護良親王とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

護良親王

(

一般

)

もりよししんのう

大塔宮。尊雲法親王。征夷大将軍。
後醍醐天皇の皇子。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

北条高時.com2ヶ月前

護良親王(大塔宮)、暴れん坊の宮様の生涯と壮絶な最期護良親王(大塔宮) 大塔宮こと護良親王について話してみたい。わしは鎌倉幕府を滅ぼした殊勲者、MVPは護良親王じゃと思っておるんじゃが、後醍醐天皇の血を引くだけに強烈な個性の、まさに「暴れん坊」な宮様である。たしか大河ドラマ「太平記」では堤大二郎さんが演じておられたな。 護良親王の出自 ゲリラ戦で鎌倉幕府を翻弄 足利尊氏と対立、後醍醐天皇との確執 暴れん坊の宮様、壮絶な最期 護良親王にまつわる伝承の数々 ひなづる伝説 戸塚に伝わる「首洗いの井戸」 妙法寺中興の祖・日叡は大塔宮のご落胤? じつは淵辺義博とともに奥州に逃れた? 鎌倉宮と護良親王

#大塔宮#護良親王#太平記

ネットで話題

もっと見る

20ブックマーク護良親王:首級確認 都留・石船神社で公開 /山梨 | 毎日新聞mainichi.jp

15ブックマーク伝「護良親王の首級」公開 鎌倉幕府討伐で活躍、後醍醐天皇の皇子 | 毎日新聞mainichi.jp

8ブックマーク源頼朝と護良親王、鎌倉時代を駆けた2人の英雄が眠る鎌倉史跡favoriteslibrary-castletour.com

8ブックマーク護良親王 - Wikipediaja.wikipedia.org

関連ブログ

峠でひとやすみ4ヶ月前

イラスト「後醍醐天皇、逃走中(太平記絵巻より)」、らくがき「大塔宮さま(妄想)」、本の感想古本祭りで買った「南北朝時代史」(田中義成)と「南北朝の動乱」(森茂暁)、読み終わりました。 「南北朝の動乱」のカラー口絵に、「太平記絵巻」の1場面「笠置山から逃れる後醍醐天皇」の写真があったので、デフォルメしつつ描いてみました。(よくわからなかったところはてきとうに創作) 女性に変装しているようですが冠でバレバレ。 *** 「南北朝時代史」は、田中義成さんの講義の稿本を門下生らが整理して出版したものが底本になっています。 読みなれない文体だったので、たまに肯定文なのか否定文なのかわからないことがありました。あと、年号が和暦でしか書いてないので、時間経過がよくわからない。登場人物が多くて覚えき…

#イラスト#後醍醐天皇#護良親王#読書

全国の御朱印を制覇したい!!2年前

〖歴史〗鎌倉宮 12種類の御朱印がもらえる鎌倉宮では3種類の通年御朱印の他に月ごとの限定御朱印があり、8月は何と合計12種類ありました。後醍醐天皇の皇子で足利直義に殺された護良親王を祭神として祀っており、明治天皇の勅令により創建された神社です。 御朱印は12種類もらえる 御朱印所 御朱印 過去に頂いた御朱印 鎌倉宮の歴史 アクセス 交通 地図 周辺の寺社 境内の見どころ 大鳥居 手水舎 厄割石 拝殿 本殿 村上社 拝観入口 南方社 菊の御紋 御構廟 土牢 このブログのイチオシ記事 御朱印は12種類もらえる 御朱印所 鎌倉宮の御朱印は社殿向かって右手奥の社務所で扱っています。 社務所は門をくぐった先にあります。鎌倉宮の御朱印は全て手書き…

