船弁慶とは アートの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

船弁慶

(

アート

)

ふなべんけい

能の現行曲の1つ。「舟弁慶」とも。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

能ガキブログ7ヶ月前

なかのZERO新春能で「船辨慶」を鑑賞先日1月21日(日)に、なかのZEROで開催された新春能「船辨慶」を、私よりも能楽初心者の友人に誘われて観に行きました。3回目の能楽鑑賞になります。 今回は能楽堂ではなく、一般的なステージで開催されたので、ステージ上に能楽堂風のセットが展開されていました。この新春能は毎年恒例のイベントのようで、狂言にはあの有名な野村萬斎さんが出演されていました。 演目は 素謡「神歌(かみうた)」小島英明 狂言「成上り(なりあがり)」野村萬斎 能「船辨慶(ふなべんけい)」小島英明 2番と3番の間に「船辨慶」の解説が入りました。通常は1番の後に解説が入るようですが、今回は野村萬斎さんのスケジュールの関係でズレ込ん…

#能狂言#なかのZERO#新春能#船弁慶#野村萬斎

ネットで話題

もっと見る

44ブックマーク歌舞伎フェイスパック「暫」「船弁慶」-東京 半蔵門 一心堂本舗www.isshin-do.co.jp

関連ブログ

The Land of the Rising Sun1年前

尼崎薪能20232023年9月29日(金) 仲秋の名月の夕べ、尼崎城野外能舞台で開かれた薪能に行ってきました。 第44回尼崎薪能尼崎の港町だった大物浦は、源頼朝から追われる身となった義経が静御前と別れて西国へ船出をした『平家物語』ゆかりの地とされています。尼崎薪能は、静御前との別れを描いた能《船弁慶》にちなんで昭和55年から開催され、今年で44回目だそうです。 お城とお月さま普段は大物川緑地公園で催されるそうですが、今年は4年ぶりに尼崎城の野外能舞台での開催。 しかもこの日は満月の「仲秋の名月」ということで、「名月」と「お城」と「薪能」が同時に鑑賞できる、最高のシチュエーションでした! 薪能のプログラムは以下…

#尼崎薪能#尼崎城#梅若猶義#善竹忠亮#船弁慶#仲秋の名月#船弁慶・前後之替

「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog2年前

船弁慶~鷹之資あっぱれ 富十郎追善狂言 哀しみの静と荒れ狂う知盛との二役が眼目 鷹之資にとっての船弁慶とは ぴりりと引き締まる舞台 丁寧な静の舞 軽やかな間狂言 地獄の底より知盛登場 一調一管の出打ち 型の違い 2月2部の船弁慶が話題である。五世中村富十郎の十三回忌追善狂言として、富十郎の当たり役としていた「船弁慶」を長男の鷹之資が踊る。 鷹之資は、富十郎が69才の時に生まれた子で、それこそ富十郎は目に入れても痛くないほどかわいがっていた。孫のような歳の差だったから、この世で一緒にいられた時間はそうはなく、鷹之資が12才の時に亡くなってしまった。 先日NHKのニュースで今回の船弁慶のことを報じていたがその中で、幼き鷹之資(本名大)に…

#船弁慶#鷹之資#富十郎#歌舞伎

fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~2年前

二月大歌舞伎 第二部 魁春・雀右衛門・七之助の『女車引』、鷹之資の『船弁慶』歌舞伎座二部を観劇。平日だったが、八分くらい入っていたろうか。この二部は玄人好みの渋い役者・演目が並んでいたので松竹に頼まれた訳でもなく心配していたが、杞憂に終わった様だ。こう云う狂言立てでお客が入るのは非常に喜ばしい。そしてその出来も満足するに足るものであった。 幕開きは『女車引』。丸本の名作『菅原伝授手習鑑』の中の「車引」の登場人物を女に仕立てた清元舞踊。魁春の千代、雀右衛門の春、七之助の八重と云う配役。それぞれ七十代、六十代、三十代を代表する女形が揃った所作事で、僅か二十分程度の小品だが、これが実に結構な出来であった。 設定としては「車引」三兄弟の妻が、本家「車引」同様に揃って見せる所作…

