中央会計株式会社[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク (original) (raw)

4 users
www.firstep.jp
自分にしかできない仕事、自分の天職だと直感した ハッカソンやアイディアソンといったイノベーションイベントの企画・運営、大企業向けの新規事業や新製品の開発コンサルなどに取り組む株式会社フィラメント。代表取締役の角勝氏は大阪市に20年間勤務後、公務員の立場を離れる形で起業した。 「大阪市では、入庁後の17年間は今の事業とまったく関係ない部門で仕事をしていました。そして最後の3年間、大阪イノベーションハブ(OIH)の立ち上げや運営に携わったのですが、この仕事が本当に面白くて。次の異動になるまでに起業して、一生の仕事にしようと決めました」 公務員の仕事は数年ごとに異動があり、仕事内容がまったく変わる。角氏もずっとそうした形で仕事に取り組んできた。 「どんな部署でもしっかり仕事するために、自分の部署の仕事が世の中に必要であることやその仕事を自分が担当する意義について、自分で自分をしっかり納得させるの

4 users
www.firstep.jp
こんにちは。 ファーストステップ(FirstStep)の稲見と申します。 ファーストステップは会社設立のプロとして、これまで多くの方の企業をサポートしてきました。 このコラムでは、弊社のこれまでの経験から導き出した、会社設立を成功させるためのノウハウや経営テクニックをどこよりも分かりやすくお届けします。 あなたが起業を考えた際、「なるほど、こういう考え方もあるのか!」という気付きになれれば幸いです。

3 users
www.firstep.jp
8期目を迎え、社内変革中 企業向けWebサイトの制作やインターネット広告代理店業、そしてWeb業界向けセミナーイベント『リクリ』を主催する株式会社スワールコミュニケーションズ。代表取締役の小山瑞穂氏は『リクリ』での講演者選定や交渉、会場ブッキングなども行っている。 「もともと『リクリ』は個人の活動として始めたものなんですが、将来的には経験やノウハウを社内で共有して、社員研修やセミナーイベントの運営を事業化できればと思っています」 小山氏は大学生の頃、買ってもらったパソコンを使って独学でWebサイトを作ったりしていた。しかし、就職活動がうまくいかずにニート状態に。 「ニートっぽい私を見た父に『アメリカに知人がいるから行ってこい!』と言われてアメリカに留学し、知り合った日本人女性のビジネスを手伝うことになって。それがインターネット関連のビジネスだったんです」 そこで自分がやりたいのはWebの仕

20 users
www.firstep.jp
起業をしているすべての方に訪れる「税務調査」。 その税務調査は、法人だけでなく、個人に対してもおこなわれるってご存じでしたか・・・? こんにちは。 会社設立のプロ集団「ファーストステップ」の井阪です。 あなたは「税務調査」という言葉を聞いたことがありますか? 税務調査とは、国税庁が管轄する税務署などの組織が、納税者の申告内容を帳簿などで確認し、誤りがないかどうかを確認する調査を指します。 よくドラマなどで「税務調査に入られてしまった・・・!」的な描写がありますが(ドラマ「半沢直樹」でもそんなシーンがありましたね)、あれは、税金を正しく納めていない会社が、税務調査によって未納の税金を指摘され、追徴課税(※)をされるケースです。 ※追徴課税とは、税務調査で発覚した申告漏れや脱税などに対して、ペナルティとして、本来の税金とは別に追加で徴収される税金のこと。 ただ、真面目に税金を納めている会社にと

6 users
www.firstep.jp
MindMeisterというウェブ上でマインドマップを簡単に作成・共有できる便利なツールをFirstStepでは利用してます。マインドマップでブレーンストーミングだけじゃなく、基本的には社内の議事録もすべて、マインドマイスターで記録保存しています。 Goolgeドライブで保存も共有もできるのですごく便利です! このような感じで過去の議事録をすぐに確認することが出来るし、今までの議題を時系列に確認できるのですごく便利です。 PRO版で利用してるのですが、アカウントが複数個(当初パーソナル版でバラバラに契約してたので)あり、管理も楽になるので一つのアカウントに統一したいと思い、MindMeisterに問合せしたところ「アカウントの移行は出来ない。一旦契約を解除して、再度管理用のアカウントで再契約してください」的なことを言われました。 今月契約が切れるアカウントがあったためにそのアカウントを利用

