは五色の貧蝦と言うもの。 実は荒神の化身である貪欲神。 宇賀神に抑えられています。 面白い。

オベリスク備忘録1ヶ月前

こともなし晴。 黄金頭さんの 2023年アニメ総まくりのブログ記事を読み返してみたのだが、わたしなど名前も聞いたことがないB級C級アニメを大量に観ておられてびっくりした。かといって、人気作もしっかり観ておられるし。数が多いのでひとつひとつの感想は短いが、わたしも観たもので判断すると納得できるそれが多いし、それにへんに disってないのが気持ちがいい。一般的に日本人は(というと主語クソデカといわれてしまうが)何に対しても褒めるよりはむしろ disる傾向があり、アニメでもそれなのにはほんと(特に最近)うんざりしてきたが、黄金頭さんは決してそういう意味でネガティブじゃないね。そして、やはり文章がじつにうまいし…

平日腰掛けOLのメモ帳1ヶ月前

晩夏のお散歩 | 鎌倉の竹寺『報国寺』おつかれさまです。 残暑が厳しいけど、鎌倉の『報国寺』へ。 『報国寺』と言えば、竹の庭。 桜や紫陽花、紅葉の時期は混雑しているので、あえて晩夏におじゃまします。 観音様も暑そう… 苔むす参道を歩いて竹の庭へ。 空いてる! 全く人がいないわけではないけど、たまにすれ違うくらい。 タイミングを見計らえば、竹の庭を独り占めできちゃいます。 竹の本数より人の数のほうが多い京都・嵐山の竹林より、風情があって良き。 混雑していると、竹が風で揺らいで葉がざわつく音が聞こえない。 なんか、損した気分になるのです。 竹の庭以外にも、 見事な枯山水の庭、 鹿威しと水面の波紋、 涼やかな景色が残暑の疲れを癒やしてく…

オベリスク備忘録1ヶ月前

高階秀爾『エラスムス 闘う人文主義者』晴。 早起き。五時はまだ暗い。外では大きな声で虫たちが鳴いている。 朝食をとって少し寝てしまう。 午前中はひどくムダな時間を過ごしてしまったな。まあ、いまのわたしの生活でムダでないことなどあるか、というものではあるが、それでも、例えば禅(あるいは仏教)の修行は、やるべきことを粛々とやって生活していくものだ、という考え方もあるようだし。わたしのそもそもムダな生だって、自分なりにやるべきことはあるべきだろうし、あると思っているからな。いかんいかん。 昼。 ●喫茶去 | 臨済宗大本山 円覚寺 有名な「喫茶去」という言葉を検索していて、たまたま横田南嶺老師のウェブエッセイ(?)に逢着した。老師は、これ…