#女車引#魁春#雀右衛門#七之助#船弁慶#鷹之資#松緑

「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog2年前

2月歌舞伎座の演目紹介2月の歌舞伎座は! 通しの演目が徐々に増えてうれしいですね。一度通しで見ておくと、次回から見取りで1部だけがかかっても、面白さがわかると思うので、ぜひ一度通しで見ておくことをお勧めします。 1部 三人吉三巴白浪 一度は観ておこう。半通しの三人吉三 2部 踊りの名手富十郎の追善あり。名手がそろう 女車引 船弁慶 3部 仁左衛門一世一代。見ずばなるまい! 霊験亀山鉾 亀山の仇討 上演スケジュール 歌舞伎座アクセス 1部 三人吉三巴白浪 一度は観ておこう。半通しの三人吉三 うれしいですねえ。三人吉三の半通しですよ。本来もっと長いお話ですが、3幕5場が上演されます。大川端しか知らない人は、ぜひ! mu…

#霊験亀山鉾#女車引#船弁慶#三人吉三巴白浪

The Land of the Rising Sun2年前

嵯峨大念佛狂言《船弁慶》2022年4月10日(日)嵯峨釈迦堂(清凉寺)狂言堂嵯峨大念仏狂言を拝見するのは4年ぶり。 あのときは、修復を終えた清凉寺狂言堂のこけら落とし公演でした。 (そのときの拙ブログ記事はこちら↓) ayaexcalibur.blogspot.comこの日の演目は《船弁慶》と《餓鬼角力》。《船弁慶》は二場形式になっていて、前半は義経と静御前の別れ、後半は平知盛の亡霊との激しい対決を描く、メリハリの利いた人気番組です。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも《船弁慶》の場面が出てくるかもしれませんが、そういう意味でもタイムリーな上演ですね。 まずは、主人公の義経が登場します。 浅葱色の狩衣が爽やかなイケメンで…

#嵯峨大念仏狂言#嵯峨大念佛狂言#清凉寺#船弁慶#清凉寺狂言堂

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸3年前

我はマロンである🌿ワクチン三回目でダウンした下僕1号👩 我は少しだけ甘い顔してやった(。・ω・。)🐱下僕1号👩が、ワクチン三回目を打った💉 前回のワクチン二回目で40度近い高熱が出て 寝込んでいた💧 今回はどうだろうかと多少 我は気にかけておったが やはり寝込んでおった( ̄(工) ̄) ワクチンの量が半分になったためか、今回は38度台後半の熱で済んだが、 腕が腫れたのと、身体の節々が痛いらしい💦 そもそも、我が見ても下僕1号👩はユニークな奴である😓 子宮筋腫の手術を受ける時、大学病院ということで立ち会う研修医方もいた‥🤴 何しろ帝王切開くらいした手術経験がないし、 あれやこれやとチヤホヤされるのがよっぽど嬉しかったらしい(・Д・) 麻酔科医👨‍⚕️もマスク効果かイケメンだったらしく舞い上がって…

#ワクチン #副反応#船弁慶#鎌倉殿の13人#壇ノ浦合戦#平知盛

マダムNの神秘主義的エッセー3年前

111 祐徳稲荷神社参詣記 (14)新作能への想い広島県廿日市市の厳島神社で演じられる能 出典:ウィキメディア・コモンズ (Wikimedia Commons) 観能記「船弁慶」(2007年10月) この世ならぬ現象を描くにふさわしい形式(2019年9月) 新作能を読んだ感想(2019年9月) 瀬戸内寂聴「虵」 石牟礼道子「不知火」 多田富雄新作能全集 ぎっくり腰になってしまったが、いざ能楽堂へ(2020年1月) 観能記「船弁慶」(2007年10月) 当地に引っ越してきたとき、能楽堂があることに驚いた。 九州の能楽堂といえば、福岡の大濠公園能楽堂が有名だか、九州には少ないのではないだろうか。 公益社団法人「能楽協会」公式サイト(https:/…

#祐徳稲荷神社#能楽#花山院萬子媛#新作能#瀬戸内寂聴#多田富雄#石牟礼道子#船弁慶#玄象

死体を愛する小娘社長の日記4年前

私に下着を見せなさい今日から三月 春だ … (^-^o) 昨日は 今年度最後の下着の検査を行った (-ω-;) もちろん、ズボンを下げてパンツの黄色い染みを検査するワケではない 私達のグループでは 受験生にコロナやインフルエンザ、冬の風邪を感染させるのを防ぎ、自らも感染しないように 女性社員には毛糸のパンツや婆シャツを、 男性社員には、ラクダのもも引き、ヒートテックの上下の着用を期限付きで義務付けしていて、当然、私も履いたり着たり… 昨日が着用義務付けの期限。 義務化以降、毎月一回の下着検令がある。 何の事はない 男はズボンの裾をちらっと見せるだけ、 女はブラウスの隙間からちらっと見せるだけ これでちゃんと履いて…