11 users
www.firstep.jp
起業を考え始めたときに、「事業に必要な資金をどのように確保しようか?」ということに悩まされる方が多いと思います。 今回は、起業時に知っておきたい資金調達について5つの方法をご紹介させて頂きます。 資金調達にはいろんな方法があるので、ご自身に合った方法を見つけてください。 出資(株式を発行して資金を集める) 融資(お金を借りる・借金) クラウドファンディング 少人数私募債 匿名組合 まとめ 1. 出資(株式を発行して資金を集める) 起業時の資金調達で一般的なのは、自分のお金を資本金として出資することです。この場合、自分の思い通りに経営ができ、返済や金利負担のリスクがないので安定した資金といえます。まずは自分がどれだけの金額を出資できるのか確認します。 自分での出資以外に、家族や友人から出資を受けたり、ベンチャーキャピタルから出資を受ける方法もあります。 ここでベンチャーキャピタルからの出資に

339 users
www.firstep.jp

4 users
www.firstep.jp
こんにちは!FirstStepの井阪です。 今回は、ローコストで創業したい時に便利なサービスを紹介したいと思います! 創業すると、みなさん電話の契約を行って番号を取得されます。 しかし、一人で創業された方の中には日中オフィスにはいないので、固定電話へかかってきてもほとんど手持ちの携帯電話へ転送しています。なんて方も多いと思います。 そのような環境の方に便利でコストも抑えれるオススメサービスです。 『auオフィスナンバー』 ・サービス内容 ・利用条件・方法 ・料金 『KDDIペーパーレスFAX』 ・サービスの内容・特徴 ・料金 『auオフィスナンバー』 起業の相談を受ける時、お客様から「固定電話は、必要ですか。」とご質問を頂くことがあります。 誰でも携帯電話を持つようになった現在でも、固定電話のメリットの1番は信頼度です。 Webサイトや名刺に記載されている電話番号は、携帯電話番号よりも固定

4 users
www.firstep.jp
出張撮影サービス、商品撮影や企業・学校の取材撮影、施設・店舗・住宅などの建築撮影、ぐるっとフォト(360度VRパノラマ)やHDRなどの特殊撮影 特定の先輩カメラマンに師事せずに独立起業 企業や病院、学校などへの出張写真撮影をはじめ、動画やドローンでの撮影、Web制作などをおこなう久岡写真事務所。代表の久岡健一氏は、フリーカメラマンとして11年以上のキャリアを持つ。 「それまでも父親のカメラで写真撮影をしていましたが、初めて自分でカメラを購入したのが高校2年生の頃。当時は学校にカメラを持ち込んで学生生活を撮影していました。カメラマンの仕事に憧れたのもこの頃です」 その後、専門学校で写真を学び、本格的にカメラマンの道を志すことに。通常、師事する先輩カメラマンへの弟子入りを経て独立するカメラマンが多い中、久岡氏は誰にも師事することなく独立起業して活躍している。 「専門学校在学中は積極的に専門学校

6 users
www.firstep.jp
今なら2029年には、インターネットから何のデバイスも使わない(もしくは使ってる感がなく)で、情報を取得できるんじゃないか。とか、人工知能が発達しアンドロイドやロボットが人間に取って代わる世界になるんじゃないの?など想像できると思います。 日本ではインターネットもない、HTMLの概念がはじめて提案された年でもある1989年に誕生した、電脳・義体・ロボット・人工知能で社会や犯罪が高度化する世界を描いた「攻殻機動隊」の世界を実現させるお祭りが間もなく日本各地で開催されます。 今回は、攻殻機動隊の世界を実現させるお祭りについて、最近はじめて攻殻機動隊の映画を見て驚いた梛野がご説明させていただきます。(漫画も全巻読みました!) 攻殻機動隊とは? 攻殻機動隊REALIZE PROJECTとは 攻殻機動隊のイベントが各地で開催される! ・東京でのイベント詳細 ・神戸でのイベント詳細 ・福岡でのイベント

