今川義元とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

今川義元

(

社会

)

いまがわよしもと

室町時代後期の武将。三河と駿河を治めた戦国大名。今川氏親の子。正室は武田信虎の娘(信玄の姉)。子に氏真。
初め仏門に入っていたが、兄・氏輝が死ぬと還俗し、花倉の乱で家督を掌握する。
その後、勢力の拡大に努め、「海道一の弓取り」といわれた。
また、太原雪斎の献言により、甲斐の武田信玄、相模の北条氏と同盟を結ぶなど、外交政策も精力的に行った。
1560年、上洛途中の桶狭間の合戦で戦死、以上のような実績がありながら、「桶狭間で信長に奇襲で討たれた人」として有名。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

面白雑学ブログ!2ヶ月前

今川義元に関する雑学!「海道一の弓取り」と称された戦国武将 Wikipediaより 皆さん、こんにちは! 今回は今川義元に関する雑学をご紹介します! 今川義元は戦国時代の日本の大名で、駿河(現在の静岡県中部)、遠江(静岡県西部)、三河(愛知県東部)の国を支配した今川氏の第10代当主です。 彼の生涯は、戦国時代の日本における権力闘争の縮図であり、その戦略と政治的手腕により一時的に中部地方で大きな影響力を持ちました。 今川義元の生涯 幼少期と家督相続 今川義元は永正16年(1519年)、駿河の守護大名・今川氏親の次男として生まれました。 幼少期は出家して仏門に入り、僧名を「玄広道灌」(げんこうどうかん)と名乗っていまし…

#雑学#歴史#歴史上の人物#歴史の偉人#偉人#日本の偉人#戦国武将#今川義元

ネットで話題

もっと見る

45ブックマーク日本ガラパゴス なつやすみにっき(1) 「パラダイス鎖国=今川義元」説 - michikaifu’s diarymichikaifu.hatenablog.com

35ブックマーク今川義元死して、遠江は地獄と化す〜「遠州錯乱」とは何か?(「おんな城主直虎」の今後の展開)togetter.com

31ブックマーク桶狭間で今川義元より信長の兵が優れていた? - みずおのアレコレ話www.mizue338.net

28ブックマーク今川義元の舞 <完全版> | 動画 | 大河ドラマ「どうする家康」 - NHKwww.nhk.or.jp

25ブックマークリア充すぎて爆発した今川義元の息子を完全ビジュアル系で漫画化togetter.com

22ブックマーク「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「なぜ今川義元はあそこまでネタキャラにされたり過小評価されたりしているの?」2013年12月13日19:05 カテゴリオタクin中国ゲーム 中国オタク「なぜ今川義元はあそこまでネタキャラにされたり過小評価されたりしているの?」 ありがたいことに 「日本の戦国武将の中国におけるイメージについて何か」 という質問をいただいておりますので、今回はその辺についてを。 先日信長の野望の新作 「信長の野...blog.livedoor.jp

20ブックマーク「弱将」の汚名のせいで…今川義元、やっと地元に銅像:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

19ブックマークカオスちゃんねる : バカ 「桶狭間の戦いで信長は奇襲戦法によって今川義元を倒した」 ← なぜなのか2013年02月02日08:00 バカ 「桶狭間の戦いで信長は奇襲戦法によって今川義元を倒した」 ← なぜなのか http://ja.wikipedia.org/wiki/桶狭間の戦い 2万5千といわれる大軍を引き連れて尾張に侵攻した 駿河の戦国大名である今川氏真・今川義元に対し、 尾張の大名・織田信長が10分の1程とも言われる軍勢で本陣を強襲し、 ...chaos2ch.com

18ブックマーク<春風亭昇太>噺家なのに「しゃべらない」演技で存在感 「直虎」今川義元役“怪演”語る (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

