ヒメアカタテハとは 動植物の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

ヒメアカタテハ

(

動植物

)

ひめあかたては

鱗翅目 タテハチョウ科 アカタテハ
幼虫の食草はキク科のハハコグサ、ヨモギ、ゴボウなど

関連語 リスト::動物 リスト::昆虫

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

諦観ブログ日記1ヶ月前

蝶々(ヒメアカタテハ&ツマグロヒョウモン♀)の識別の難しさお題「わたしの癒やし」 今朝は快晴も、その後漸次雲が張り出し、夕方頃からその雲が取れ始めてほぼ快晴になった。最近は、朝晩が多少暑さも緩んで来ているといえ、日中は大変暑い。 昨朝、まだら模様の蝶々を目撃した。この蝶々には似たようなのが3種類いるようである。一つ目はヒメアカタテハ(橙色)、二つ目はアカタテハ(黒褐色)、三つ目がツマグロヒョウモン♀である。いずれも、タテハチョウ科である。 その様子は次の写真(X投稿を含め、6枚)のとおりである。 ❶今日、地域1番のスーパーに行っても、米の品切れ状態は続いていた。(>_<) このことについて、農水大臣の危機感がないことに、Xでは「米無いんだよ!国民は何…

#ヒメアカタテハ#ツマグロヒョウモン#ウド・ユルゲンス#歌ある限り#れいわの米騒動

ネットで話題

もっと見る

19ブックマーク「ヒメアカタテハ」と思うのですが? - 金沢おもしろ発掘kanazawa10no3.hatenablog.com

関連ブログ

artなfoodsのDiary2ヶ月前

煮豚とピータン■ 煮豚とピータン シンプルなカラシ醤油が似合う オカズとしていただくために『煮豚』を調理することもありますが、本件は例のRTS*1治療に於いて特効薬の主要成分として製造し、また突発テキなRTS発作に備えて冷凍保存してあったものなのですよ。 以前は本格的に叉焼を作っていたものですが、年老いた母上にとってソフトな『煮豚』のほうが食べやすいらしく、このところはこうしたヤワな仕上がりで焼き豚風にした『煮豚』にして切り抜けております。 煮豚とピータン MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 55mm F1.8 SONY α7多少の歯応え弾力があろうとも叉焼の美味しさには敵わないものですが、それで…

#煮豚#おうち中華#AUTO ROKKOR-PF 55mm F1.8#ヒメアカタテハ#AF-S NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G

宮崎の季節がほらね!3ヶ月前

高原のチョウたち夏の高原、今オカトラノオが真っ盛りです。 そこに飛んできたのはミドリヒョウモン。 ↓ 暫くするとヒメアカタテハも来ました。 ↓ ウラギンヒョウモン 高原は、平野部では見ないチョウがやって来るので何に会えるか楽しみです。 (名前を間違っているかもしれません)

#ミドリヒョウモン#ヒメアカタテハ

ゆるむしの森プロジェクト3ヶ月前

6月の下草花とチョウ−2前のブログ記事(6月の下草花とチョウ)で、6 月にシロツメクサやムラサキツメクサ(アカツメクサ)などの下草の花で吸蜜するチョウを紹介しました。ここでは、追加で写真に収めることができた種や個体を載せます。 まずはモンキチョウです(写真1)。キチョウやモンシロチョウよりも飛び方が速く、花で吸蜜するシーンをなかなかタイミングよく捉えらませんでしたが、やっと一枚撮ることができました。 ↑写真1 ムラサキツメクサで吸蜜するモンキチョウ Colias erate(2024.06.29) 次はヒメアカタテハです(写真2)。前回はシロツメクサにとまる個体だったので、今回はムラサキツメクサを訪れた個体を載せまし…

