地蔵菩薩とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

地蔵菩薩

(

一般

)

じぞうぼさつ

菩薩の一。
釈迦如来入滅後、弥勒菩薩降臨までの間、衆生を救うという菩薩。
六道をあまねく見守ることから六地蔵などの変化身を持つ。
いわゆるお地蔵さま。
その名はクシティガルバの漢訳であり、「クシティ」が大地、ガルバが「子宮、蔵」の意である。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

寺社探訪1ヶ月前

「神仏:地蔵菩薩」仏教の目的は悟りを開くこと、つまり輪廻転生の苦しみから解脱することです。悟りを開くと、仏(如来)に成ります(成仏)。当ブログのコラム「神仏シリーズ」の解説をおさらいしますと、釈迦族の王子ゴータマ・シッダールタが悟りを開いて、釈迦如来になりました。また、宝蔵菩薩が悟りを開いて阿弥陀如来になりました。 仏教では如来のみが、悟りを開いた仏として存在していますが、悟りを開いていないものの、如来に準ずる尊い存在があります。それが、菩薩・明王・天・宗教指導者で、如来と同じように信仰の対象となっています。今回はその中から非常に馴染み深い「地蔵菩薩」を解説します。 無仏時代の衆生救済 六地蔵 子どもの守護 〇…

#地蔵菩薩#お地蔵様

ネットで話題

もっと見る

36ブックマーク【画像】 現代のフィギュア職人憤死! 800年前の「厨子入千躰地蔵菩薩像」のクオリティがマジキチ : 暇人\(^o^)/速報himasoku.com

33ブックマーク朝日新聞デジタル:「厨子入千躰地蔵菩薩像」フォトギャラリー - トラベル京都非公開文化財特別公開で公開される報恩寺の「厨子入千躰地蔵菩薩像」(鎌倉時代・重要文化財=撮影・岸隆子)。写真をクリックしていくと約100枚の写真で全体や細部を見ることができます。[記事詳細]www.asahi.com

31ブックマーク「ここは日本なのか?」住宅街にいきなり異国の寺、電飾で輝く地蔵菩薩…“ガチ越南”が味わえるベトナムタウンの実態 | 文春オンラインbunshun.jp

25ブックマーク地蔵菩薩 - Wikipediaja.wikipedia.org

24ブックマーク地蔵菩薩、盗まれる 彦根・長曽根南町:滋賀:中日新聞(CHUNICHI Web)www.chunichi.co.jp

19ブックマーク地蔵菩薩、盗まれる…ほこらに「日本死ね」の落書き 滋賀・彦根市 : 痛いニュース(ノ∀`)itainews.com

12ブックマーク【画像】 現代のフィギュア職人憤死! 800年前の「厨子入千躰地蔵菩薩像」のクオリティがマジキチ : 【2ch】コピペ情報局スレタイ:【画像】 現代のフィギュア職人憤死! 800年前の「厨子入千躰地蔵菩薩像」のクオリティがマジキチ 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351671680/ 1: スペインオオヤマネコ(栃木県):2012/10/31(水) 17:21:20.06 ID:1u8MYePZ0 恒例の京都非公開文化財特別公開が、今年も11月2日~11日...news.2chblog.jp

6ブックマーク【画像あり】現代のフィギュア職人憤死!? 800年前の「厨子入千躰地蔵菩薩像」のクオリティが凄い!恒例の京都非公開文化財特別公開が、今年も11月2日~11日まで、公開対象社寺と公益財団法人 京都古文化保存協会の主催で開かれます。今回公開されるのは京都市内および木津川市の21カ所の神社仏閣で、初公開も含め、いずれもめったにお目にかかれない貴重な文化財ばかり。そこで、ひと足お先に、同協会常務理事で...alfalfalfa.com

6ブックマーク【日野宿・西の地蔵】地蔵菩薩坐像(坂下地蔵)と飯綱権現社info-hachiouji.tokyo

関連ブログ

うまずたゆまず2ヶ月前

六地蔵めぐり京都では毎年8月22・23日に 「六地蔵めぐり」が行われます。 「六地蔵めぐり」とは 京の六地蔵めぐり ★ 六地蔵発祥の地 ★伏見地蔵(大善寺) 鳥羽地蔵(浄禅寺) 桂地蔵(地蔵寺) 常盤地蔵(源光寺) 鞍馬口地蔵(上善寺) 徳林庵(山科地蔵) 江戸六地蔵巡(えどろくじぞうめぐり) 「地蔵菩薩」とは? 「六道」(ろくどう、りくどう) 天 道(てんどう) 人間道(にんげんどう) 修羅道(しゅらどう) 畜生道(ちくしょうどう) 餓鬼道(がきどう) 地獄道(じごくどう) 六地蔵 「六地蔵めぐり」とは 京都では毎年8月22日・23日に 「六地蔵めぐり」が行われます。 伝説では、平安時代の初め 熱病に罹…

