URIとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

(

コンピュータ

)

ゆーあーるあい

Uniform Resource Identifierの頭文字をとった略称。統一資源識別子と訳される。
現在RFC 3986によって規定される、コンピュータ上で利用できる資源に与えられた識別子のこと。
URLやURNはURIのサブセットであるが、W3CによればURL、URNとも古典的な概念でありどちらも現在は非公式の概念で、唯一URIのみが公式の概念であるという。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

ぼちぼちクラウド9ヶ月前

【読書記録】Webを支える技術 第2部第2部 URI ※筆者が他の章を先に読み進めたい都合上、現時点では簡単なまとめのみとさせていただきます URIのポイント リソースの名前である 寿命が長い ブラウザのアドレス欄に表示する URLとの違い(URIとURLとURN) URLとURNを総称したものが「URI」 URNは次のような表記。リソースに恒久的なIDを振り、それを用いてアクセスする urn:isbn:12345678901234567890 URLを用いる場合、サーバ障害、ドメイン変更などで使用できなくなる可能性がある 最近はURLを永続的に使えるようにすべきという考え方が浸透し、ほとんどURLが使用されている

#webを支える技術#URI#URL

ネットで話題

もっと見る

910ブックマークURLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説! | 初代編集長ブログ―安田英久webtan.impress.co.jp

410ブックマークURIエンコード(URLエンコード) | Diaspar Journaldiaspar.jp

309ブックマークyohei-y:weblog: 『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』という本を書きましたこのブログ、1年近くご無沙汰していました。その間なにをやっていたかというと、実はずっと本を書いていました。『Webを支える技術 ── HTTP、URI、HTML、そしてREST』というなんとも挑戦的な題名の本です。技術評論社さんのWEB+DB PRESS Plusシリーズの11冊目で、来月発売される予定です。 Webを支える技術 ── HTTP、URI...yohei-y.blogspot.com

298ブックマークGmail の TIPS,裏技,アクセスキー,活用方法,ソフトウェア等を URI 参照系でなるべく多くあげていってください。回答の重複 OK ですが,なるべく多くが原則でお願いしま..-人力検索はてなGmail の TIPS,裏技,アクセスキー,活用方法,ソフトウェア等を URI 参照系でなるべく多くあげていってください。回答の重複 OK ですが,なるべく多くが原則でお願いします。 FireFox の Gmail スキン配布サイト,アカウント招待サイト,Gmail Drive (だっけ?) は別に紹介してもいいですが単独回答はやめてください。...www.hatena.ne.jp

276ブックマークTips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず : 404 Blog Not Founddankogai.livedoor.blog

222ブックマークAmazon.co.jp: Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ): 山本陽平: 本www.amazon.co.jp

222ブックマークJavaScript 内で無圧縮 ZIP を作って Data URI を生成するライブラリを作りました - IT戦記amachang.hatenablog.com

215ブックマークRESTful APIのURI設計(エンドポイント設計) - Qiitaqiita.com

211ブックマーク[JavaScript] dataスキームURI生成(画像データのBase64変換)Greasemonkey のユーザスクリプトなどの JavaScript ソースコード内に画像データを埋め込める、 『data:image/gif;base64,~~~』形式のデータ(dataスキーム)を生成します。 画像ファイルなどのバイナリデータを Base64 エンコードに変換しています。 data スキーマでは、外部ファイルへのアクセスなしにスクリプト内...www.kawa.net

関連ブログ

rokkonet2年前

android開発 ContentResolver URIそのものの取得2022 May 02. 2022 May 01. 端末 android 11 ( APIレベル 30 ) 概要 ContentResolverにてIDを取得し、ContentUris.withAppendedId()でIDからURIを取得する 手順 ContentResolverのqueryのprojectionに"MediaStore.Audio.Media._ID"をセットする query結果集合にて getColumnIndexOrThrow(MediaStore.Audio.Media._ID) でID列を取得する(取得列をidColumnとする) 対象URIに対し、getLong(…