#服装#規則#躾・家庭#新型コロナウイルス#船弁慶#能

黒井緑朗のひとりがたり2年前

二月大歌舞伎第二部(歌舞伎座)五世中村富十郎は文字どおり比類のない名優であった。たんにうまい役者だというのではない。声のよさ。セリフの明晰さ。折り目正しい踊りの所作の美しさ。そこに高いクオリティをたもちながら、いずれもが「富十郎らしさ」に満ちた誰にも真似のできない独特なものであったからだ。晩年は播磨屋の一座に身をおくことがおおく、吉右衛門と組んだ名舞台をたくさん残した。二十世紀もまもなく終わろうかというころ、六十九歳になったこの富十郎に跡継ぎが生まれた。歌舞伎ファンに「大ちゃん」と呼ばれて親しまれたこの跡継ぎに、富十郎は二十歳になったら富十郎の名跡を継がせたいと熱望していたらしい。だがその日をむかえる前に富十郎は他界し、そ…

#鷹之助#富十郎#船弁慶

富柏村日剩24日前

セルリアンタワー能楽堂定期能九月 - 観世流甲辰年八月廿一日。気温摂氏18.6/25.1度。晴。水戸駅に朝から「首にタオルを巻いた人たち」が多く「次の常磐線下り列車は」と再三のアナウンス。何かと思へばひたちなかでのロックフェスの再開。 東京駅で少し時間があつたのでステーションギャラリーで。本日が最終日。 空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン 朝十時開館の直後の混雑。展示の最初の部分を端折って途中から。で最期に最初に戻る。フォロンのイメージは淡い、曖昧なものだつたのだけれど実は政治的、メッセージ的でもあり、それが戦後欧州の良質のセンスの良いリベラリズムにもとづくものなのだつた。 30年ぶりなのださう日本でのフォロン展。その展示の中…

萬斎さん観賞と日本画修得の日々24日前

「仮想的な失調」(9/21ソワレ)を観る東京芸術劇場で、「仮想的な失調」という演劇を観てきました。数日間に渡って上演されていて、私が伺ったのは9/21のソワレ。-能「船弁慶」と狂言「名取川」が下敷きになった作品と聞いて、これは観たい、と。-前半の主人公は、自分の名前を忘れてしまった男性。つまり、「名取川」の旅僧ですね。-本家の「名取川」では、川に流された2つの名前を取り戻すべく笠で川さらいするシュールさが好きなのですが、今回、「仮想的な失調」を拝見したことで、別の気付きが。-こちらの作品では、名前を忘れた事にフォーカスされている為か、名前忘れって、本家の「名取川」でも比喩的な意味あいもあったのかな、と。-アイデンティティを見失ってし…

雲心月性...25日前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』、多紀理、推敲更正版。 能は、日本の伝統芸能である能楽の一分野です(能楽の「能」)。能面を用いて演じられます。 江戸時代までは「猿楽」と呼ばれており、狂言とともに、能楽と総称されるようになったのは明治維新後のことです。 厳島神社の能舞台 解説 「能」という語は、もともとは固有名詞ではなく、物真似や滑稽な芸ではない芸能で、物語性を持つものを指す一般的な名称でした。田楽や延年なども能に含まれていましたが、猿楽の「能」が主として広く流行したため、次第に猿楽の「能」を「能」と略称するようになりました。そして、1881年(明治14年)に能楽社…

萬斎さん観賞と日本画修得の日々1ヶ月前

「第31回 能尚会」を観る9月7日、観世能楽堂へ「第31回 能尚会」を観に行ってきました。-仕舞「安宅」武田應秀くん小さな手足が精巧に動く不思議。-仕舞「忠度」武田崇史さん-能「遊行柳 青柳之舞 朽木留」老翁&柳の精が武田尚浩さん、遊行上人が殿田謙吉さん、所の者が太一郎くん。大鼓が安福光雄さん、小鼓が鵜澤洋太郎さん、太鼓が小寺真佐人さん。 笛が松田弘之さん、-後シテは、ブルーと白の蹴鞠の腰帯。これって、柏木が蹴鞠の時に女三の宮が姿を垣間見てしまうエピソードにちなんで、というセレクトでしょうか。-扇には桔梗の花。青みが蹴鞠のブルーと呼応してキレイ。腰帯の地の裏柳色や、大口の翠色もキレイで、トータルコーデとしても好みのタイ…

