ラインの黄金とは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

ラインの黄金

(

音楽

)

らいんのおうごん

独:Das Rheingold。ワーグナー作曲の楽劇。台本も作曲者による。ワーグナーの代表作である舞台祝祭劇『ニーベルングの指環』4部作の「序夜」に当たる。
→ニーベルングの指環

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

karajanjanの日記2ヶ月前

読み直し&「ラインの黄金」関東には勢力の強い台風が接近していますね。皆さん、備えは大丈夫でしょうか? さて、前回の記事で、「マエストロ」という本を読み直していることを綴りましたが、その本の「カラヤン」の章ではかなりカラヤンのワーグナー観が語られていました。ワーグナーというと、管楽器をガンガン鳴らし、歌手たちも大音量で声を張り上げて歌うイメージが強いようですね。私も昔は、ワーグナーとくれば、とにかく楽器を鳴らしまくろう♫と吹いたものです。ですが!、カラヤン曰く「ワーグナーは鳴らせばいいというものではない!」多くの指揮者が犯す過ちを指摘しているのです。ワーグナーの作曲した作品から、いかに細部まで聴きとれる演奏をするか、その…

#マエストロ#カラヤン#ワーグナー#ラインの黄金

関連ブログ

徒然草枕10ヶ月前

ロイヤルオペラハウスの「ラインの黄金」とスタジオポノックの「屋根裏のラジャー」のハシゴロイヤルオペラのために大阪の劇場へ さて日曜日であるが、今日は映画のダブルヘッダーをすることにした。最初は映画と言ってもヘビー級でロイヤルオペラの「ラインの黄金」。ロイヤルオペラではこれから4年をかけてリングの4部作を上演するとか。かなり力の入った企画である。もう一つの映画はスタジオポノックの新作「屋根裏のラジャー」である。こちらはアニメ製作部を解散したジブリのメンバーが集まって作った製作会社になる。先に米林宏昌監督で「メアリと魔女の花」を制作公開している。 ただダブルヘッダーとなるとロイヤルオペラの方は上映館と時間が限定されているのでスケジュール調整が結構大変である。その上にラジャーの方は私…

#ロイヤルオペラハウス#ラインの黄金#屋根裏のラジャー

徒然草枕5年前

福田美術館の美人画展に立ち寄ってから、METライブビューイングで「ラインの黄金」を鑑賞翌朝は6時過ぎぐらいに勝手に目が覚める。とりあえず昨晩放送の食の起源をタブレットで倍速再生して要点をまとめておくと、朝シャワーで目を覚ます。 朝食はレストランでバイキング。特に品数が多いわけでもないが、それなりに食べられる内容。 朝食バイキング ホテルを9時前にチェックアウトすると直ちに移動する。今日は13時からびわ湖ホールでMETライブビューイングだが、その前に嵐山の福田美術館に立ち寄るつもり。福田美術館は10時開館なのでそれに合わせて行動する。 // 山陰線で嵐山に向かう JR京都駅に到着すると山陰線ホームへ。キャリーは途中のコインロッカーに放り込む。ここには結構多くのロッカーがあるのだが…

#福田美術館#ワーグナー#ラインの黄金#METライブビューイング

英日対訳ミュージシャンの本18日前

英日対訳:ベルタ・ガイスマーTwo Worlds of Music (1946)第6章 ウィーンの誘惑/荷物がない!/チャップリンTwo Worlds of Music Date of first publication:_ 1946 Author:_ Berta Geissmar (1892-1949) ナチスと戦争~2人の指揮者と共に フルトヴェングラーとビーチャムを支え続けたマネージャー 初版:1946年 著者:ベルタ・ガイスマー NEW YORK Creative Age Press, Inc. COPYRIGHT 1946 BY BERTA GEISSMAR https://www.fadedpage.com/showbook.php?pid=20210405 本拙訳の原本はこちらからどうぞ CHAPTER S…