#鎌倉宮#土牢#後醍醐天皇#護良親王#大塔宮#二階堂

うめじろうのええじゃないか!2年前

南朝・修験道の聖地吉野【金峯山寺】|金剛蔵王大権現@奈良20222021年秋、奈良国立博物館での特別公開「金峯山寺仁王門金剛力士立像」を見学してから、ぜひとも訪れてみたかった「金峯山寺」。 a-jyanaika.hatenablog.com 2022年3月に念願かなって訪れることが出来ました! その記録です。 電車が山の麓まで来ていて、更にそこからケーブルカーが出ているなんて・・・。 いったいここはどういう場所なんでしょうか・・・。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 何故に、このようなうな山深い場所にそこまでのインフラが整備されているのか・・・非常に不思議に感じました・・。 内地のトラディ…

#金峯山寺#金剛蔵王大権現#南朝 #後醍醐天皇 #南朝宮 #吉野朝廷 #金峯山寺#護良親王

安心感の研究 by 暖淡堂3年前

後醍醐天皇の皇子たちはどうなった? 大塔の宮護良親王のこと 北方謙三「悪党の裔」を読む建武の新政を実現した後醍醐天皇には皇子が数人いました。そのうち鎌倉幕府を倒すのにもっとも活躍したのが大塔おおとうの宮護良もりよし親王です。皇子でありながら武士の一軍を率い、鎌倉幕府の軍勢との戦を指揮しました。貴族の大塔の宮は、建武の新政が実現されると征夷大将軍となりました。 しかし武家による政治を望む足利尊氏らは、後醍醐天皇やその周囲にいる人たちに働きかけ、讒言を繰り返し天皇の耳に入れ、ついに大塔の宮を鎌倉に幽閉することに成功します。大塔の宮は鎌倉の幽閉先で混乱の中殺されてしまいます。 この大塔の宮の近くにいて、ずっと一緒に戦い続けたのが播磨の悪党、赤松円心則村の息子、則祐でした。大塔の宮の挙…

#後醍醐天皇#護良親王#大塔の宮#北方謙三#悪党の裔#赤松円心

Kamakura-An’s diary3年前

一寸至福ラン_鎌倉・杉本寺、瑞泉寺など(21年5月25日)なかなか天気に恵まれず、気がつけば2週間ぶりのランニング。 衣張山 富士は拝めないだろうと思いつつも、わずかに期待。が、残念。途中のルートも草木が生い茂り、頂上から眺める景色も初夏らしい雰囲気。コロナ禍でも季節は確実に進んでいます。 石切り場 急いで下ったためか、道を間違えてしまいました。でも、お陰で石切り場を見つけることに。いつの時代のものか知らないけど、ここから石を切り出して運ぶ執念には恐れ入ります。 杉本寺(杉本観音) 奈良時代(8世紀)に行基が開いたとされる杉本寺。鎌倉幕府が成立するよりも数百年前ですが、やはり鎌倉は霊験あらたかな地なのでしょう。ただ15時に閉門のようなので、次回はテレ…

#鎌倉#瑞泉寺#衣張山#杉本寺#護良親王#鎌倉宮#あじさい

Their Finest Hour -歴史・ミリタリー・ウォーゲーム/歴史ゲーム -4年前

大河ドラマ「太平記」30話「悲劇の皇子」:誰が護良親王を殺させたのか?前回のあらすじ 1334年秋、護良親王(堤大二郎)と足利尊氏(真田広之)との対立はエスカレートし、ついには両勢力とも京に軍を集め、一触即発状態に陥っていた。厳戒状態の京にひょっこりと河内より上京してきた楠木正成(武田鉄矢)の妻久子(藤真利子)、嫡子正行一行が道に迷った挙げ句、足利勢の警戒線に囚われた。思わぬ捕らわれ人に「良き人質になる」と、護良親王派と見られていた楠木正成に対する人質として囚えることを高師直(柄本明)は進言するが、足利尊氏は自ら久子らを楠木正成邸へ連行することで、正成との会談を試み、成功する。尊氏と正成の二人は、これ以上の事態の悪化は望まず、都を灰にしない、戦を再び起こさないと…