#モンキチョウ#ヒメアカタテハ#ミヤマチャバネセセリ#チャバネセセリ#ツバメシジミ#ツメクサガ#ムラサキツメクサ

ゆるむしの森プロジェクト4ヶ月前

6月の下草花とチョウカテゴリー:生き物観察 ゆるむしの森では、春から初夏にかけていろいろな花が咲きます。5月からはノイバラ、スイカズラ、ウツギ、イボタノキ、ネズミモチ、クリ、アカメガシワなどの樹木の白い花が順に咲きますが、6月に入るとこれらは衰えていき、6月下旬にもなるともう見られなくなります。この時期になると、チョウの吸蜜源はもっぱら下草の花です。特にヒメジョオン、シロツメクサ、ムラサキツメクサ(アカツメクサ)には、多種多様のチョウが蜜を求めてやってきます。6 月に写真に収めることができたチョウを以下に紹介します。 写真 1 は、シロツメクサで吸蜜するモンシロチョウです。今年は特にモンシロチョウが大発生している…

#モンシロチョウ#ヒメアカタテハ#ツマグロヒョウモン#ベニシジミ#トラフシジミ#ツバメシジミ#ヤマトシジミ#オオチャバネセセリ#イチモンジセセリ

諦観ブログ日記5ヶ月前

愛鳥週間の終盤に目撃の「上弦の月、ヒメアカタテハ、カワラヒワ&ヒヨドリ」お題「わたしの癒やし」 今日は曇りのち晴れ、一時雨。 昨朝の「うろこ雲」の予兆通り、今日は一時的であったものの、雨が降った。ところが、夕方からは雲一つない晴天となった。ただ、風は強く吹き、やや冷たかった。 今日は、愛鳥週間の最終日(5月10日~5月16日)である。 第 78回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」について | 環境省 自然環境崩壊の一途を辿る昨今において、野鳥の生息環境は劣化が極まりない。せめて、鳥や昆虫を愛でる気持ちだけは大切にしたいもの。 そんな折、大気が不安定な最近であるが、昨夜は「上弦の月」を、昨夕は「ヒメアカタテハ」を見ることが出来た。 その様子は次の写真(X投稿を含め、3…

#上弦の月#ヒメアカタテハ#カワラヒワ#ヒヨドリ#カルロス・アンドレ#地獄の日本人搾取システム#石丸市長、都知事選出馬表明#愛鳥週間

諦観ブログ日記5ヶ月前

名曲って、何なの(名曲概念の多義性)?お題「わたしの癒やし」 昨日は晴れのち曇り。今日は雨。 相変わらず、天気の変動は激しい。昨日、蝶々の「ヒメアカタテハ」を、一昨夜のうちに「二日月」を撮影できたのは、好天気のお陰であった。 その様子は次の写真(X投稿を含め、計7枚)のとおりである。 ❶大手コンビニのセブンイレブン、消費期限マジカの食品を「エコだ値」として、値下げへ。⇦えっ、マジか!?https://t.co/ZVT4l092aq❷今日目撃の「ヒメアカタテハ」 pic.twitter.com/Hke7N6gzpd — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2024年5月11日 ❶広島県安芸高田市長「石丸伸二」氏(41)、…

#ヒメアカタテハ#二日月#名曲概念の多義性#蓼食う虫も好き好き#乙女の祈り#TUNAMI#世界に一つだけの花#バルタザール#Mariana

本・花・鳥(ほん・か・どり)1年前

ヒメアカタテハ?&今日の独り言2023年10月20日の独り言 何が妥当かよ。6千円で人手不足が解消されると本気で考えてるのか?5万くらい上げろよ。【引用】介護職員の賃上げ「6千円妥当」 厚労相、人手不足緩和へ(共同通信) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/21df6ddb65fa99a61a71cf6750046603c56f6a4c?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20231019&ctg=dom&bt=tw_up あ、こんな言い訳しとる(本音は6000円が妥当なんだろ?)。だったらもっと上げろ。【引用】厚労相、介護賃上げ6000円発…

