徳山村とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

徳山村

(

地理

)

とくやまむら

かつて岐阜県揖斐郡の揖斐川上流にあった村。1987年4月1日に藤橋村に編入合併された。門入集落を除くかつての徳山村の可住区域は徳山ダム完成のため水没した。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

世の中ついでに生きている2日前

西日本旅行2024年 Day152024/10/8 朝5時ころ起きる 昨日は何もせずぐっすり寝たので体力回復です 朝風呂入って 朝うどん食って 出発します 神明苑いい宿でした、直前セールだろうけど一泊4500円とは思えない宿でした 今日から東へのルートとなります 去年全面開通した417号線を通ることにしました 今日も天気は良くないです、旅の初めは天気が良かったのですが中盤から悪い日が多くなりました、明日以降は良さそうなので天気予報を信じたいですね 417号を進み冠山の下のトンネルを抜けました 国道417号は酷道とも言われていて危険な道だったそうですが快適に通行できました 20年の工期が掛かったそうです、別に遅れたわけではなく…

ネットで話題

もっと見る

15ブックマーク故郷 〜私の徳山村写真日記〜これは、増山たづ子さんの写真集「故郷 〜私の徳山村写真日記」(株式会社じゃこめてい出版 1983年)をもとに、旧徳山村の様子を紹介するものです。 徳山村は、ダムの建設に伴って水没する466戸がすべてが移転し、1987年4月に藤橋村に編入されました。増山たづ子さん(旧徳山村戸入出身、大正6年生まれ)は、60歳を過...wwwsoc.nii.ac.jp

9ブックマーク徳山村・水没直前の廃村の風景徳山村・水没直前の廃村の風景 岐阜県揖斐川町徳山本郷,櫨原,塚, ________山手,戸入,門入 2006/8/5~6 揖斐川町(旧藤橋村)徳山本郷,櫨原,塚,山手,戸入,門入 # 11-1 ソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)の草分け「mixi」(ミクシィ)にSCEの佐藤さんからの紹介を受けて参加したのは平成16...www.din.or.jp

8ブックマーク-岐阜県旧徳山村- | shinのお部屋2001年初めて訪れた時に、旧役場前の国道にかかっていた看板を偶然にも発見!当時健全だった徳山村が伺える。(左写真) 2008年5月に完成した徳山ダム。貯水量6億6千万トンという日本一大きなダム。旧徳山村の殆どの集落を水没してしまった。(右写真) あなたの心の故郷はここにあります。もう忘れてしまい...www.shin-yas.com

7ブックマークAmazon.co.jp: 増山たづ子徳山村写真全記録: 増山たづ子: 本www.amazon.co.jp

5ブックマーク故郷 ~私の徳山村写真日記~ - ダム便覧これは、増山たづ子さんの写真集「故郷 ~私の徳山村写真日記」(株式会社じゃこめてい出版 1983年)をもとに、旧徳山村の様子を紹介するものです。 徳山村は、ダムの建設に伴って水没する466戸がすべてが移転し、1987年4月に藤橋村に編入されました。増山たづ子さん(旧徳山村戸入出身、大正6年生まれ)は、60歳を過...damnet.or.jp

関連ブログ

★ はてな 奇 ものがたり ☆10日前

「 北陸で ワンチャン猛暑日 あるかもね 」===============やんくん@気象、地理垢@yankuntenki·11h 10月なのに 秋田とか長野で真夏日予想出てるの もはやお笑い https://x.com/yankuntenki/status/1840388008262185267 =============== クーラー@ar_kn_kn·14h 台風が東シナ海にあるのは 北陸でフェーンの記録的猛暑になりやすい気圧配置だし ワンチャン猛暑日あるかもね https://x.com/ar_kn_kn/status/1840341063619494313=============== =============== むらさきさ…

月音(つきのね)∞風音(カヂヌウトゥ)2ヶ月前

越後奥三面「山に生かされた日々」はタイトル通りの内容でしたランキング参加中映画 昭和が終わる頃、つまり80年代のはじまり。岐阜に住んでるわたしがまだTOKIOの東京に憧れYMOに夢中だった中学生の頃、東北の見ず知らずの山奥では縄文さながらの素晴らしい山の文化を継承して暮らしてる人たちがいたんだ。奥三面。おくさんめんと読んでたけど、おくみおもてと 山に生かされた日々 はタイトル通りの内容でした読む。このタイトルは民俗学に興味を持ったここ最近知った記録映画作家の姫田さんの作品名で、マタギのような映像の一部を見て頭から離れなかった。映画をいつか観たいとおもいつつも、自主上映でなかなか観れない。それが今年、デジタルリマスターで映画館での上映となった。 40年…