#太平記#大河ドラマ#護良親王#建武の新政#中先代の乱#足利尊氏#北条時行#逃げ上手の若君

Their Finest Hour -歴史・ミリタリー・ウォーゲーム/歴史ゲーム -4年前

大河ドラマ「太平記」29話「大塔宮逮捕」:後醍醐帝はなぜ実子である護良親王を切ったのか?前回のあらすじ 関東の抑えとして鎌倉に出兵する案を後醍醐帝に奏上するべく参内した足利尊氏(真田広之)を、三位局(阿野廉子:原田美枝子)とその取り巻きである公家達が邪魔をする。自分の派閥に協力し政敵である護良親王へ対抗するのであれば、尊氏の案が却下されないように事前に根回しをしてやろう・・と。 尊氏は「自分は取引はせぬ」と再度取次ぎを願い出、後醍醐帝(片岡仁左衛門)の前で直言する。最初は怒り、「北条氏のように鎌倉に幕府を開くつもりではないか」とまで言う帝だったが、尊氏が理をもって説き、鎌倉への出兵は許される。 新政は開始半年で早くも綻びを見せ始める中、一色右馬介(大地康雄)の尽力により、”ましら…

#大河ドラマ#太平記#足利尊氏#護良親王#後醍醐天皇#建武の新政#阿野廉子

Garadanikki11年前

ひとり 歩け歩け VOL.2 鎌倉宮先週に続き、鎌倉宮に来ました。 先週は間違えたバスに乗って着いちゃっただけでしたが、 今回は来るべきしてやって参りました。 事前にルート調べをしたサイトに 「バス停から赤い橋を渡ると鎌倉宮」とありましたが、ないぞ、、、赤い橋。 この茶色い橋が、昔は赤かったのだと思います。 「山あじさい散歩道」 見頃 六月頃 ( 花の意のまま ) とは。。。おほほ。(笑) 見事な 手水舎(ちょうずや) です。 自然石をくり抜いた水盤に、龍口からチロチロ流れ落ちる水が涼しげ。 美しい作法で手水を使う方を見かけました。 70代のその男性は、いかにも手慣れた様子でお清めをしていらっしゃます。 流れるようなその動き、そ…

#鎌倉#鎌倉宮#山あじさい散歩道#護良親王#村上義光公#イワタバコ#鎌倉タイム

Marco おでかけ11年前

ひとり 歩け歩け VOL.2 鎌倉宮先週に続き、鎌倉宮に来ました。 先週は間違えたバスに乗って着いちゃっただけでしたが、 今回は来るべきしてやって参りました。 事前にルート調べをしたサイトに 「バス停から赤い橋を渡ると鎌倉宮」とありましたが、ないぞ、、、赤い橋。 この茶色い橋が、昔は赤かったのだと思います。 「山あじさい散歩道」 見頃 六月頃 ( 花の意のまま ) とは。。。おほほ。(笑) 見事な 手水舎(ちょうずや) です。 自然石をくり抜いた水盤に、龍口からチロチロ流れ落ちる水が涼しげ。 美しい作法で手水を使う方を見かけました。 70代のその男性は、いかにも手慣れた様子でお清めをしていらっしゃます。 流れるようなその動き、そ…

#鎌倉#鎌倉宮#山あじさい散歩道#護良親王#村上義光公#イワタバコ#鎌倉タイム

Blue Wave2日前

比叡山④:東塔(三面大黒天)文殊楼の反対側をお降りたところに延暦寺五会館があります。その前にも例のやつがありました。 <船坂の靄船>比叡山は女人禁制だったため、山に強い憧れを残したままこの世を去る女性も少なからずいた。ある法師が夜、坂本から山へ戻る途中、立つ込める霧の中突如船が現れた。中には大勢の女性が念仏を唱えながら乗っていた。その様を見た法師は気を失い、その後もうなされ続けたという。 よくありがちな内容ですが山に船が現れる、あの世の乗り物?それともUFO?ちょっと引っ掛かりますね。中々面白いです。延暦寺会館前に不動明王が祀られていたのに気付きませんでした。正覚院不動 と呼ばれ、旅行安全・厄難消除をしてくださるそうです…