#URI#ContentUris#withAppendedId

rokkonet2年前

android開発 ContentResolverでメディアファイルのファイルシステム上のパスを取得2022 May 02. 2022 May 01. 端末 Android 11 (API レベル 30) * ContentResolverで取得したURIのpathプロパティ(getPath()メソッド)で得られる文字列はファイルシステム上のパスとはまったく異なる * ContentResolverで取得したURIのtoString()メソッドで得れれる文字列もファイルシステム上のパスとはまったく異なる * ファイルシステム上のパスの取得は、ContentResolverで、projectionに"_data"を指定してqueryした結果集合にgetColumnIndexOrThrow("_…

rokkonet2年前

android開発 外部ストレージ共有領域の特定ディレクトリ内のメディアファイル取得2022 May 08. 2022 Apr. 30. 端末 android 11 ( APIレベル 30 ) 参考 android開発 ContentResolver 音声メディア・動画メディアへのクエリによるメディア情報取得 - rokkonet 概要 ContentResolverのprojectionに"_data"をセットしてメディアファイルをクエリーし、"_data"から取得したディレクトリで取捨選択する。 ("_data"にファイルパスが入っている) 外部ストレージ共有領域内のディレクトリの取得 android開発 deprecatedなメソッドを使わずに外部ストレージ共有領域のパ…

#外部ストレージ#共有領域#URI

rokkonet3年前

android開発 Intent.ACTION_OPEN_DOCUMENT_TREEでファイル・ピッカーから選択した外部ストレージ内ディレクトリのURIのAuthorityは、すべて "com.android.externalstorage.documents" となっている2022 May 01. 2022 Apr. 30. 2022 Apr. 10. 利用android端末のバージョン 11 build.gradle(:app) compileSdk 32 defaultConfig { minSdk 24 targetSdk 32 } 手元のAndroid端末で、Intent.ACTION_OPEN_DOCUMENT_TREEでファイル・ピッカーを開き、選択した外部ストレージ内ディレクトリのURIのAuthorityを調べると、すべて "com.android.externalstorage.documents" となっている。 URI全体は、"conten…

#ACTION_OPEN_DOCUMENT_TREE#externalstorage.documents

エキサイト TechBlog.3年前

Spring Bootでクエリパラメータの順序が異なるURIを比較するはじめに エキサイト株式会社 21卒 バックエンドエンジニアの山縣です。 UriComponentsのreplaceQueryParam()を使用してクエリパラメータの値を書き換えたときに、書き換える前と書き換えた後とでクエリパラメータの順序が異なってしまい、 単体テストで落ちてしまいました。 本記事では、クエリパラメータの順序が異なるURIを比較する方法について共有します。 概要 クエリパラメータの順序が異なる2つのURIを用意します。 このとき、uri1とuri2を比較するとfalseになります。 URI uri1 = URI.create("https://example.com?pag…

#Spring Boot#Java#URI

ポンコツエンジニアの学習メモ3年前

【Kotlin】RealmでURIを保存して使用する概要 取得した画像のURIをRealmで保存および使用する方法で詰まってしまったので、私が解決した方法について書いていきたいと思います。経緯 取得した画像のURIをRealmデータベースに保存したかったので データを格納するモデルを以下のようにして、Uri型のデータを格納できるかなとやってみたところ ~ open class <モデルのクラス名> : RealmObject() { var <プロパティ名>: Uri? = null } コンパイル時に以下のメッセージが表示されてコンパイルできず…Execution failed for task ':app:kaptDebugKotlin'.…

#Kotlin#Realm#URI

Sansan Tech Blog2日前

iOSエンジニアのためのGIS入門 - 地図をしくみから理解し使いこなす #iOSDCiOSエンジニアの堤です。8月22日〜24日に開催された国内最大 1 のiOSカンファレンスで登壇しました。 プロポーザルは こちら、発表スライドはこちら: www.docswell.com そしてつい数日前 2 にiOSDC公式チャンネルにて発表動画が公開されました: www.youtube.com 本記事は、同発表をベースとしつつ、時間が足りずカットした内容も盛り込みつつ記事として再構成したものになります。 今年は参加者1500人超で過去最高だったそうです。↩ 2024.10.8に本記事を書いています。↩

IT情報1日1投稿2日前

「インターネットの基礎」 ~情報革命を支えるインフラストラクチャー~を読んだ感想 (3)技術的な話で挫折寸前なので半分も読めてないが、本の返却期限が過ぎてしまうのでざっと読んだ感想。 http://www.keio.ac.jp/index-jp.html URIの構造について慶応義塾大学のHPを使ってわかりやすく解説している。コンテンツを取り寄せる方法であるHTTPという通信手順で書かれHTMLで記述された文書を入手する。 www.keio.ac.jpでコンテンツがあるコンピューターが示される。 index-jp.htmlがコンテンツが置いてある場所である。 httpでもhttpsでもどちらでも入力してもページに入ることができた。 index-jp.htmlは存在しないページのよ…