関連ブログ

戦国オヤジ 〜武将の名言から現代を生き抜く知恵を学ぶ〜4ヶ月前

冷静に心を保つことが、勝利への道である今川わんこ【今川義元】【家紋】【グッズ】価格: 1980 円楽天で詳細を見る ### 太原雪斎の名言と現代社会を生き抜く知恵 戦国時代の智将であり、禅僧でもあった太原雪斎(たいげん せっさい)は、その卓越した戦略と深い精神性で知られています。 彼の名言の中で特に心に響くのが、「冷静に心を保つことが、勝利への道である」という言葉です。 この言葉は、現代社会においても多くの教訓を与えてくれます。 #### 名言の背景と意味 太原雪斎は、今川義元の参謀としてその知略を発揮し、多くの戦で今川家を勝利に導きました。 また、彼は禅僧としての修行を通じて深い精神性を培いました。 「冷静に心を保つことが、勝利…

#太源雪斎#軍師#今川義元#駿府城#名言

戦国オヤジ 〜武将の名言から現代を生き抜く知恵を学ぶ〜4ヶ月前

義をもって己を律する侍・和柄・戦国武将Tシャツ(今川義元)【公家】【送料無料】【お土産】【プレゼント】【半袖】価格: 2420 円楽天で詳細を見る ### 今川義元の名言と現代社会を生き抜く知恵 戦国時代の武将、今川義元(いまがわ よしもと)は、多くの人に知られた戦国大名です。 彼の言葉の中でも特に印象深いのが、「義をもって己を律する」というものです。 この言葉は、現代社会においても多くの教訓を与えてくれます。 #### 名言の背景と意味 今川義元は、駿河(現在の静岡県中部)を中心に勢力を広げた大名です。 彼は戦略的な知恵と高い教養を持ち、内政と軍事の両面で優れた手腕を発揮しました。「義をもって己を律する」という…

#今川義元#名言#海道一の弓取り

「がんに効く生活」とか9ヶ月前

息子の代で滅ぶ。歴史人物スイング 今川義元 戦国時代4人目 - 素振り文武両道 (suburin.jp) 今川義元。駿河と遠江の戦国大名。 足利家一門でもあった。武田信玄などとも同盟を組み、 三河と尾張にも勢力を伸ばす。桶狭間の戦いで、 織田信長に敗れ戦死する。息子の代のときに 武田信玄と徳川家康とに攻められ大名家として滅亡。 足利一門とは知りませんでした。 武田信玄は今川お父さんのとき、同盟を組んで、今川息子のとき、滅ぼすか! 現代の政界は、2代目3代目、結構守られて、良いですね。(引用はここまで) 今川義元は優秀だったが(海道一の弓取り)、氏真の代で、戦国大名としての今川家は滅びる。 武田信玄は優秀だった…

#今川義元#武田信玄#豊臣秀吉#島津家

小説を 勝手にくくって 20選!10ヶ月前

1 義元謀殺 鈴木 英治(2001)ここからは、織田信長にまつわる人物や戦いの20選になります。 義元謀殺(上)新装版 (ハルキ文庫) [ 鈴木英治 ]価格: 817 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 今川義元は軍師太原雪斎が亡くなってから数年経ち、家中の求心力が衰えていることを感じる。そんな雰囲気を一掃するために、長年の懸案だった織田信長に攻め込み、そのまま上洛して足利幕府を支え、太守としての器量を家臣たちに知らしめようとする。 そのためにも織田領との境に領地を持つ山口一族に対して、濡れ衣とも言える離反の噂を取り上げて駿府に呼び寄せて、だまし討ちの形で粛清した。対して織田信長は、義元がいつ上洛するかを探り、今川軍を迎え撃つため…

#今川義元#太原雪斎#松平元康#桂寿尼#駿府

小説を 勝手にくくって 20選!1年前

9 姫の戦国(今川家 寿桂尼) 永井 路子 (1994) *Amazonより 【あらすじ】 応仁の乱の余塵が残る頃に公家の名門中御門家の次女に生まれた悠姫は、好奇心旺盛で結婚を夢見る少女。そんな折、駿河国主の今川氏親から縁談の話が舞い込む。公家は荘園が横領されて貧乏を強いられる中、治安の悪い京よりも、財力にも恵まれている名門今川家も良いかと思い嫁入りを決意する。 夫の今川氏親は悠姫より17歳も年上。見かけも老けていてちょっとショックを受けるが、悠姫に優しく接してくれる。義母にあたる北川どのは悠姫と同じく京から駿河に輿入れした経歴を持ち、夫が早世したため幼い氏親を抱え家督相続争いに巻き込また苦労人。兄の伊勢新九郎(北条早雲)の助けを借りて氏親を国主とし…

