信濃国分寺駅とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

信濃国分寺駅

(

地理

)

しなのこくぶんじえき

信濃国分寺駅 しなの鉄道(しなの鉄道線)

長野県上田市国分にある、しなの鉄道の駅。
第三セクター転換後に新設された委託駅。信濃国分寺史跡公園は徒歩すぐ。信濃国分寺へは徒歩5分ほど。
通常、快速は通過するが、八日堂縁日の期間は臨時停車する。
しなの鉄道線

○ リスト:駅キーワード
○ リスト:駅つきキーワード

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

旅素描~たびのスケッチ2ヶ月前

歩き旅のスケッチ[北国街道]17・・・坂木宿へ坂城町 坂城町(さかきまち)は、元々は、坂木宿が置かれていたところです。明治になって、”木”の文字が”城”の字へと書き換えられて、坂城町となりました。 この坂城町、しなの鉄道線の坂城駅で頂いた資料には、「坂城町の概要」として、次のように書かれています。 「坂城町は、長野県の東信地域と北信地域の結節点に位置し、町の中央には千曲川が流れ、周囲を1000m級の山々に囲まれた自然豊かな町です。町の主要産業は工業であり、機械・金属加工業を中心に多種多様な技術を持つ約200社の企業が集積しています。・・・また、日本で最も降雨量が少ない地域であり、晴天の日が多い気候を活かして、りんごやぶどうの生産も盛んに行…

関連ブログ

旅素描~たびのスケッチ2ヶ月前

歩き旅のスケッチ[北国街道]13・・・上田市へ上田市 上田市は真田氏の居城である、上田城の城下町として有名なところです。長野県では、長野市、松本市に続く人口規模を誇る街。千曲川上流地域の中心都市と言えるでしょう。街の中心は、千曲川のすぐ北側。菅平の高原が狭い平地に迫ります。 一方で、千曲川の南の地域は広く開けた土地が延び、そこを、上田電鉄の別所線が走っています。別所線の終着駅は、北向観音(きたむきかんのん)で有名な別所温泉駅。その北向観音には、”花も嵐も踏み越えて”、で有名な愛染かつらの名木が、今もその姿を残しています。 ※別所温泉にある北向観音参道の入口と北向観音本堂。 街道は、上田の街の中心の東側を通過して、その後、街の北西へと向かい…

旅素描~たびのスケッチ2ヶ月前

歩き旅のスケッチ[北国街道]12・・・国分寺へ大屋駅 しなの鉄道線の大屋駅。この駅は、かつて、中山道を歩いた時に立ち寄ったところです。諏訪湖から蓼科の山並みを越え、千曲川が流れる地へと踏み入れた中山道。和田宿から長久保の宿場を経た後で、辿り着いたところが芦田の宿場です。この芦田宿、立科町役場のすぐ傍にあり、東信観光の路線バスが大屋駅とを結んでいます。私たちは、役場から大屋駅までバスに乗り、そこから篠ノ井駅へと向かう事になりました。 数か月後のこと、芦田宿から中山道を東に向かった私たち。この時も、以前とは逆の方向で大屋の駅に舞い戻り、バスで芦田宿へと向かったものでした。 懐かしい大屋駅。まさか当時は、この駅前に北国街道が通っているとは思いも…