vm.gowatana.jp3日前

Aris Operations for Logs のローカル ユーザーを REST API で作成してみる。(Ansible)Aria Operations for Logs で Web UI からローカル ユーザーを作成すると、メールによるパスワード リセットが必要になります。メール送受信ができない環境だと困るので、REST API から直接パスワードを指定してユーザーを作成してみます。 今回の内容です。 今回の環境 ローカル ユーザーの作成(Web UI) ローカル ユーザーの削除 ローカル ユーザーの作成(Ansible) Ansible Playbook(YAML ファイル)の作成 Ansible Playbook の実行 今回の環境 Aria Operations for Logs は、8.18 を利用して…

iimon TECH BLOG3日前

モバイルアプリでソーシャルログインを実装はじめに iimonでエンジニアをしています。腰丸です。 今回はソーシャルログインについて触れてみようと思います。 ソーシャルログインとは こういうやつです。 Googleとか、Facebookでログインできるよって画面があって、 ボタンを押すと、外部サービスのログイン画面に飛んで、 ポチポチボタンを押すと、Googleとかの認証情報を使ってログインができてしまう 実装イメージ 画像のような流れのログインフローです。サンプルはGoogleで、IOS環境での実装をしています。 多くの場合、OAuth2という規格に則って対象の認証プロバイダー(GoogleとかFacebook)からユーザーの認証情…

しばやん雑記6日前

Microsoft.Extensions.AI のプレビューが公開されたので試した昨夜 C# 向けの新しい拡張ライブラリとして Microsoft Extensions.AI のプレビューが公開されました。突然出てきた感が凄いですが、個人的には Microsoft.Extensions 名前空間に用意されたライブラリは有用なものが多いので気に入っています。今回は AI 向けなのでどのレベルをサポートしているのか気になる部分ですが、各種 AI サービスの SDK と Semantic Kernel のようなフレームワークの間を埋めるような抽象化されたライブラリでした。サンプルでも書かれているように開発中は Ollama を使うけども、本番では Azure AI Inferen…

paloma blog7日前

apache guacamoleで自宅サーバにアクセスしたい haproxyの防御設定を行う編Internetから自宅アクセス用のリバースプロキシを構築したのですがInternetに晒しているので攻撃が怖いところです。 自分以外にもアクセスする人いるのかなと思ってアクセスログ見たらやっぱり来てますね。 masashi@debian-s-1vcpu-512mb-10gb-sgp1-01:~$ sudo grep -P ' \d{3} ' /var/log/haproxy-traffic.log \ | awk 'split($4, IP, ":") {print IP[1]" "$9" "$16" "$17}' \ | sort | uniq -c | grep -v guacamole…

たんたんと。ITALIA。7日前

Cimbriと呼ばれた人々先日、イタリア北部フリウリ州のCansiglio という場所に行ってまいりまして、ここでの戦時中の悲しい歴史の一部分をご紹介しました。 今回は、ここに移り住んだCimbri(チンブリ)と呼ばれる民族をご紹介します。 そもそもCimbriとは紀元前2世紀の終わりに、北欧から侵略してきたゲルマン系もしくはケルト系の民族一部だったと言われています。 彼らは現在の北イタリア、アルプス地方に住み始め、このCansiglioに暮らしていたCimbriはもともとヴェネト州ビチェンツァから移り住んだことがわかっているのだそうです。 i cimbri del Cansiglio provengono tutt…

TOOLBOX8日前

「JaneStyle読み上げ」棒読みちゃんプラグインお知らせ 概要 動作環境 ダウンロード インストール アンインストール 設定 棒読みちゃんの設定 JaneStyleの設定 更新履歴 お知らせ プラグインの配布を終了しました。(2024年10月11日) 概要 棒読みちゃんのプラグインです。 JaneStyle (5chブラウザ) の新着レスを読み上げます。 "あぼーん"されたレスを読み上げないように設定できます。 NGName・NGID・NGWordに対応しています。 NGExに対応しています。(外部板URI・NGBEは非対応) 動作環境 Windows 7/8/10 Microsoft .NET Framework 3.5 棒読みちゃん V…