#今川氏親#今川義元#甲相駿三国同盟#戦国幻野#太原雪斎

フリー素材で相関図&家系図を作る1年前

🇯🇵戦国武将勢力図戦国武将の相関図を作成しました。 戦国時代は応仁の乱〜大坂夏の陣までの約150年間と長期に渡るため、勢力図も変わって行きますが、上記図解は桶狭間の戦い(織田信長vs今川義元)らへんの勢力図です。 ■目次 ■人物紹介上杉謙信武田信玄北条氏康今川義元織田信長長宗我部国親毛利元就大友宗麟島津義久徳川家康足利義昭 ■年表 ■使用素材について ■人物紹介 上杉謙信 戦国時代最強を謳われた越後国(新潟)を支配した武将。武田信玄と川中島の戦いを契機に12年間、5回の戦いを行うも決着がつかなかった。毘沙門天を崇拝している。敵である海無し県民の武田に塩を送ってあげた優しいエピソードがある。(商売だった説の方が高…

#戦国武将#戦国時代#上杉謙信#歴史#日本史#武田信玄#今川義元#織田信長#徳川家康#毛利元就

sannigoのアラ還日記1年前

家康公が浜松城にいた頃に弓の稽古に励んだという『宗源院』は今川義元と関係が深いこんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の徳川家康ゆかりのお寺は、38歳で生涯を閉じた築山御前が眠る『西来院』から歩いて約5分と近い『宗源院』です。こちら『宗源院』の東南一帯にある的場で、浜松城にいた頃の家康公は弓の稽古に励んだといいます。

#宗源院#徳川家康#今川義元

すまりんの てくてく ふたり旅 1年前

桶狭間合戦~信長が駆けた道を全部歩く~後編『桶狭間の合戦』をテーマに徒歩で信長の足跡をたどる旅🐾🐾 ~ 後編 です これまでのお話⤵ 須磨扮する信長(のぶにゃが)とともに 桶狭間古戦場に向けて清洲城を出発したすまりんたち... KFCで腹ごしらえを済ませ 12時25分の再出発! お昼のためにちょっと大回りしてしましたが... ここから鳴海街道を南下して丹下砦に向かいます🐾🐾 距離はたったの2.3kmですが 昼下がりの炎天下はかなりこたえました^^; 鳴海街道は台地の上を進む見晴らしのよい道です ここで街道から道をそれて… 鳴海神社の森の裏を抜け 舌状台地の端にある丹下砦へ🐾🐾 住宅街の民家の庭先に丹下砦跡の看板がありました↓ 丹下砦は…

#織田信長#信長攻路#信長行路#桶狭間#桶狭間古戦場#今川義元#丹下砦#善照寺砦#中島砦

すまりんの てくてく ふたり旅 1年前

桶狭間合戦~信長が駆けた道を全部歩く~前編~桶狭間の戦いといえば... 大河ドラマや歴史小説で何度も何度もえがかれた有名な合戦です✨ 親族同士の熾烈な戦いを経てようやく尾張を統一したばかりの織田信長に 駿河・遠江・三河の三国を領する今川義元の大軍が迫ります! 今回は 合戦当日 信長が進んだ道をすまきと共に歩いてみることにしました 🐾🐾🐾🐾🐾🐾 信長の進軍ルートについては【信長攻路】桶狭間の戦い 人生大逆転街道という名古屋市肝いりの観光マップが作られたりしていますが... https://nobunaga-kouro.nagoya/ 正確にはよくわかっていません 検討の結果... すまりんたちは 太田輝夫先生著作の「桶狭間合戦 奇襲の真実…