at-oyr1ヶ月前

「遊行柳」の主人公(シテ)は、柳の精であり、「船弁慶」の主人公(シテ)は、平知盛の怨霊である。物語の構造を考えた場合、これらの登場人物は、どちらもこの世に実在しないのだから、脇役(ワキ)である遊行あるいは弁慶・義経が見ている幻想とも言える。 どちらの演目も、脇役が生きており、主役が死んでいる。脇役はいわば今を生きる者(勝者?)であり、主役はある感情を内に秘めたまますでにこの世にいない者である。 主役の内に秘めた感情と、もっぱら未練、苦悩、後悔などネガティブなもので、それが脇役側の過去の記憶から描き出されたものだ。死んでいった者たちを思い起こし、彼らの視点で語りなおす、そのための装置が能であると…

at-oyr1ヶ月前

銀座の観世能楽堂で第三十一回能尚会。番組は仕舞に続いて能「遊行柳」、狂言「萩大名」、仕舞に続いて能「船弁慶」。 能には、経験と修練を積み重ねた結果としての、きわめて高度な身体の制御がありながら「演技」はない。かつての出来事を再現させようという意識がない。神話や伝説の物語を語りながら、それをかつて一度だけ起きた過去という捉え方をせず、いくつもの似た出来事を複数束ねたような、いくつもの経験の記憶が流れのようになっているのを、そのまま大きく捉えようとしているように思われる。 なので能の登場人物から、来たる経験への直接的反応としての人格は削り取られていて、あくまでも記憶群の重ね合わさった結果としてそれ…

ある日 この道4ヶ月前

根津神社・太田記念美術館根津神社 日本武尊が東夷征定の途中、須佐之男命の御神徳を仰いで創祀したと伝わる。文明年間(1469~87)には太田道灌が社殿を奉建している。 6代将軍となる徳川綱豊(家宣)の生誕の地でもあり、5代将軍徳川綱吉が兄綱重の子である綱豊(家宣)を養嗣子に定めると、家宣の産土神である根津権現社に屋敷地を献納し、現在の社殿を建て、1706年(宝永3年)に千駄木の旧社地より遷宮した。 権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門が欠けずに現存し、重要文化財に指定されている。 徳川家宣胞衣塚、森鴎外碑銘水もあった。 森鴎外碑銘水は、森鴎外が戦利砲弾を奉納した時の台座を転用したもので、「我武維揚」と刻ま…

園遊舎主人のブログ4ヶ月前

戦中下の大衆演劇江戸・東京市民の楽しみ(昭和時代)279戦中下の大衆演劇凡例新聞は発行日。日記は記載日Aは東京朝日新聞朝刊・aは夕刊Yは読売朝日新聞朝刊・yは夕刊Hは東京日日新聞朝刊・hは夕刊kiは岡本綺堂の日記 taは高見順の日記kaは永井荷風の日記roは古川ロッパの日記昭和十六年(1941年)の演劇関連事象 2月11日 李香蘭が日劇に初出演・観客が殺到して警官が出動 4月19日 歌舞伎座、観客入口雑沓。劇場の混雑は数寄屋橋日本劇場のみにあらずka 4月24日「髪のある天使」有楽座靖国神社臨時大祭の遺族招待マチネー。ro 7月20日「上海のロッパ」など有楽座大入りro 11月1日「あさくさの子供」「ロッパの…

琵琶とヨガがくれたShantiな毎日5ヶ月前

4月20日開催「古民家で聴く薩摩琵琶」@松戸市・旧齋藤邸レポートこんにちは。薩摩琵琶奏者の中尾掌水、ヨガインストラクターのゆうこです。普段は書籍の編集者として働いています。 今回のブログは、4月20日に松戸市・旧齋藤邸で開催した琵琶演奏会「古民家で聴く薩摩琵琶」のレポートです。 この演奏会は、同じ薩摩琵琶奏者の波平紀水さんとの二人会でした。 二人とも千葉在住であることから、二人会は千葉で開きたいと考えていて、いろいろ探した結果、松戸市にある古民家、旧齋藤邸で演奏会を開くこととなりました。 旧齋藤邸は築百年以上の元農家。茅葺屋根の立派な建物で、雰囲気は抜群です。響きも素晴らしかったです。 ありがたいことに、地域の広報誌を通じてたくさんのご予約を頂きました。土…

京都の鱒釣り5ヶ月前

千本ゑんま堂大念仏狂言は「閻魔庁」にはじまり「千人切り」で終わるという。が、最終四日の夜に足を運ばず、完結しない思いに保存会が撮った「動画」を見れば、西国に逃げる源義経が連れ添った静と途中で別れた後壇ノ浦で怨霊平知盛と戦う「船弁慶」にはじまり、大酒呑みの悪太郎が酔って正体を失くし伯父に頭を剃られ坊主になって騒動を起こす「悪太郎」、白拍子に化けた寺に因縁のある鬼神と坊主が釣鐘を前に戦う「道成寺」が終わると、「千人切り」の登場人物為朝(ためとも)、烏、親鬼、子鬼の四役が面を取った素顔で本堂の檀のゑんま像の前に並び、老尼の鉦打ち鳴らしての読経の後、為朝が老尼から文字を記した白布を巻いた金剛杖を授かる…

