【始めた】エンジニアの知的生産術を読んで、kj法の触りで読書メモをつけ始めた (original) (raw)

https://amzn.asia/d/7UXHy3f

「エンジニアの知的生産術」を読んだ。

大量インプットを考えていた連休初日に読めたのが大きくて、影響されて読書メモの付け方を大きく変えることにした。

www.utokyo-ipc.co.jp

中でもKJ法がフィーチャーされていて、

KJ法に即して付箋にアウトプットし、相互に関連づける。
特にグループ化する時の関連づけは客観的な学びに沿って整理する。

ということが大事らしい。(見返した読書メモに書いてあったことなので正確な引用ではない)

気づきをたくさんメモする

メモどうしを結びつける

構造化する

という手順を踏むことで段階ごとに学びが深まっていく、あるいはアウトプットとして使うときの質が上がるようなので、実践していく

とりあえず印象深かったり大事なことを、出てきた系列順ぐらいでmiroにおこしていく。

これを次の整理タイミングで紐づけて構造化していく。

読んでメモだけつけた書籍がもう10個ぐらいまで溜まってきちゃったので、優先順位つけて構造化していきたいところ。

メモつける習慣つけるだけでも後で見返して思い出せるし、インプットしながらちっちゃくアウトプットしてるので多少定着?はしてくれてると信じたい。