#織田信長#信長攻路#信長行路#清洲城#桶狭間#熱田神宮#今川義元#ウォーキング

shigemiry1125のブログ1日前

静岡県袋井市 「遠江 宇刈北城(うかりきたじょう)」宇刈北城の歴史 宇刈北城は、遠江国(現在の静岡県西部)にあった戦国時代の山城です。袋井市近辺に位置しており、東海道沿いの要衝にあることから、軍事的に重要な役割を果たしていました。この城は、今川家や徳川家など、遠江地域を巡る戦国大名たちによる支配の変遷の中で使用されました。 宇刈北城は「宇刈城」という城群の一部で、宇刈南城とともに築かれたと考えられています。これらの城は、相互に連携して守りを固める構造となっており、地形を活かして防御力を高めていました。 城の役割と構造 宇刈北城は、山の中腹に築かれており、自然の地形を巧みに利用した堅固な山城でした。周辺地域の軍事拠点として、遠江国の支配権を争う勢…

sannigoのアラ還日記4日前

直虎の花押のある唯一の古文書と地域安全の御利益を求めて『蜂前(はちさき)神社』へこんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回お参りしてきた神社は浜松市浜名区細江町に鎮座する『蜂前(はちさき)神社』です。

ようこそケビンの部屋へ5日前

『信長公記』を読み解くその20ー今川軍は何人討ち取られたのか?ランキング参加中日本の歴史長らく論じてきました『信長公記首巻』における「桶狭間の戦い」の記述に関する考察も今回で最後になります。 桶狭間山に本陣を構えていた今川義元は織田信長勢の突然の来襲に虚を突かれ、あっさり毛利新介*1に頸を取られてしまいます。 図1:『信長公記首巻』義元討死記述部分(改訂史籍収攬収録町田本)『信長公記』ではこの時の今川本陣の兵数を「三百騎計ばかり」*2としか記述していません。対して信長の兵数は「二千に不足御人籔」と書いており、圧倒的に織田軍の方が勝まさっていました。 義元に付き従っていた兵達も「深田に足を取られて這いずり回っている所を討ち取られ」(図1の①)と殆ど虐殺状態…

ようこそケビンの部屋へ12日前

私見その3ー信長と義元の行軍時系列表を作成してみた②ランキング参加中日本の歴史前回私は織田軍と今川軍の行軍時系列表を作成し、今川義元が大高城を出た時織田信長はまだ丹下砦にいた為、信長来襲を予期できていなかった。との説を提唱しました。 今回は信長が丹下砦を出て桶狭間山の麓に至るまで義元は信長の動きをどう認識していたのかを行軍時系列表から検証してみたいと思います。 図1再掲:織田・今川行軍時系列表義元が輿に乗ってゆったりと大高道を通っている間に信長は丹下砦を10:50に出て(⑧)善照寺砦に向かいます。実はここが私の説の一番の難所なのです。 図2:丹下砦→善照寺砦経路と鳴海城からの距離過去の投稿でも触れましたが*1丹下砦から善照寺砦への道筋は鳴海城か…

ようこそケビンの部屋へ19日前

私見その2ー信長と義元の行軍時系列表を作成してみた①ランキング参加中日本の歴史前回私は今川義元は信長が桶狭間に来ていることを知らなかった。との説を提唱いたしました。 現在では織田信長は迂回奇襲などせず桶狭間山の義元に向かって正面から突撃したとする「正面攻撃説」が通説とされてますが、この説だと大軍を擁した今川義元が遥かに数で劣る織田信長に何故負けたのかの説明が困難です。そこで近年「後退追撃説」が提唱され注目されています。この説では義元は撤退中に襲われたとしており、義元討死の経緯に関してある程度納得できる説明がなされています。しかしこの説を支持されている先生方も義元は撤退中に信長来襲を把握していたとしています。 なのに大昔の「迂回奇襲説」に戻って「…