インタプリタかなくぎ流7ヶ月前

ATOKの亡霊5年以上使い続けてきたMacbook Airを買い替えました。ちょうどM3チップ搭載のMacbook Airが登場したばかりで惹かれたものの、結局自分の仕事内容などをあれこれ勘案したすえにMacbook Proへ乗り換えることにしました。メモリなど増設するとけっこうな価格になるので、オンラインで注文するときはかなり緊張しました。Macどうしの旧機から新機への移行は、専用のユーティリティ「移行アシスタント」があるのできわめて簡単に終了……するはずでしたが、これがそうは行きませんでした。最終段階にいたって、日本語と英語の入力がまったくできない状態に陥ったのです。入力システムはほかに中国語とフィンラ…

琵琶とヨガがくれたShantiな毎日7ヶ月前

4月20日(土)「古民家で聴く薩摩琵琶」のメイン「川中島」の魅力を紹介!こんにちは。薩摩琵琶奏者の中尾掌水、ヨガインストラクターのゆうこです。普段は書籍の編集者として働いています。 4月20日(土)、東松戸の旧齋藤邸で開催する演奏会「古民家で聴く薩摩琵琶」では、3曲予定しています。 私、中尾掌水の「白虎隊」(「白虎隊」の魅力紹介はこちらから)、波平紀水さんの「船弁慶」、そして「掛け合い 川中島」です。琵琶は基本的に、1人で語り琵琶を弾きます。そんななか、2人で語り琵琶を弾き合う「掛け合い」というスタイルもあります。それを今回、「川中島」で挑戦します。 琵琶の「川中島」はその名の通り、川中島の戦い、とくに「両雄一騎打ち」の場面を物語るもので、上杉謙信と武田信玄の両雄…

BearLog PART28ヶ月前

2月19日 朝から雨だが季節外れの暖かさで調子を狂わされないように朝一番に週次で行っているオンラインミーティング。日々のアクションアイテムの整理というか、整理してもらっているというのが実際のところか。 早めにカップヌードルプロでお昼をすませてオフィスへ行く。オフィスではミーティングに出たり入ったり。投資先の取締役会等にも出席。 適当なところで早く家路につく。しかし、こういうものを発見してしまったので、井の頭線改札前にあるガチャコーナーによらなければと思う次第。 kitan.jp このハチワレはぜひ欲しい。あまりにも欲しいということで、寄ってみたら、あるにはあったが、ちょっと違った泣 View this post on Instagram A post sha…

MONTHLY NFT ART MAGAZINE9ヶ月前

実践NFTアート:Adobeイラレでキャラ画を描いてみよう(10)今回も引き続きNFTアート用「KABUKI CREW」のキャラクターを描いていきます。 十回目のイラストレーターでキャラクター画像を描こうの記事ですが、今回でチーム「Blue Devils(青い悪魔)」のメンバーは最後となります。 それではいつも通り、まずはキャラクターのベースとなる人物の選別作業を行います。 新キャラクターのベースは「意休」に決定 今回は、歌舞伎の演目の一つ「助六由縁江戸桜」に登場する「意休」をベースにキャラクターを描いていきます。 意休の特徴は、髭の意休と呼ばれている白髭と白髪の髪型です。 前回描いたMC頓兵衛に続くベテランキャラクターとなります。 服装は「Blue Dev…

BearLog PART29ヶ月前

1月14日 初会を迎える初会を迎える。 朝6時起床。のんびり風呂に入って紋付をバッグに入れて舞扇だの足袋だのタイツ(パッチのかわりに最近はバレエの男性用タイツをはいている。これがなかなか具合がよい)を詰めたりして、予定通り8時半に家を出てセルリアンタワー能楽堂へ向かう。体調はまあまあ。むしろ良いほうかも。 今回は10時開始だから、初っ端が我々の「船弁慶」。しかもワキ(弁慶)のお役を戴いた私から会が始まるという、なんだか荷が重いんだか軽いんだか。最初はシテとワキのセリフの応酬、けっこう長い。しかも金曜日にあちこと読み間違えて先生にえらく怒られた。「節回しを間違うのは許せるけど言葉の読み間違いは、会でやったら高い酒をたか…