こばると歴史探訪ログ10日前

第九十七代(南朝第二代):後村上天皇(ごむらかみてんのう)の檜尾陵(桧尾陵:ひのおのみささぎ)後村上天皇の檜尾陵は大阪河内長野の観心寺境内にありました。 陵はわかりにくい場所にありますので、入り口の参拝受付で場所を聞いた方がよいです。自分で探すと見つけられないかもしれません。それと、天皇陵だけ参拝する場合は、参拝料金は必要ありませんので申告しましょう。 山門から右手の道をまっすぐ進みます。 途中石碑があるところを左折 宮内庁の表示があるところを登っていきます。 後村上天皇は、後醍醐天皇の七男(七宮)です。 後醍醐天皇は子だくさん。権力への執着心がとても強い天皇だったので、男性ホルモンも強かったのでしょう。 七男が天皇になりましたが、他の兄弟はどうなったのか。気になったのでまとめてみまし…

Megurecaのブログ10日前

『マンガ日本の歴史 18 建武新政から室町幕府の成立へ』 by 石ノ森章太郎マンガ日本の歴史 18 建武新政から室町幕府の成立へ石ノ森章太郎中央公論社1991年4月5日 初版印刷1991年4月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 17 蒙古襲来と海外交流』の続き。17巻では、日蓮の予告したとおり鎌倉時代の一大事、元寇(文永の役と弘安の役)がおこり、執権時貞の得宗先生の時代について。18巻では、後醍醐天皇がとうとう倒幕へと立ち上がる。 megureca.hatenablog.com 目次序章 都鄙名誉の悪党第一章 出口なき 幕府第二章 当今御謀叛第三章 足利尊氏、起つ!第四章 建武新政の崩壊 18巻は、13世紀末、鎌倉時代末期、悪党の登場から始まる。悪党とは、いわゆる狼…

ウェブ1丁目図書館12日前

太平記が伝える上に立つ者に要求される徳南北朝時代を描いた古典に『太平記』があります。後醍醐天皇の南朝と足利尊氏が擁立した北朝との間で、約100年戦乱が続いたのが南北朝時代です。戦前は、『太平記』に登場する南朝の武将楠正成を英雄とする風潮があり、また、幕末明治維新も、南朝こそが正統であるとして尊王攘夷運動から倒幕へと時勢が大きく動きました。南朝の後醍醐天皇を助けて討ち死にした楠正成は、戦時中の皇国史観により美化された面があり、そして、『太平記』もまた南朝を礼賛した古典として江戸時代後期から戦時中まで受け入れられてきました。しかし、『太平記』は、南朝を礼賛したものではなく、後醍醐天皇の徳のなさを批判している面も見られます。

読書会LOG13日前

『大久保町は燃えているか』田中哲弥(ハヤカワ文庫JA)Zoom読書会 2024.09.28【テキスト】『大久保町は燃えているか』田中哲弥(ハヤカワ文庫JA)【参加人数】出席5名 <推薦の理由(参加者A)>◆推薦理由はシンプルで、すごく好きな作品だから。どう好きかは後ほど(私の順番が回ってきてから)。私のエンタメの原点でもある。◆推薦作を何にするか、今回のテキスト『大久保町は燃えているか』の他、『ブギーポップは笑わない』(上遠野浩平/電撃文庫)、『レフトハンド』(中井拓志/角川ホラー文庫)、『手を伸ばせ、そしてコマンドを入力しろ』(藤田祥平/早川書房)まで絞って悩んだ。『ブギーポップは笑わない』はメジャー過ぎる、『レフトハンド』は入手性に難あり、『…