3 users
www.firstep.jp
2015年4月に改正があったふるさと納税。 控除額も増加し、確定申告不要制度もできてさらに使いやすくなったふるさと納税を紹介したいと思います。 ただし、きちんとした手続きを行わないとこれらの改正内容を享受できない場合があるので注意してください。 <目次> ふるさと納税とは? 4月からふるさと納税が変わる! ① 住民税の控除額が増える! ② ワンストップ特例制度~確定申告がいらなくなる!?~ まとめ 1. ふるさと納税とは? ふるさと納税の特徴は、 税額控除が受けられる 特産品がもらえる 出身地、出生地に関係なく寄付することができる 複数の自治体に寄付できる 寄付の使い道を決められる という5つのメリットがあります。 ※同じ自治体にお住まいの方や法人などの方は特産品がもらえないので注意してください。 流れとしては、 自治体を選ぶ 寄付をする 特産物が届く 寄付受領書が届く という流れです。

3 users
www.firstep.jp
会社設立のサポートをさせて頂いたお客様から「設立前に支払った、会社のための費用は会社の経費になりますか?」という質問を良くお聞きします。 会社のために必要な費用であれば、たとえ設立前に支払った費用でも会社の経費になります。これを創立費と言います。また、似たような費用で設立日から実際の営業開始までに掛かった費用で開業費というものがあります。今回は、会社設立の前に支払った費用と設立から実際の営業開始までに掛かった費用ついて説明させていただきます。 目次 会社設立前の費用とは 〜創立費〜 実際の営業開始までの費用とは 〜開業費〜 創立費・開業費の経理処理の方法 〜節税との関係〜 1. 会社設立前の費用とは 〜創立費〜 会社の設立には費用がかかります。 そして、これらの費用は会社を設立するに当たって発生する費用です。 しかし、その費用が発生した時点では会社はまだ設立されておりません。これらは個人が

3 users
www.firstep.jp
こんにちは!FirstStepの井阪です。 グローバル企業がタックスヘイブンや税率の低い国を経由した取引を利用した節税対策が問題となっております。 今回はこの問題となっている取引に対する対策として、最近ニュースでもよく耳にする「BEPS」について紹介したいと思います。 BEPS(Base Erosion Profit Shifting)とは? 同じ電子書籍でも、外国法人から購入する方がお得!? タックスヘイブン地域に子会社を設立すれば、税金が安くなる!? 巨額の含み益を抱えてれば、非居住者になれば得をする!? OECD租税委員会 BEPS15の行動計画 1.BEPS (Base Erosion Profit Shifting)とは? BEPSとは「Base Erosion and Profit Shifting」の頭文字による略語です。日本語では「税源浸食と利益移転」と言われています。 グ

10 users
www.firstep.jp
所得上位1%が、年収5,000万円以上って記事を読んで、肌感覚と全然違ったので簡単(データまとめは30分もかかんなかったです)に国税庁発表資料からまとめてみました。 今回は、マーケティング担当の小松が担当させていただきます! 使ったデータ 民間給与実態統計調査 平成25年分の20ページ目 給与階級別 給与所得者数・構成比 申告所得税標本調査結果 平成25年分の7ページ目(第8表) 所得階級別 申告納税者数 給与階級別 給与所得者数・構成比 国税庁がとらえている、給与所得者4,645万人の上位1%は年収1,500万超の方たちであることがわかります。ただ、個人の収入は給料だけでなく、株の配当や事業所得、不動産所得などもあります。確定申告(申告納税者)のデータも国税庁は公表していますので次はそのデータから上位1%を出してみます。 所得階級別 申告納税者数 申告納税者数は、622万人です。 その内

7 users
www.firstep.jp
今回は会社を作ろうと考えた時に、まず用意しなければならないお金の話です。 株式会社設立時の出資金(資本金)についてと出資割合に応じてどのような権利があり注意が必要なのかのお話をさせていただきます。 出資ってどういうこと? 出資とは、事業の為に必要なお金を提供することです。 出資された資金を出資金、出資した人を出資者といいます。 会社設立後、出資金は、資本金。資本金にしなかった残りの部分は資本準備金になります。 株式会社の場合、出資することでその会社の株式を得ます。 この持ち株比率によって、株主の方には様々な権利が発生します。 議決権に応じての権利 持ち株数に応じて権利が異なる主な株主権をまとめると、次のとおりになります。