#地蔵盆#六地蔵めぐり#小野篁#地蔵菩薩#六道#京の六地蔵巡#江戸の六地蔵巡

"まだ"なんちゃって坊主2ヶ月前

地域の結びつきを育む地蔵盆お地蔵様ってなに? 特徴 なぜ親しまれているのか 地蔵盆の由来 地蔵盆の特徴 子どもが主役 地域のお祭り お地蔵さまへの感謝 地蔵盆でやること お地蔵様へ感謝の法要を行う お地蔵さまを飾る お菓子をお供えする 屋台を楽しむ まとめ 地蔵盆は、子どもたちの健やかな成長を願い、地域のお地蔵さまを大切にする行事です。 主に毎年8月23日や24日頃に行われます。 お地蔵様ってなに? 正式には「地蔵菩薩」とよばれる仏様になります。 皆さんは親しみを込めて「お地蔵さん」と読んでくれますね、これは他の仏様よりも身近な存在であるからなのではないかなと思います。 特徴 一般的に、丸い頭をしており、子供のような優…

#地蔵菩薩#地蔵盆#お地蔵さん#仏教#祭り#子ども

鳴かぬなら 他をあたろう ほととぎす2ヶ月前

伊勢の地から浜松へ、天照大御神と稲荷信仰をさらに追う!(でもかなり脱線)今回は前回の投稿の補足みたいな内容です。前回の投稿は↓で。ご一読いただければ幸いです。 aizenmaiden.hatenablog.com ↓の画像は静岡県浜松市にある岩水寺。この名前を冠した鉄道駅が遠州鉄道(遠州岩水寺駅)と天竜浜名湖鉄道(岩水寺駅)にそれぞれあるというなかなかにグレードの高いお寺です。 ↓が境内図。広い境内にいろいろある…というよりもあちこちに社やお堂が点在している感じでしょうか。今回のメインテーマとなるのは境内図の上の方に見える「金城稲荷神社」です。 トップの画像と↓がその神社の様子です。 前回の投稿で中世においてアマテラスオオミカミがしばしば稲荷の神様、とりわけダキニ…

#浜松#岩水寺#稲荷神社#天照大御神#真言宗#地蔵菩薩

拝み屋青龍のおまじない2ヶ月前

水子供養・先祖供養について#水子供養 先祖供養について 今年も8月のお盆の時期が近づいてきました。帰省してお墓参りや、お盆の準備を始めた方もいらっしゃると思います。私は昨年に続き、大きめのほおずきを買って準備を進めています。 #家系図 さて、先祖供養について、非常に大切なポイントは、やはり【自分のルーツ(根っこ)に想いを馳せること】と、【両親や家族に会う事(時間・空間)を共にすること】です。 よって、旦那さんの実家ばかり行くのではなく、奥さんの実家にも行くべきです。 例えば、今年は旦那さんの実家、来年は奥さんの実家に帰省する等、子供達にとっても大切なことです。 誰もが、沢山の先祖を持った存在です。先祖が一人でも別人だっ…

#水子供養#先祖供養#家系#因縁#祟り#地蔵菩薩#化学流産#ルーツ#帰省#お盆

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸3ヶ月前

【私本太平記43 第1巻 藤夜叉⑨】「母の仰せどおり、わしは観て来た。井の中の蛙が世間の端をのぞいたほどな旅かも知れぬが」彼は自負する。この旅が無為でなく、大いに学び得た旅だったとは、信じているのだ。旅の風はまたふたたび、 馬上の高氏の鬢面《びんづら》をソヨソヨ後ろへ流れてゆく。 その朝、彼は伊吹を立っていた。 別れぎわには、佐々木道誉以下、土岐左近らも、 とにかく表面ねんごろに別辞をつくした。 わけて、道誉は、 「きっと、御再会の日をお待ちする。 その日はさらに、吉《よ》い日の下で」 ふくみのある言い方と、他日の誓いを、くりかえした。 高氏の胸には 「……また、いつかは」と呼ぶその声が、 谺《こだま》のように後ろ髪を曳いていた。 ——が、それは道誉のでなく、心から心へ聞える藤夜叉の声だった。 その藤夜叉は、今朝は見えない。 ——どこかで今朝はその眸を、人しれず、 牝鹿《めじか》の眼のよう…