torutkのブログ20日前

史跡巡り 桶狭間合戦場・大高城・鷲津砦・丸根砦先日、遅めの夏休みを取って、名古屋方面に一人旅をしてきました。 織田信長の足跡をたどって、初日は桶狭間合戦場と、大高城、鷲津砦、丸根砦の跡を巡りました。 地図に、大高城と鷲津砦、丸根砦、そして桶狭間合戦場と伝えられる場所をマークしました。また当時は大高城付近まで海となっており、地図で平地(緑色)の大半は海と考えられます。 出展:国土地理院ウェブサイト デジタル標高地形図 濃尾平野周辺をもとに、城・砦跡、合戦場をマークして記載 大高城は織田方から今川方のものになっており、鷲津・丸根の砦は大高城に対抗するため織田方が築いた砦です。桶狭間合戦の日に鷲津砦・丸根砦は今川方の攻撃を受け落城、今川義元は本…

かつどぅーん21日前

戦国最強部隊「赤備え」を率いた武田四天王・山県昌景軍神・上杉不識庵謙信の生涯のライバルとして川中島で5回戦い、後の天下人となる東照神君(徳川家康)と織田の援軍を三方ヶ原の戦いで木っ端微塵に粉砕した戦国最強と言われた武田晴信(徳栄軒信玄)には、それぞれが戦国大名として君臨してもおかしくない能力を持つ四天王が支えていました武田の副将格なのに地味な内藤昌秀(昌豊)戦死するまで合戦で傷を負わなかった鬼美濃こと馬場信房戦国最強部隊「赤備え」を率いた山県昌景戦国三弾正の1人で「逃げ弾正」と呼ばれた春日虎綱(高坂昌信)四天王は信長の野望であれば全員が軍師になれる能力を持ちますこの中から私が好きな山県昌景の事を書きます 山梨県の川浦温泉に「川浦温泉山形館」と…

名患子(ななし)のIXA日記22日前

逆襲の将とはなんだったのかもう一度考える、前編何の成果も!! 得られませんでした!! 出典:進撃の巨人 キース団長 お疲れ様です、名患子(ななし)です。 出落ち感はありますが、 前章から引っ張っていた逆襲の将でしたが、 アンケートとって、1位は強すぎるので駄目とか 根本から否定した思いつきでやるもんじゃないよね で始まりましたが、 本当にチョイスの基準がわからない。 アンケートを反映するならば3位~9位と思うんですよね。 なんで飛び飛びなんですかね。 まだ1軍でも使われる伊達政宗と 速度では出たばかりで1軍の和田惟政は 逆襲じゃないじゃんと思います。 イベントが始まって結構立ちますが、 一応全員を見て逆襲度も書きたいと思います。 逆襲度7…

Tairablog24日前

"ネタバレ"超オススメ漫画『陸奥圓明流外伝 修羅の刻』千年不敗の"歴代「陸奥」"が歴史上の偉人達と繋がる物語超オススメ漫画『陸奥圓明流外伝 修羅の刻』をご紹介しまくりたいと思います。 2024年7月6日にブログを再開して本記事でちょうど100記事となりました。100記事目は特に好きな漫画にしたいなと思っていたのですが本作『修羅の刻』となりました。 本作は本編「修羅の門」(31巻完結)、「修羅の門 第弐門」(18巻完結)の外伝です。本編は完結していますがコチラは未完で現在は22巻まで発売されています。 本編の「修羅の門」は千年間負けたことがない古武術の継承者が現代のあらゆる格闘家と闘って勝ち続ける格闘漫画です。そして本記事でご紹介する『修羅の刻』は「修羅の門」の主人公のご先祖様たちがそれぞれの時代で【…

生臭寺院21ヶ月前

織田信長の面白いエピソードをまとめてご紹介!大うつけとよばれた3つの理由織田信長・引用元「Wikipedia」より 織田信長は本当に奇抜で面白い武将だったの? 戦国時代に生きた織田信長のエピソードには、常識破りで独特な行動がたくさんあり、そんな信長に魅力を感じる方も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、信長は革新的な思考と先進的な政策で他の戦国武将とは一線を画す存在でした。 この記事で分かること↓↓ 織田信長の奇抜で面白い5つのエピソード 信長が「大うつけ」と呼ばれた理由3つ 信長の人情に溢れた性格とエピソード3選 信長の型破りな行動がどのように彼を天下人に押し上げたか、ぜひ本編で詳しく確認してみてください! 織田信長の奇抜で面白い5つのエピソード 「大うつ…