#ヒメアカタテハ#昆虫#虫#独り言

蓼食う虫も好き好き1年前

ヒメアカタテハはオレンジと黒の蝶。成虫で越冬し、秋に目にする蝶の紹介草地で目にするオレンジと黒の蝶 秋に花でよく目にするヒメアカタテハ秋になると様々な蝶が花に訪れます。中には大きなタテハチョウの仲間もおり、その中でも平地の草地環境で目にするのはヒメアカタテハというチョウです。ヒメアカタテハはオレンジと黒色が特徴的な蝶です。初夏~晩秋まで目にしますが同じ色合いをしたチョウも何種類かおり、オレンジ色の蝶を見つけた方は困惑するかもしれません。今回の記事では秋に目にするヒメアカタテハを紹介し、同時期に見られる類似種との違いやよく見かけるお花などを紹介します。 草地で目にするオレンジと黒の蝶 ヒメアカタテハとは? 同時期に見られるオレンジと黒の蝶 ヨモギが食草 成虫で越…

#ヒメアカタテハ#越冬#昆虫

街の小さな移ろいに気付きたい1年前

秋桜(コスモス)を見に行ってきたよ「小岩菖蒲園」2023年10月8日(日) ずいぶん秋めいてきました。朝冷え込んで、昼間暖かくなる日が続いています。着るもの選びに困る季節ですね。おいらはまだ、夏の服装です。裏起毛の付いたウィンドブレーカーを着て、暑くなったら脱げるようにしています。早朝に自転車に乗っていると指キリグローブで指先が冷たく感じます。普通のグローブも準備しないとですね。三連休ですが、あまりよい天気予報ではありません。朝にちょこっと出かけます。 【地図】 ■小岩菖蒲園 小岩菖蒲園に秋桜が咲いていると聞いたので見に行くことにしました。 菖蒲園の通路側の花壇に秋桜が咲いていました。 菖蒲は6月ですから、今は準備中ですね。 ■江戸川ウォー…

#Khodaabloom Rail20#ミニベロ#自転車#サイクリング#江戸川区#江戸川サイクリングロード#小岩菖蒲園#秋桜#コスモス#ヒメアカタテハ

居候の光3日前

大きいトンボとチョウいつものリンゴ園の小さな池にいるオオルリボシヤンマ リンゴ園の山間地域は地下水が出ないので、あちこちに池を作って雨水を農業用水として活用している その池には昆虫や鳥たちが集まっている 上のオオルリボシヤンマは青色なのでオスだと思うが、 青色のオス型メスがいるので確定はできない。 (シオカラトンボ) (シオカラトンボのメス) いつもの大きい池にいるギンヤンマ 上の写真は尾の付け根が青いのでギンヤンマのオスだと思う 青色がオスならば、下の写真は・・・? オオルリボシヤンマと同じくギンヤンマにもオス型のメスがいるとのこと 以下チョウ (キアゲハ) (ヒメアカタテハ) (上がヒョウモンで 下がミドリヒ…

funatuyoのブログ4日前

今朝の瓢湖DさんのFBによると白鳥が14羽も来たそうな。去年は7日だったから今年は1日早いかも。 ヒメアカタテハが飛んでいた。 <バン> <カンムリカイツブリ> <ハクセキレイ> <オオバン> <コサギ> チュウサギもいた。

reosiwati’s diary5日前

キチョウとヒメアカタテハ午前中は曇り空だったが、徐々に青空が戻った。気温も下がり、有り難いことに朝夕はクーラーなしで過ごすことができるようになっている。 午前10時頃、近くの矢田川を訪れ、千代田橋から隅除川の河口まで散策する。川原のあちこちでキィキィというモズの鳴き声が響いていた。灌木の天辺で鳴く姿も捉えたが撮影までは至らなかった。岸辺や芝生上でセグロセキレイやハクセキレイも度々見かけたがやはり写真に収めることは出来なかった。代わりに、小原橋の上流を泳いでいたカルガモと隅除川河口近くの堰を歩いていたアオサギを撮影した。。 隅除川の岸辺でセンダングサに止まっているキチョウとヒメアカタテハを見かけた。又、小原橋の下ではヒ…