#不破関#礎石禅師#地蔵菩薩#地蔵尊#関ヶ原

坊さんブログ、水茎の跡。3ヶ月前

お地蔵様の閉眼供養 ~ 50年間の交通安全の守護に感謝 ~雨に濡れる可愛らしい花。ナデシコ(撫子)でしょうか。 今日は、引っ越しをなされるお檀家様からのご依頼で、お地蔵様の閉眼供養を執り行いました。50年の長きにわたって、野辺にお立ちならたお地蔵様。朝な夕な、暑さにも寒さも堪えて来られたのでしょう。先日撮った写真です。 木々に隠れて、ひっそりと道ばたに佇まれていました。近づいてみました。 昭和48年と刻まれています。この度のお施主様の弟様……若くして交通事故で亡くなられました。そして本日。香華が供えられ、山法師の木もキレイに剪定されていました。 雨の中の閉眼供養。そろそろ50回忌にも当たられますね。お地蔵様も、お姉様の思いを汲み取って、微笑んで合掌を…

#閉眼#地蔵菩薩#交通安全

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸3ヶ月前

【10分で聴く私本太平記4】下天地蔵7〜8🪷 尊氏殿の母上は、大魔王と大慈悲の両面を持つ地蔵菩薩を信仰していた。ふと旅の路傍で、両面を持つ地蔵菩薩を自分の守護仏にすることに決めた。【私本太平記7 第1巻 下天地蔵7〈げてんじぞう〉】 老歌人の為定から 「……お供も召されずお一人でか」と、 いぶかられたのもむりはない。 いつもの右馬介さえ今日は連れていなかったのだ。 都は知らず東国では源氏の名流、 武門の雄と見なされている足利氏の曹司《ぞうし》である。 ゆらい遠国者の上洛ほど 派手をかざって来るものといわれているのに、 飄《ひょう》として、一人で門を叩くなどはおかしい。 先で偽者と過《あやま》られなかったのも、 思うに、彼にはこんな場合もあろうかと、 とくに心をつかってくれたらしい母の添文《そえぶみ》のお蔭だった。 彼にもそれが分っていよう。 やがて為定の門を辞して…

#地蔵菩薩#閻魔大王#疱瘡#翡翠#逃げ上手な若君

源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸4ヶ月前

【私本太平記7 第1巻 下天地蔵7〈げてんじぞう〉】地蔵の両面とは、つまりは、わしのことだった。だから、我が子の両面をよう知っている母が言っていたのだ。地蔵菩薩を以て終身の守護にしようと思った。老歌人の為定から 「……お供も召されずお一人でか」と、 いぶかられたのもむりはない。 いつもの右馬介さえ今日は連れていなかったのだ。 都は知らず東国では源氏の名流、 武門の雄と見なされている足利氏の曹司《ぞうし》である。 ゆらい遠国者の上洛ほど 派手をかざって来るものといわれているのに、 飄《ひょう》として、一人で門を叩くなどはおかしい。 先で偽者と過《あやま》られなかったのも、 思うに、彼にはこんな場合もあろうかと、 とくに心をつかってくれたらしい母の添文《そえぶみ》のお蔭だった。 彼にもそれが分っていよう。 やがて為定の門を辞して、あてどなく町を行くうち、 ふと、石の地蔵尊を路傍に見かける…

#六道#羅刹#地蔵菩薩#閻魔大王#下天地蔵

江古田の空より愛をこめて~環便り7ヶ月前

美彩新作「お地蔵様」 心に寄り添い支える存在美彩新作「お地蔵様」 お地蔵さまは人に寄り添う菩薩様。 悩みや不安は生きていれば尽きることがありませんが、そんなあなたに寄り添って、現世の苦しみから救おうと、陰ながら見守ってくれる存在。 これから新しい職場、学校、環境、事情と、変化の季節。ひとりが心細く感じる方は、お地蔵様が見守っていることを思い出して。 てのひらに納まる小さな木彫の地蔵菩薩様 私は心弱ると話しかける相手として、黒猫、白兎、黄緑色のガチャピンと、ぬいぐるみをいくつか持っております。話しながら自分の心の整理をしている感じ。 人の姿をしていれば、なおのこと、話しかければ心落ち着くかと思います。 通販→http://goo.gl/z…