就職日記4ヶ月前

『トクヤマ』最新文献 一覧 (2024-06-10時点)2024-06-10時点でのトクヤマの最新文献 30本(日本語)です。●第4分科会 子どもたちへ本を届ける : オブザーバー 徳山佳代子(とくやまかよこ)氏(笠岡市立図書館) https://cir.nii.ac.jp/crid/1520581766244190720●クリンカー原料に生コンスラッジを用いた低温焼成型セメントの物性評価 https://cir.nii.ac.jp/crid/1390018198838023040●耐用年数とライフサイクルコストを考慮したコンクリート舗装の環境影響評価 https://cir.nii.ac.jp/crid/1390018198838054272●低…

ホリショウのあれこれ文筆庫4ヶ月前

第1066話 日本最大級の徳山ダムと消えた徳山村序文・徳山湖(浜名湖の約二倍)の出現 堀口尚次 徳山ダムは、岐阜県揖斐郡揖斐川町、一級河川・木曽川水系揖斐川最上流部に建設されたロックフィルムダム。独立行政法人水資源機構が管理する多目的ダムである。 日本最大級のダムであり、総貯水容量6億6,000万 ㎥は日本一を誇る。水害常襲地帯である揖斐川の治水および東海三県の水がめとして建設された。 揖斐川は濃尾平野西部を流れる木曽三川のひとつで、大垣市などを貫流し伊勢湾に注ぐ。大垣市は揖斐川ほか複数の河川が流れていることから「水都」と美称されている。その反面、古来より水害常襲地帯であり、かつて隣の垂井町に美濃国国府が設置されていたにもかかわらず、この地…

エベレスト服部のおでかけ記録5ヶ月前

【自転車】平原こどもの国サイクリング平原の滝とこどもの国にサイクリングした話。 登場人物 2024/05/18 08:40 水源公園 09:10 ヴェルサウォーク西尾 10:40 平原の滝 11:00 茶臼山 203展望台 11:20 無の里 13:40 愛知こどもの国 15:30 西幡豆海岸 15:40 寺部海水浴場 16:05 吉良ワイキキビーチ 19:00 和食さと まとめ

ぱせりの本の森5ヶ月前

『みずうみにきえた村』 ジェーン・ヨーレン/バーバラ・クーニー (再)みずうみにきえた村[新版] 作者:ジェーン・ヨーレン ほるぷ出版 Amazon 先日、『この村にとどまる』 (マルコ・バルツァーノ)の感想を書きながら、この美しい絵本のことを思い出していた。 自然に恵まれたアメリカ東部にあるクアビン貯水池は、昔はスウィフト川流れる谷間で、そこには、いくつもの町や村があったのだ。『この村にとどまる』と同じように。 少女サリー・ジェーンは、この谷間に生まれ育った。春夏秋冬、めぐる季節の中で谷間の自然は色を変えていく。 ヨーレンの文章は詩のようで、言葉によるスケッチのようだ。強い感情を表す言葉はここにはないが、それだから聞こえてくる声があるように思う。クーニーの描く…

まーきちのお気楽生活5ヶ月前

日本最大級の徳山ダムを訪ねてJR東海道本線の大垣駅です。 タイムズカー アプロ―チ 横山ダム 徳山ダム 徳山湖 門入(かどにゅう)集落 タイムズカー 駅近くのタイムズカーのステーションで車を借りました。 この日借りたのは日産の軽自動車ルークスです。15分220円、1時間880円です。オドメーターを見ると、1万6千キロ程度の走行距離で、まだまだ新しいです。 いちおう4時間で予約しました。 私は座高があるので、こういうハイトワゴンのほうが頭上空間が広くて好きです。 アプロ―チ 目的地は揖斐川の上流にある日本最大級のダムである徳山ダムです。2008年の完成以来、一度行ってみようと思いつつ、いつの間にか16年経過していました。 …

温泉博物館 名誉館長の 温泉ブログ8ヶ月前

遠くの山が白く見えるのは何故雨が降らない日が続くと、遠くの景色が白っぽく「もや」がかかったようになります。特に山の景色を見ると、遠くの山ほど白く見えます。 蔵王から見た遠くの山の景色 遠くの山ほど白っぽく見える 空気中には、水蒸気や、PM2.5、塵(ちり)、黄砂などの小さな粒子状の物質がたくさん浮遊しています。 太陽光が、空気中のこれらの粒子にぶつかると、すべての波長の光(すべての色の光)が散乱(ミー散乱)を起こすため、見ている私たちの目には白い光(昼間の太陽をまともに見た時と同じ色)となって飛び込んできます。光の散乱については、本ブログの「乳白色の温泉のメカニズム」を参照していただければと思います。 遠くの山ほどより白…