アルビエ23日前

アニメ 逃げ上手の若君 第10話「変態稚児と神力騒動」 観ました 感想先週の総集編「歴史」もYouTubeにあったから、だいたい観てた 頼重ナレーションで エンディングの音楽がBGMで流れて、 頼重が時行にハグ~して終わり 笑 まとめ方そうなるんだ、頼重ナレーションだからなあ 笑 今回 頼重はかわいい~でした 時行が、わらに隠れて移動するときに ささささ…って口で言ってるところがかわいかった 笑 亜也子も若様に合わせ変態極める!?笑 ギャグシーン… 最後オチの頼重笑笑笑笑 ひどい笑 そこまでする必要性もわからない笑 でも神力なくなること隠すには…不自然に見せないようにするにはこうするしかない!? そうかも… なんで巫女が必要なんだっけ? お祈りとかしてもらうため…

昨日の不倶戴天の敵は 今日の刎頚の友1ヶ月前

いや、そうじゃない!その国独特の食材ってありますわな。あと、和菓子の材料って色々ありますわな。実際他言語ではどう表現するんだろう?と思った。 暑い時期にぴったりな和菓子と言えば水まんじゅう。片栗粉を使いますわな。調べてみた。 片栗粉⇒potato starch 即座に突っ込んだ。 江戸の末期まで使われていた本物の片栗粉について知りたかったんだが? カタクリの球根から作られるものだからカタクリの花を引けばいいのか。ということで、気を取り直して調べ直した。 「片栗粉」のようにちゃんと出てこなかったが、言葉としてはdogtooth violet starchとなるようだ。 それから片栗粉に取って代わられることの多いわら…

石巻市の古本屋 ゆずりは書房1ヶ月前

宮城県石巻市の南朝伝説について宮城県石巻市の湊という地区に「一皇子社」という神社がある。 この神社には、後醍醐天皇の皇子である大塔宮護良親王(昔は「だいとうのみやもりながしんのう」と読むと習ったが、現在では「おおとうのみやもりよししんのう」と読むのが定説らしい)が鎌倉から石巻に下り、この地で一生を終えたという伝説と、親王の御霊を弔うために建てたと言う謂れが伝えられている。石巻に今に残る南朝伝説である。 護良親王は鎌倉で幽閉された後に、足利直義の命で相模原の武士淵辺義博に殺害されたというのが史実であり、鎌倉から密かに石巻まで逃れたという事実は確認することができない。ではなぜこのような伝説が石巻にあるのかというと、石巻地方の有…

gashyuku’s diary1ヶ月前

体感と大塔宮ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代13時くらいから耳鳴りがやや強くなりだして、頭の中で聞こえる音?が一時的に頻回に感じた。 感じた時観光特急電車に乗車中でした。 吉野駅から阿部野橋駅まで。 行き当たりばったりで吉野に行きましたが、月曜日かどうかは知りませんが、閑散としていました。ある程度歩いて帰ろうと周遊バスを待っていたのですが、時刻表の時間になっても来ない。遅れているのかなと思いながら、時刻表を確認(よく見ていなかった)するも間違っていない。四回目くらいにしっかり時刻表を見るとその上に土日だけ運転していますとのこと。 そ…

北条高時.com2ヶ月前

聖徳太子『未来記』とは? 楠木正成も読んだ予言書の謎と真相とつぜんじゃが、みなは『未来記』という書物について聞いたことはあるか? あの聖徳太子が書いたとされる予言の書じゃ。中世の文献には、この『未来記』の名がたびたび登場してくるんじゃが、今日はこの『未来記』について書いてみたいと思うぞ。

bojptappの日記2ヶ月前

アニメ「逃げ上手の若君」第6話後半の尊氏と護良親王との争いが「サイケ」というので観てみました。 ちなみに、漫画原作のアニメ化作品は大抵観ていません。どうしてもシーンをカットしていたりするので。 さて、確かにサイケでした。すげぇな。マンガじゃどう描かれていたっけ? それにしても、護良親王と後醍醐はあまり仲が良くなかったと思います。そもそも護良親王は皇太子になれるはずなのに、実際には後醍醐に「さっさと坊主に戻れ」と言われています。なので「逃げ上手の若君」の様に「父上のために」とか言って尊氏と敵対する護良親王はちょっと今一。こういったあたりでも後醍醐の権力欲の権化っぷりが分かります。 それにしても、血がドバドバ、首がゴロゴロなの…