#地蔵菩薩#心の支え#寄り添い#見守る#木彫人形#木目込み#インテリア雑貨#和雑貨#風祭美彩#江古田

大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵3日前

段々と無心で集中大森義成先生シリソワカ こんばんは、◎◎で御座います。いつもお世話になっております。 令和6年秋季彼岸会の結願を有難う御座いました。 菩提荘厳陀羅尼は始めての陀羅尼でした。供養法を頂いて始めさせて頂いた練習初日はつまづきまくりでしたが、一座15回程お上げさせて頂いておりましたらスラスラお上げ出来る様になりました。親の方は最後までお上げするのが難しい陀羅尼と終始奮闘し励まさせて頂きました。有難う御座います。 また彼岸会中日だったと思うのですが、御稲荷様の夢を見、内容を覚えていないのですが久しくない爽快な目覚めを頂きました。不思議です。 段々と無心で集中出来る様になり、陀羅尼塔のどの部位がどの陀羅…

isumu 学芸員さんに聞きました4日前

Vol.11 上原美術館 田島整さん1983年に大正製薬の名誉会長(当時)上原正吉・小枝(さえ)夫妻によって設立された上原仏教美術館が、後に息子・上原昭二氏が建てた上原近代美術館と合併し、2017年に上原美術館が誕生しました。 小枝氏の故郷の地に建つ当館は、伊豆の山々に抱かれた風光明媚な景観を誇ります。 上席学芸員の田島先生にお話を伺いました。 (以下、田島先生のお話) 大学を卒業してから10年ほど教員をやっていたんです。 そこへ恩師がそろそろ研究職へ戻らないかと誘ってくれて、そうして上原美術館にやってきました。「伊豆に骨を埋めなさい」と言われて(笑)。 2022年で伊豆に来て20年になったのですが、それまでに一つ自分なりに答え…

牛歩的写真中心網録”5日前

小下田の追加取材天気が持ちそうなので、西伊豆土肥の小下田方面の追加取材を行った。 本塘(ほんつつみ) 浅間山の南麓にある溜池・本塘に立ち寄る。水草(名前不詳)が浮かぶ池

西国お遍路“行雲流水”5日前

四国八十八ヶ所 第5番札所 地蔵寺 ~五百羅漢とへちま加持 熊野由来の勝軍地蔵~地蔵寺境内入口 四国八十八ヶ所の第 5番札所は、無尽山むじんざん荘厳院しょうごんいん地蔵寺じぞうじ(※四国八十八ヶ所の公式ホームページの寺号には「じそうじ」とルビが振ってありますが、URLは「jizoji」となっていますので、「じぞうじ」とします*1)です。山の入口にあった4番からまた里の下りてきて、旧撫養街道の近くに位置するお寺です。 地蔵寺の巡礼情報 地蔵寺の縁起 地蔵寺の見所 仁王門 鐘楼 淡島堂 大師堂 大銀杏 方丈 永代供養八角堂 本堂・不動堂 奥の院 五百羅漢堂 地蔵寺のご詠歌 地蔵寺へのアクセス 公共交通機関 お車 地蔵寺データ 境内案内図 南坊の巡礼記「地蔵寺」(2020.7.…

クマケア治療院日記5日前

東京都豊島区高田「目白不動堂」大師作の秘仏「不動明王像」今回は、東京都豊島区高田の金乗院内にある「目白不動堂」です。前回の御府内八十八ヶ所、三十八番札所の「金乗院」の続きです。 目白不動尊の縁起 目白不動堂は、東豊山浄滝院新長谷寺と号し、金乗院より東の文京区関口駒井町にあったが、昭和20年の戦災にて焼失したため、金乗院に合併し、本尊目白不動明王を金乗院に移した。 本尊不動明王は弘法大師作と伝えられ、高さ8寸の断臂(だんぴ)不動明王といい秘仏である。 大師作の不動明王像を祀ったのが始まりで、元和4年(1618)大和長谷寺第四世小池坊秀算僧正が中興し、二代将軍秀忠公の命により堂塔伽藍を建立し、また大和長谷寺の本尊と同木同作の十一面観世音の像を移し、新長…