16 users
www.firstep.jp
今年も残すところ約1か月となりました。 フリーランス(個人事業主)が節税のために「年内に」行うべきことを5つにまとめてご紹介します。 今回の記事は、FirstStepの居村が担当します。 【年内にしなあかんこと】 消費税の届出~課税事業者の選択~ 消費税の届出~簡易課税制度の選択~ 小規模企業共済の年払い 控除証明の保存 利益の見積もりと対策 【おまけ:3/15までにしなあかんこと】 青色申告の申請 減価償却~定率法選択 年内にしなあかんこと 届出などは種類により、事業年度の開始までに提出しないと有効にならないものがあります。 そのほか年内に行っておかないと今年度分に適用できないものがあるので紹介いたします。 1.消費税の届出~課税事業者の選択~ 消費税は2年前の課税売上高が1,000万円を超えるとかかります。例えば、平成25年の課税売上高が1,000万1円ですと、平成27年は消費税の課税

34 users
www.firstep.jp
「会社員を辞めてフリーランス(個人事業主)になったときに、気をつけなければならないことはありますか?」という質問を受けることがあります。 そこで今回は、会社員を辞めフリーランスになったときに、まず気をつけるべき6つのことをまとめました。 退職時に源泉徴収票をもらう! 健康保険を任意継続するのが得か?国民健康保険に切り替える方が得か?を考える! 住民税は、去年の収入をベースに計算される! 有利になる届出は必ず提出する! ケガをしても失業しても公的な保障はない! 白色申告も記帳・帳簿保存は必要!(26年1月~) フリーランスになったときに気を付けるべき6つのこと まとめ 1.退職時に源泉徴収票をもらう! まず、会社を辞めるときには会社から源泉徴収票をもらいましょう。 源泉徴収票とは、今年辞めるまでにその会社からもらったお給料の総額・控除されている所得税、社会保険料の総額が記載されているA4の1

4 users
www.firstep.jp
多くの人と会うことで、起業への想いが明確に Webサービスとアプリケーションのユーザーエクスペリエンス(UX)デザインや開発などを行う株式会社インパス。中でもコンサルティングやUIデザイン、情報設計を専門としているのが特徴だ。最近はUXに関連したコンサルティングが増えているという。開発前段階のプロセスを大切にするのは、代表取締役である山下一樹氏が、大手メーカーの情報システム部門でエンジニアとして働いていた頃の経験からだった。 「システム開発の上流工程を担当することが多かったのですが、そこで最も時間が使われるのは、良いシステムを作るための設計よりも、安易な設計で進めてしまったための手戻りや調整事に割かれる時間。結果、完成したシステムは当初の想定とは似ても似つかないものになっている場面を見てきました。そんな古い流れを断ち切り、しっかりと設計された良いものを作ることに集中してみたかったんです」

9 users
www.firstep.jp
9月に入り、朝晩は涼しく過ごしやすい季節になりましたね。 秋と言えば、食欲の秋!ということで、上手く活用すれば地方の特産品がもらえる、「ふるさと納税」について書きたいと思います。 【目次】 ・ふるさと納税とは ・ふるさと納税の流れ ・どれぐらいの税額控除が受けられるの? ・特産品に税金がかかる!? ・確定申告をしよう ・ふるさと納税ってお得なん?まとめ ふるさと納税とは 2008年、前安倍政権の時に創設されました。 地域間の税収の格差や過疎などによる税収の減少に悩む自治体に対して、格差是正を推進するための制度です。 ふるさと納税となっていますが、正しくは寄附金としての扱いになります。 ふるさと納税の特徴 税額控除を受けることができます。 特産品がもらえます。 生まれ故郷に関係なく寄附(ふるさと納税)することが可能です。 複数の自治体に寄附(ふるさと納税)することが可能です。 寄附(ふるさと

21 users
www.firstep.jp
今回の記事は,「元税務調査官が語る本当が恐い税務調査!」の続編として居村が担当させていただきます。 スペシャルゲストの元税務調査官で弊社税理士の前原に質問していきたいと思います! 元税務調査官 前原 25年間大阪国税局で勤務し、20年以上法人税と消費税の調査を行ってきた税務調査のスペシャリスト。 KDDIと中央会計のコラボサイト「経理通信」でも元調査官が語るという税務調査に関するコラムを執筆してるのでそちらもお読みいただけると税務調査について詳しく知ることが出来ます! 1 そもそも税務調査とは? 「まず税務調査について、教えていただけますか?」 「税務調査には、強制調査と任意調査があります。強制調査は国税局査察部(マルサ)が大口で悪質な脱税者に対して行う調査で、一般的に行う調査が任意調査です。なお、税務署の行う調査は任意調査です。」 「税務調査の目的ってなんですか?」 「日本の所得税や法人