funatuyoのブログ12日前

今朝の瓢湖二日間でこれだけ。本当にいないなあ。一昨日Dさんが見たのはエゾヒタキでした。サメビタキなんて言ってすみません。 <チュウサギ> <カンムリカイツブリ>東新池2 本池1 <バン>一番子かな。 <コサギ>アオサギと一緒。 昨日のオニバス、花期が長い。 ヒメアカタテハだろうか。

kataroのつぶやき12日前

ヒガンバナが賑やかになってきた午後東山の水辺のヒガンバナの様子を見に行ったら、ヒガンバナに蝶やホシホウジャクが来てました。 やっと例年のガンバナ畑になってきました。 ↓アゲハチョウ ↓ナガサキアゲハ ↓ホシホウジャク ↓カワセミ ↓ハクセキレイ(六道の辻) ↓ヒメアカタテハ ↓イチモンジセセリ ↓宮沢バス停の近くの野原で、沢山のウスバキトンボが、飛び交って居たところを動画で撮りました。 宮前橋付近で太鼓の音が聞こえてきたので、探したら、宮沢神明社で例大祭をやってました。 その様子を動画で撮ったので見て下さい。

funatuyoのブログ1ヶ月前

今朝の瓢湖<カンムリカイツブリ>目が赤くなった。幼鳥。 東新池いた。 4番目に生まれた雛。 <コサギ> <アマサギ> ダイサギと一緒。 <ハシビロガモ>脇にある青いもの?♀タイプとしておく。いずれエクリプス状態で来たのだから。右はオナガガモ。 <ヒドリガモ>昨日か今日飛んできた。 <キジバト> ヒメアカタテハと思っている何匹もいた。 オニバス相変わらず花盛り 今朝はやまびこ通りにも行った。収穫なし。今年は小鳥がいないなあ。

ちょっとだけ山気分1ヶ月前

飯能市 『 4色のマンホールの蓋 』2024.8.31(土) 飯能市には、下水道事業認可70周年を記念したマンホールの蓋があります。全部で5色、今日はこの蓋を追いかけてみます。 10時01分 飯能駅南口出発 【 飯能駅 南口駅前 】 赤文字版 マンホールの蓋 右側は、あきる野市「秋川で泳ぐアユ」越境蓋です 矢颪堰(やおろしぜき) 下に8月25日の矢颪堰を添付しますが、明らかに水量が増しています さて、美杉台公園からあさひ山展望公園へ行きます。 【 あさひ山展望公園 】 中学校横の入口に、 桃文字版 マンホールの蓋 この階段、長すぎる! 階段の途中で、ヒメアカタテハを見つけました。 展望公園から、青梅飯能線を茜台橋へ下ります 東京…

sandasatoyamacamのブログ1ヶ月前

学生生活の記憶(869):トウワタ(唐綿)-Asclepias curassavica- “Scarlet milkweed”おはようございます。佐山ゼミ3年生の松本航です。昨日、散歩の途中で“ヒメアカタテハ”だけでなく、「トウワタ」という植物を見かけて撮影したので、今回は“トウワタ”に関して少しご紹介したいと思います。 トウワタについて少し調べてみると、 キョウチクトウ科(旧分類:ガガイモ科)トウワタ属の多年草で南アメリカ原産、日本では一年草として扱われている。トウワタの名前は、「トウ」が中国の“唐”を意味し、「ワタ」がまるでタンポポのような綿毛を付けた花の種子ということから組み合わさって名付けられたと言われている。ちなみに、他にもアスクレピアス・クラサビカ、ツルワタ等の別名が存在する。トウワタの主な特徴は、①草丈…

sandasatoyamacamのブログ1ヶ月前

学生生活の記憶(868):ヒメアカタテハ(姫赤立羽)-Vanessa cardui- “Painted lady”こんばんは。佐山ゼミ3年生の松本航です。今日、散歩している際に、「ヒメアカタテハ」という可愛らしいチョウを見つけたので、撮影してみました。 ヒメアカタテハについて少し調べてみると、 昆虫綱チョウ目タテハチョウ科アカタテハ属に分類されるチョウの1種で、世界各地に広く分布している。ヒメアカタテハの名前は、小さく、赤いタテハチョウということから名付けられたと言われている。ちなみに、「アカタテハ」という言葉は、成虫の翅に赤い帯模様があることに由来する。ヒメアカタテハの主な特徴は、①成虫の翅の表面は全体的に淡い橙赤色で、黒い斑紋あり。②成虫の翅の裏面は明るく眼状紋も鮮明。③成虫が見られる時期は3月〜12…