石仏石神を求めて5日前

三重県の庚申塔 #9(伊勢市東豊浜町・高蔵寺)三重県伊勢市東豊浜町の高蔵寺(訪問日:2024年8月15日)臨済宗妙心寺派に属する寺院です。本堂。雰囲気が沿岸部のお寺さんって感じで好きです。境内の西隅に真っ赤に彩られた小堂が松の木の下に建っています。当寺はいくつか石仏石塔を納めるお堂を擁していますが、とりわけ目立っていました。中には青面金剛主尊の庚申塔がお祀りされています。塔には黒い着色がちょこっとだけ施されています。青面金剛像庚申塔 刻銘「(銘不詳)」御尊容(立像、一面六臂、宝剣・ショケラ型、舟形光背型)、その他像容・彫像(日天月天、瑞雲、三叉戟、矢、宝輪、弓)一邪鬼像、二鶏像、三猿像。三猿のみ黒く塗られています。 松の根元にも庚申塔(文…

京で椿を楽しむセカンドライフ8日前

三輪明神・大神神社、談山神社、聖林寺への探椿紀奈良県桜井市は、奈良盆地の中央にあり、北に奈良市、天理市、南に吉野、明日香村、東は、宇陀市へと続く三輪、巻向、初瀬の山々が連なり、その裾野から西へと大和平野が広がって、橿原市に隣り合います。 有名な歴史豊かなまちに囲まれていますが、桜井市には、引けを取らない存在感があります。 3世紀から飛鳥時代に至るまで、古代国家黎明期の舞台となった古墳のまちであり、中世における、興福寺の強大化と大和武士の勃興、さらに南北朝の動乱など、南都の時代のうねりを今に伝える寺社旧跡が数多く残る、歴史の宝庫ともいうべきまちです。 ようやく、酷暑も一段落した秋のお彼岸の連休の一日、駆け足で桜井市を訪れ、三輪明神・大神神社…

クマケア治療院日記9日前

豊島区高田 魅力的な真言宗寺院「金乗院」の歴史と信仰今回の寺社散策は、東京都豊島区高田の続きで「御府内八十八ヶ所」三十八番札所の「金乗院」です。 前回の「根生院」を西に少し戻ると「金乗院」があります。金乗院は北側の通り、「学習院下通り」と東側の「宿坂通り」の角にあります。 山門前にある金乗院とかつての宿坂道についての由緒の説明書きです。 金乗院(こんじょういん) 山号:神霊山 院号:金乗院 寺号:慈眼寺 宗派:真言宗豊山派 本尊:聖観世音菩薩像 創建年:天正年間(1573~1592) 開山:永順 札所:御府内八十八箇所霊場 三十八番札所 江戸三十三観音霊場 十四番札所 関東三十六不動霊場 十四番札所 金乗院の縁起 金乗院は真言宗豊山派の寺院で、…

生命体エナジー浄化の会ブログ10日前

阿波の国から讃岐の国象頭山を巡る旅 10《 阿波の国から讃岐の国象頭山を巡る旅 10 》 灌頂ヶ滝―立岩神社―金毘羅宮―象頭山―弥谷寺―大麻神社―大水上神社-妙見宮―善通寺 善通寺―― 善通寺(ぜんつうじ)は、真言宗善通寺派の総本山です。 屏風浦五岳山(びょうぶがうらごがくさん)、誕生院(たんじょういん)と号しています。 なぜ、「誕生院(たんじょういん)」なのか――― それは、 弘法大師空海が生まれた「地」とされているからです。 今年2024年は、弘法大師空海「お大師様」がお生まれになって1250年になります。 そのために、今年は「50年に一度公開される秘仏」も公開されるといいます。 五岳山善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』…

まゆまゆぱーてぃー10日前

豊島区のはずれにある巣鴨エリアは、約800メートルにわたって続く『地蔵通り商店街』が有名!巣鴨は、東京はもちろんのこと、地方から集まった高齢者たちがそぞろ歩きや買い物をして充実した時間を過ごす! 豊島区のはずれにある巣鴨エリアは、約800メートルにわたって続く『地蔵通り商店街』が有名! 『プルメリア』で、私は500円(税込)のメロンソーダを注文し、息子は480円(税込)のバナナジュースを注文し、友達は480円(税込)のオレンジジュースを注文! まとめ 巣鴨は、東京はもちろんのこと、地方から集まった高齢者たちがそぞろ歩きや買い物をして充実した時間を過ごす! こんにちは。まゆりんです。 原宿は若者のファッションの聖地と言われていますが、巣鴨は高齢者が自身のスタイルを誇示する場所と言われ…