4 users
www.firstep.jp
クライアントの満足のために、働く環境を整える ソフトウェアの受託開発を行う株式会社リンコード。代表取締役の里山典彦氏は、4人のスタッフを率い、現在は音声認識関連のプログラム開発をはじめとしたアプリケーション開発やサーバシステムの構築、ソフトウェアの高速化や高性能化などに取り組んでいる。 「ソフトウェア開発の初期段階から参画することも多く、我々から提案を重ねながらクライアントと一緒に取り組むことも。素晴らしいクライアントに恵まれ、当社も良きパートナーとなることを目指して仕事に取り組んでいます」 起業のきっかけは、働いていた会社が事情により事業停止すると聞かされたためだ。 「私自身、エンジニアとしてのキャリアを重ねる中で、エンジニアが幸せになれる環境が欲しければ、自分で作るしかない、と起業を考え始めた頃でもありました」 里山氏が考える『エンジニアが幸せになれる環境』とは、常に高いレベルを目指し

6 users
www.firstep.jp
成長の先にあった落とし穴。そして復活 インターネットを使ったライブ中継を行う合同会社ロケッツ。代表の吉富和博氏によると、チラシやCG、映像制作を経て、USTREAMやニコニコ生放送、YouTube Liveなどでの配信代行サービスを中心に、イベント中継やセミナー、シンポジウムのライブ中継、映像制作などを行う。吉富氏が映像の世界に飛び込んだきっかけは、イベント会場で投影する動画の挿入用CG映像の制作に携わっている時だった。 「イベント会場にCG映像を納品に行くと、偶然イベント撮影の準備をしていました。そこで『映像に使うCG映像と一緒に映像撮影も請け負えば、クライアントが楽になるんじゃないか』とひらめいたんです」 そこで映像制作会社で1年間アルバイトして撮影業務を開始すると、すぐに法人化するまでに事業は成長。しかし、あるアーティストのコンサート映像を撮影・制作する仕事で、納品直後にクライアント

7 users
www.firstep.jp
みなさん、こんにちは! 「経営者保証に関するガイドライン」聞いたことありますか? 平成26年2月1日から適用が開始したので今回の記事で初めて知った方も多いと思います。 簡単に説明すると、経営者自らが融資の保証人になる「経営者保証制度」を見直そうというものです。最初に創業時の融資についてお話ししてから、「経営者保証に関するガイドライン」について詳しく説明させていただきます。 そもそも創業時に融資って受けれるの? 創業時に利用できる融資 経営者保証に関するガイドラインとは? そもそも創業時に融資って受けれるの? 答えはYESです。 創業時は、信用も実績もありません。 そんな会社にお金を貸してくれるところなんてあるの?と不安に思っている方はたくさんいらっしゃると思います。 確かに経営リスクが高いので銀行からの直接融資は難しいですが、創業融資制度というものがあります。創業融資は、 政府の意向を受け

7 users
www.firstep.jp
今回は、フリーランスから会社設立された方や、脱サラから会社設立された方への税務調査事例を私の経験に基づきご紹介させていただきます。 これから会社設立されるフリーランスやサラリーマンの方たちの情報収集の一助となれば幸いです。 元税務調査官 前原 貴之 1967年生まれ。主に大阪市内及び兵庫県内の税務署法人課税部門で600社以上の法人の税務調査を担当し、印紙税調査等の広域指導も担当。2010年7月に姫路税務署法人課税部門の上席国税調査官を最後に退官し、民間企業での経理事務の経験後、2012年12月に税理士法人中央会計に入社。元国税調査官の経歴を活かしながらお客様第一主義をモットーに、税務調査対策に全力を注いている。KDDDIと中央会計の運営する経理通信においても元国税調査官として記事を執筆中。 内容 フリーランスからの会社設立 ・税務調査事例 ・元税務調査官からのアドバイス ・会社設立の届出書