マンガ喫茶でまとめて読みたいようなマンガを紹介するブログ2ヶ月前

名取さなさんが激推してたから「逃げ若」読む5巻 鬼ごっこ4人目は瘴奸、5人目は国衙近衛(和田米丸らの集団)逃げ上手の若君 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:松井優征集英社Amazon 歴史マンガで時々地図を出してくれるマンガは良いマンガ 2年という時間制限。さらに決起まではあと4ヶ月。こういう制約の中でどれだけ物語を詰め込めるか 信濃に潜伏していた北条時行は、御内人であった諏訪頼重や滋野氏・仁科氏らに擁立されて挙兵した[3]。時行の信濃挙兵に応じて北陸では北条一族の名越時兼が挙兵する。諏訪氏の縁続きに当たる保科弥三郎(保科氏)や四宮左衛門太郎(武水別神社神官家)、関屋氏ら時行勢は青沼合戦において船山守護所(小笠原貞宗)を襲撃した。この間に諏訪氏・滋野氏らは信濃国衙を焼き討ち襲撃して、建…

アニ録ブログ2ヶ月前

TVアニメ『逃げ上手の若君』(2024年夏)第6話の脚本と演出について[考察・感想]*この記事は『逃げ上手の若君』第六回「盗め綸旨,小笠原館の夜」のネタバレを含みます。 第六回「盗め綸旨,小笠原館の夜」より引用 ©︎松井優征/集英社・逃げ上手の若君製作委員会 nigewaka.run www.youtube.com 松井優征原作/山﨑雄太監督『逃げ上手の若君』各話レビュー第2弾として,今回は第六回「盗め綸旨,小笠原館の夜」を取り上げる。市河助房の「地獄耳」という設定を活かした異常な距離感の創出,足利尊氏の圧倒的なカリスマ性と暴力性の絵画的演出。既成のTVアニメ演出の枠に収まらない,自由奔放な発想が光る名話数だ。絵コンテ・演出を手がけたのは,第一回「5月22日」でも原画として参…

アルビエ2ヶ月前

逃げ上手の若君 第六回「盗め綸旨、小笠原館の夜」 観ました 感想 玄蕃この前は若に変化してたのに もう解けてて場面切り替わってたわ笑 貞宗と市河の絵面ちょっときつい笑笑 カラーだとよりあれだね 笑 耳の中に口があるよ ? 皆妖怪とかなの? どういう設定? 目から伝導して声聞こえるとかも目が話してたりしたのか? ? 玄蕃の紫の炎かっこよ~! 青と赤の火花出る爆弾もかっこよ!きれい~ ええね、二色キラキラ今っぽくて何するときもきれいっていうか笑 綸旨は燃えてたのか 確実に燃やすにはそっと入って燃やすか 貞宗はどこ行ってたの? 玄蕃が化けてて… どうしてたっけ? 忘れちゃった! 弓を斬られたら終わりなんや、 正々堂々しなければ勝てそうだな? 玄蕃は役に立ちそうだね…

Jazzと読書の日々2ヶ月前

ニコニコ動画アプリ版が再開しましたちょっとずつ回復しています。 ニコニコ動画 ニコニコ動画-動画/アニメ/ゲーム配信が見放題の動画アプリ 10.1分類: エンターテインメント,写真/ビデオ価格: 無料 (DWANGO Co., Ltd.) おかえりー。 この2か月、とても寂しゅうございました。 これでまた、充実した引きこもりライフが送れます。 外は暑いし、記録的な連続猛暑だし、南海トラフ注意報だし。 まだまだアニメが始まらないのでAbemaも併用することになりますが、よろしゅうお頼み申しアゲアゲ。 逃げ若 北条時行と足利尊氏の戦いを「逃げ上手」という観点から捉え直したアニメ『逃げ上手の若君』。 すでに前半から引き込まれます。 …