つれづれなるさっちII1ヶ月前

シンジュサンとの出会い&シルクロード展より♪お天気は晴れ。 みかんの摘果と除草に奔走する日々です。 昨日から台風の進路が大きく西向きに変わり、愛媛が直撃されそうなコースになってきました。 正直もう少し雨は欲しいのですが強風は困ります。 どうか被害がありませんように。 庭のフジバカマに大きな黒っぽい蛾が来ていました。 こちらは翅の裏側です。 ゆっくりと回りこんでなんとか表側から撮る事ができました。 羽化したてなのか翅の痛みも無く、とても美しい個体です。 翅の模様をよく見てみると。。 なんと!蛇ではありませんか! 調べてみると「シンジュサン」という名前の蛾だとわかりました。 蛇に擬態して野鳥や外敵から身を守っているのでしょう。 進化の不思議…

tyo-and-tyo「鳥とチョウ」2ヶ月前

毎日暑い!!!毎日、毎日・・・♪僕らは鉄板の♪。。。。たいやきくんの気持ちが判ってきました が~~今週里山3か所めぐりをしてきました。暑すぎて吐き気や目まい・・・山の中にも自動販売機の設置を義務付けてくれないかな~~~って。。。思いました((;^_^) で~~~~やっぱり鳥もチョウもあまり飛んでません。飛ぶのは自分の汗ばかり、その汗につられて蚊がブンブン、ハチもブ∼~ン、やっぱり汗の匂いに昆虫達は寄ってくるんですね。それと、この頃思ってしまったのは、止まってるチョウにピント合わせると 合った瞬間に飛ぶんです。カメラのピントが合うときにきっと何かがカメラから出るんじゃないかと思ってしまう。何でしょう??? 今…

善福寺公園めぐり2ヶ月前

世界を旅するヒメアカタテハ火曜日朝の善福寺公園は快晴。きのうと変わらぬ猛暑。都心では午前6時の時点で30℃を超えてたというから、きのう以上か。 公園に着くと、久々、ラミーカミキリがお出迎え。 繁殖期は初夏のころで、そのころは成虫をよく見たが、真夏になって見ることはなくなっていた。長生きした成虫なのか、片方の触角が欠けているが、タキシードを着たガイコツの風貌は変わらず。 小さな小さなバッタ、それともキリギリス? 始めバッタの赤ちゃんかと思ったが、長い触角からするとキリギリス系か。 CDディスクみたいなクモの網。 朝日に照らされて美しい。 大きいお目めが自慢のイトトンボの正面顔。 こちらではイトトンボがナガコガネグモの餌食…

もり~ゆ 野巡りの日々、第3章2ヶ月前

5月のご近所の自然観察(ご近所の自然観察)続き25月24日。 伊良湖に行く前に件の外来種を駆除した水路とU川土手に寄ってみました。 カワジシャがあることも今回分かったのでした。ご近所、色々広いのと知らずにいたことがまだ色々あったんだなぁ、と思います。 U川へ。 海辺に近いし汽水域なので、ハマウドがあったりもします。 クララが今年も咲いていました。 ヒメアカタテハ。アカタテハは1度くらいしか見ていない。2度目の絵を通信に描きましたが今一つだったなぁ・・・。 5月30日。 ご近所ネタは同じような画像が続いてしまうので・・・。 ヤブニッケイの花。こちらもタブノキに負けないくらい小さい花の中に複雑な構造がある。 さて、近所で花が咲いていた竹ですが、…