ようこそケビンの部屋へ1ヶ月前

『信長公記』を読み解くその19ー今川の大軍はどこにいた?ランキング参加中日本の歴史ゲリラ豪雨が上がり「空晴はれる」と信長は大きな声で「すハか々れ」と突撃を指示します。 図1:『信長公記首巻』桶狭間山信長突撃部分(改訂史籍収攬収録町田本)対して今川軍は「水をまくるか如く後ろへくはつと崩れたり(中略)今川義元の塗輿も捨てくつれ」ます。(図1の①) 皆さんこの文章を読んで不思議に感じませんか?『信長公記』は今川義元は「四萬五千引率し」て桶狭間山に陣取ったと書いています。そして織田信長の軍勢は「二千に不足の御人籔」と記しています。 しかしこれが4万5千もの大軍を擁した大将の姿に見えますか? 今川軍は信長の突撃に対し全く反撃できずに全滅させられています。どう…

karumerabunkoのブログ1ヶ月前

講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,317点(日本文学1,245点/海外文学72点、ワイド版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。編者、訳者は一部を除き割愛した。 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本…

「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記1ヶ月前

「ねずさんの 今こそ知っておくべき徳川家康」(小名木善行)ねずさんの今こそ知っておくべき徳川家康 作者:小名木善行 徳間書店 Amazon 全作品読破をねらっている小名木善行さん、通称ねずさん。ねずさんが語る徳川家康だから通常の本とは違うだろう!とおもっていたらドンピシャ!!! 「激動の戦国時代を勝ち残り、世界一の都市江戸を作り上げた家康。どのような人と出会い、人生を歩み、どのような経験を積んだのか。通説とは違う真の家康像を知れば、日本という国のすばらしさ、日本人のあるべき姿が見えてくる」そのエッセンスを紹介しよう。 ・徳川家康について書きます。目的は、家康が作った日本が、いまの日本にどのような影響を及ぼしているのかを知り、考えるためです。「鳴かぬな…

ようこそケビンの部屋へ1ヶ月前

私見その1ー信長はどこへ行った?②ランキング参加中日本の歴史織田信長はどうやって「山際迄」行ったのか?に関して『信長公記』は一言も書いていません。なので今回は私の考えを述べてみたいと思います。 図1:『信長公記首巻』中島砦記述部分(改訂史籍収攬収録町田本)信長は中島砦で「あの武者は(中略)鷲津丸根にて手を碎くだき辛勞してつかれたる武者也」(図1の①)と言っていますので、単純に考えて鷲津丸根砦あたりに残っている兵達を指して言った事だと解釈すべきだと私は考えます。 図2:三河物語桶狭間記述部分(雑誌集続国民文庫)『三河物語』では石河(川)六左衛門尉なる人物がいる所に織田勢が攻めかかって来ている様子が描かれています(図2)。六左衛門…

tettaxのブログ1ヶ月前

KENJA・戦国無双3ZSPクリア済キャラ 40人竹中半兵衛、くのいち、阿国、上杉謙信、綾御前、服部半蔵柴田勝家、福島正則、島津義弘、長宗我部元親、本田忠勝織田信長、風魔小太郎、立花宗茂、毛利元就、濃姫、黒田官兵衛雑賀孫一、武田信玄、今川義元、徳川家康、石田三成、立花誾千代直江兼続、伊達政宗、北条氏康、前田慶次、前田利家、稲姫浅井長政、お市、島左近、ねね、豊臣秀吉、加藤清正、甲斐姫森蘭丸、明智光秀、ガラシャ、真田幸村 戦国無双3Zsp、無双演武全キャラクリアしましたたたたたたたたたたたたたたたたたああああああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!…