kotarosandayoneの日記11日前

自転車で世界遺産めぐり(8)熊野街道沿いに大内山川を下る🐠2024年9月28日(土)津 ☁時々☔ 27℃/23℃(最高/最低) 【今週の出来事】鳥取県出身の自称鉄道マニア🚂、石破茂氏が自民党総裁・第102代首相指名へ/プロ野球巨人が4年ぶり優勝🐰/袴田さん事件無罪確定へ🏢/(ここは皆さんの出来事を書いてください)/こたろーは家でペンネグラタン🍽を作りましたが写真を撮らずに食べました ではなくて(笑)、「日本一の路線バスに沿って出発から終着まで歩く」を企画して2021年7月に【はてなブログ】を始めて以来、今週通算1万ビューワーを達成しました🏆ありがとうございます。とんねるずのみなさんのおかげです。 さて本日から丁度3週間遡って9月7日(土)まだまだ暑い…

石仏石神を求めて11日前

埼玉県の庚申塔(八潮市大曽根・福寿院)埼玉県八潮市大曽根の福寿院(訪問日:2024年6月8日)山門の裏手に庚申塔が置かれています。文字庚申塔 刻銘「元禄三庚午年十月十五日(1690) / 奉供養庚申待成就所 / 種子〈ア〉」 板碑型、彫像(日天月天、瑞雲、蓮華)三猿像 庚申塔の脇には明和二年銘の普門品供養塔があります。丸彫りの聖観音坐像が主尊です。六地蔵堂内にはとろけ具合の凄まじい地蔵菩薩塔があります。錫杖が光背から独立しかけています。 福寿院の所在地

京都の鱒釣り13日前

秋風やひとみうすれし石天使 神尾久美子。秋風やひとみうすれし石地蔵、とならないのは、道端に立つ地蔵、地蔵菩薩の石像は半眼か目を閉じていて、そもそも瞳が雨風に晒されることがないからであるが、瞳の「うすれ」た天使は、目を失った者のように「あはれ」である。冬薔薇石の天使に石の羽根 中村草田男。 「天使突抜通(京都市・南北の通り)。天正十八年(1590)、豊臣秀吉の京都改造計画によって設けられた通り。当初は「北は高辻に起こり」(『京都坊目誌』)であったが、さらに延びて現在では仏光通から塩小路通に至る。「東中筋通」とも、この方一般的。この通りが、「天使の社」ともいわれる「五条天神社」(医薬の神・少彦名神…

ももっちブログ13日前

星の里街道走破と小奴可のリンゴ先日ツーリングがてら広島県庄原市東城へリンゴの購入に出掛けてみようと思っていましたが夏風邪になり延期していました。休みの今日、そのリベンジを兼ねて広域農道の星の里街道を全区間走破し、終点近くにある雲海で有名な弥高山を経由し東城へソロツーリングに出掛けることにしました。 自宅を9時20分に出発、10時少し前に星の里街道の起点、小田郡矢掛町に到着しました。 星の里街道は広域農道の一つで、小田郡矢掛町中から井原市美星町を経由し高梁市川上町上大竹に至る全長約29km、対面二車線の広域営農団地農道備中西部地区になります。 10時5分、出発します。 藤ケ峠トンネルを抜けしばらく進むと県道155号線との交差…

気まぐれなページMkⅡ14日前

足跡(寺社)194・大照山相慈寺(金峯山寺東京別院)……2020.5.14荏原七福神の残り2つを目指した2020年5月14日のこと…… 大井蔵王権現神社と東関森稲荷を後にして品川区二葉2丁目の住宅街を歩く。左側の三間通りと、右側を走る立会道路の真ん中の道に…… 首から上の守り神「脳天大神」……昭和26年(1951年)、当時の金峯山(きんぷせん)寺管長であった五條覚澄大僧正猊下が、新しい行場を開くために、蔵王堂(金峯山寺の本堂であり国宝、世界遺産に登録されている)の裏の谷間を下る途中で子供たちにいたずらされ頭を割られて死んだ蛇を見つけた。蛇を近くの洞窟に安置し、回向を捧げて帰ると、その夜「われは蔵王権現の変化神・脳天大神なり、先ほどの蛇は人々の苦しみを、あのような姿に…