オートマトン(自動化羊)8日前

Terraformでサーバレスアプリケーション構築の挑戦Terraformでサーバレスを作る クラウドの自動化などでTerraformを使うときはVPC、EC2を構築することが多くサーバレスの部分に触れる機会が少なかったので、 Terraformを使ってAWS上にEC2の仮想マシンを使用しないサーバレスの形のアプリケーション作成に挑戦してみようと思います。 公式にチュートリアルがあったのでそれをTerraformで作る形に書き直してみます。 docs.aws.amazon.com 構成 インフラ チュートリアルの構成だと architecture-beta service lambda(logos:aws-s3) S3でHTMLファイルを静的ホステ…

3流プログラマのメモ書き8日前

(AWS) CloudFront を署名付きURLによりアクセス制限する背景 CloudFrontで公開してるコンテンツですが、パブリックではなく、別にホストしてるログインが必要なWebサイトのコンテンツあるいはURLを知ってるユーザーからのみアクセスできるようにするための方法です。 そんな時に使えるのがCloudFrontの署名付きURLや署名付きCookieです。 ログインが必要なサイト ―(署名付きURL)→ CloudFront ----- S3 署名付きURLの仕組みは署名付き URL を使用する - Amazon CloudFrontで説明されています。 署名付きURLには既定ポリシーとカスタムポリシーがあります。違いは上記AWSドキュメントサイトで解…

Python転職初心者向けエンジニアリングブログ8日前

RubyとKotlinの連携についてこんにちは、皆さん!システムエンジニアとして日々技術を追求している方々に向けて、今日はRubyとKotlinの連携についてお話しします。Rubyはシンプルで読みやすいコードが特徴的な言語で、主にWeb開発で使用される一方、Kotlinはモダンで強力な機能を持ち、Androidアプリやサーバーサイド開発で活躍しています。両者の連携は、既存のRubyシステムに新たな機能をKotlinで追加したいときに非常に有効です。 今回は、具体的なコード例を交えながら、どのようにしてRubyとKotlinを連携させるのかを解説します。この記事では、APIベースの連携を中心に、簡単な例を使って初心者でもわかりやす…

ruby trunk changes8日前

ruby-trunk-changes 2024-10-10今日は macOS 15.0 での環境の不具合に対応する修正や -> による lambda 記法の SyntaxError の修正などがありました。 [3aa044f10c] Nobuyoshi Nakada 2024-10-09 11:45:18 UTC RbConfig::CONFIG の "LIBRUBY_RELATIVE" キーが mswin 環境でセットされていなかった不具合を修正しています。 [ruby-core:119491] [Bug #20791] [d10e09b7e3] David Rodríguez 2024-10-09 10:28:57 UTC rubygems の …

しがないエンジニア頑張る9日前

サーバーでChart.jsを動かして画像化するChart.jsをサーバー側で動かして画像化する必要がありました。 調べた感じライブラリでちゃんと動きそうなものがなかったので、自前で動かした内容を記載しておこうと思います。 環境 "dependencies": { "@napi-rs/canvas": "^0.1.56", "chart.js": "^4.4.4", "hono": "^4.6.2" }, "devDependencies" { "@type/bun": "latest" } Bunを利用する 最初はNode.jsで動かしてましたが、ESMとCommonJSのアレがめんどくさくなってBunに乗り換えました。 結果めちゃ良かっ…

Python転職初心者向けエンジニアリングブログ9日前

RubyとScalaの連携を徹底解説!異なる言語間の協力をマスターしようRubyとScalaは、それぞれ異なる特徴を持つプログラミング言語ですが、プロジェクトによってはこの2つの言語を連携させて使用するケースがあります。Rubyは簡潔で柔軟なスクリプト言語として広く使われていますが、Scalaは関数型とオブジェクト指向の両方の特徴を備えた強力な言語です。Rubyの柔軟性とScalaのスケーラビリティを活かし、これらを連携させることで、より強力なアプリケーション開発が可能になります。 この記事では、RubyとScalaを連携させて実用的なコードを作成する方法を紹介します。まずは基本的なコンセプトを理解した後、具体的な例で両者を組み合わせたアプリケーションを作っていき…

『入る学科間違えた高専生』の日記9日前

iOS の Universal Links の謎挙動についてはじめに iOS をはじめとする Apple プラットフォームでは Universal Links が利用できます。この機能を使用することで、ウェブサイトとアプリを自然に連携させることができます。 しかしながら、この機能には今回紹介するような注意点があります。 それは、アプリが開いたりブラウザが開いたりすることです。今回はその紹介と暫定対応策を書くだけでどうっていうことはありません。 今となってはもう Universal Links の実装がわからない人なんていないかと思います。 Apple からも Universal Links のデバッグについての説明などが出ているので紹介不要と思うので説…