13 users
www.firstep.jp
今年もあと1ヶ月をきりました。 この時期になると会社から「扶養控除申告書」と「保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」が会社から配られます。年末調整を行う必要があるためです。 給与の支払者には、所得税法190条において、「給与所得者の扶養控除等申告書を提出した居住者でその年中に2,000万以下である方」については年末調整しないといけないと決められているためです。 お客様やそのスタッフの方からよく、 「扶養に入れる範囲内で働くには年収はいくらまでにすればいいですか?」 とご質問を頂きます。扶養といっても各制度によって扶養になる金額が違います。 今回は各制度の扶養に入るための要件などについてご説明いたします。 < 目 次 > ・扶養控除ってなに? ・扶養控除の対象は? ・103万円以下ならいいんじゃないの? ・103万円を超えると扶養に入れないの? ・気を付けなければならない130万円とは

23 users
www.firstep.jp
こんにちは!FirstStepで起業された方によく「融資」についてご相談をいただくことがあります。 「起業されたばかりなので、営業実績が乏しいことを理由に一般の金融機関から融資を受けることが困難である」ことや、「革新的な事業を行うベンチャー企業さんに対して、経営のリスクが大企業さんに比べて大きいため、なかなか積極的な融資も受けることができない」といった内容です。 このように、融資について悩みを抱えられている中小企業さんは多いようですね。 今回は、起業家向けの創業融資のお話しです。記事は澤田が担当させていただきます。 【 目 次 】 1. 創業融資とは 2. 日本政策金融公庫と信用保証協会 3. 創業融資のポイント 4. 申し込みから融資実行までの流れ 5. 創業融資手続きの流れのまとめ 創業融資制度とは 創業融資制度とは、起業したばかりで、売上や利益など数字の実績がない事業所(法人及び個人

3 users
www.firstep.jp
こんにちは。FirstStepの中桐です。 今回は起業をするときに気になる資本金の決め方についてです。 「会社を設立したいのですが、資本金はいくらに設定したらいいですか?適正な金額はいくらですか?」こんな質問をよくいただきます。 会社法改正により、会社設立が資本金1円からでもできるようになったことは有名です。しかし、会社設立時の資本金は、これから運営していく事業の元手資金となるものです。事業内容によっても最初に必要となる元手も異なります。資本金1円で設立した会社で、月々の経費を支払うことができるでしょうか? 資本金が1円で会社の設立はできても・・・ 設立後のことを見据えて資本金の額は、決めましょう。 では、会社設立時の資本金の適正額はいくらなのでしょうか? どんな視点から資本金を決めればよいのでしょうか? 資本金を決めるときに考える5つのこと 運転資金から資本金を考える 信用面から資本金を

12 users
www.firstep.jp
「来年4月1日の消費税増税時以降に設立される法人は、たとえ資本金が1000万円未満であっても消費税の課税事業者になるので、急ぎ法人を設立したい!」 という方がいらっしゃいましたので、今回は、「特定新規設立法人の事業者免税点制度の不適用制度」についてご説明させていただきます。 現行法上、消費税免税のメリットを享受できる事業者さん ・ 基準期間の課税売上高が、1000万円未満で特定期間の人件費が1000万以下の事業者 ・ 資本金が1000万円未満で設立一期目の法人 ・ 開業初年度の個人事業主 ・ 特定期間の人件費が1000万円以下の事業者の2期目 (特定期間の説明はコチラ) まとめると ・ 資本金1000万未満で起業される法人や個人は、1期目は免税のメリットを享受できる ・ 2期目については、特定期間の人件費が1000万円以下であれば免税のメリットを享受できる ・ あとは、基準期間(2期前)の

203 users
www.firstep.jp
先日、家庭の電化製品をはじめ「今は本当に便利な世の中になったよね!」という話で盛り上がりました。 経理の作業についても、数年前から十数年前には、文房具店などで購入した様々な帳簿(入出金伝票や現金出納帳、売掛管理帳や得意先元帳などなど)に電卓片手に手書きで大変でした。今ではPCでの計算だけでなく、ネット上に様々な便利なツールやテンプレートが転がっていて本当に便利になりました。 今回は、日々の経理作業の効率化をたくさんの方に共有できれば思い、今までに個別に紹介してきました経理に必要なテンプレート等をまとめてみました。 経理の作業を効率化し、売上に直結する仕事をする時間を増やして起業を軌道に乗せて頂ければ幸いです! ※スプレッドシートは公開用ですので、ご利用される場合はコピーしてご利用下さい。 立替経費精算書 起業後まず最初に、日々の現金取引についてどのようにしていけばいいのかと悩み、現金出納帳

次のページ