tomato diary25日前

NEW ORDER について その41998年、ニュー・オーダーのメンバーはミーティングで会うことになった。スティーヴン・モリスとジリアン・ギルバート夫妻を別にすると、ニュー・オーダーのメンバーが顔を合わせるのはおよそ5年ぶりだったという。これはジョイ・ディヴィジョン時代からのマネージャーだったロブ・グレットンの提案だった。そして1998年8月30日、ニュー・オーダーはレディング・フェスティバルに出演した。このライヴを契機としてニュー・オーダーは再活動し始めた。 のちにこの時がバンド再結成、とメンバーは発言していた。ニュー・オーダーはこのライヴからセットリストにジョイ・ディヴィジョン時代の曲も組み込んで演奏するようになった。 ニ…

VIVA!SACD1ヶ月前

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー ミラノ・スカラ座 ワーグナー:楽劇“ニーベルングの指環”全曲 タワレコ限定 SACDハイブリッド13枚組 特別価格 400セット限定で待望の再リリースワーグナー: 楽劇「ニーベルングの指環」全曲<タワーレコード限定>ヴィルヘルム・フルトヴェングラー 、 ミラノ・スカラ座管弦楽団 タワーレコード タワーレコード・オリジナル企画盤キングインターナショナル x TOWER RECORDS<フルトヴェングラー没後70年特別企画>~1950年ミラノ・スカラ座での伝説的名演!巨匠唯一の全曲ライヴ!!奇蹟の録音と言われた「リング」 フルトヴェングラーの《指環》(スカラ座1950)「2016年にオリジナルアナログテープから世界初SACD化、DSDにマスタリングし完売したフルトヴェングラーの“世紀の遺産"が没後70年の今秋、待望の再リリース!タワーレコードか…

クラシック、オペラの粋を極める!2ヶ月前

ノイシュヴァンシュタイン城への道前回記事で、ドイツ観光の魅力について書いた。そして、記事の最後に、ドイツを代表する観光スポット、ノイシュヴァンシュタイン城の写真を掲載した。 今回は、そのノイシュヴァンシュタイン城について書いてみよう。 ドイツ語で「ノイ=新しい」「シュヴァン=白鳥」ということで、白鳥城とも呼ばれる。訪問者数は年間140万人から150万人とも言われ、紛れもなくドイツ観光のハイライトであり、シンボル的存在。日本の旅行会社が主催するヨーロッパツアーのパンフレットでは、堂々表紙を飾るものもある。ディズニーランドのシンデレラ城のモデルになったとの噂もあり、その美しい外観は、たとえ現地に行ったことがない人でも容易に目に浮…

sekibang 3.02ヶ月前

2024年8月7日、あるいはワーグナー4時過ぎに起きる。朝ジム。背中、腹筋。今日もチンニングから。帰宅後、AI英会話。 ワーグナー:楽劇《ラインの黄金》 Decca Music Group Ltd. Amazon オペラを聴きながら仕事するか、という気持ちになり《ラインの黄金》を流し聴く。なにもわからない状態で聴いているが、ヨーロッパの風土や文化と結びついた音楽、という感じがする。カウベルが鳴る箇所など。 ふと先日Kさんと会ったときに教えていただいた「昔の能はいまみたいに渋い芸能ではなく、派手で賑やかなものだったのが、徳川家の儀式みたいに組み込まれたことで今のような渋い形に様式化されていった」という話を思い出す。これは結構驚いた話…

mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】3ヶ月前

Wahn! Wahn! überall Wahn! Das Ende!(何処も彼処も狂気だ!終末だ!)当記事題名気分真っ最中にある 題名のネタ元 👇 Meistersinger: „Wahn, Wahn, überall Wahn“ • Bernd Weikl als Hans Sachs (1984) - YouTube General indication: "Die Walküre" - Wotan's monologue: Das Ende - YouTube 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』の歌詞を知りたけりゃ mathichen.hatenablog.com

リーベ豊中音楽教室3ヶ月前

新講師のご紹介新しい声楽講師のご紹介です 声楽を担当いたします講師の紹介です。 馬場菜穂子講師 担当曜日 金曜日 先生よりメッセージ 初めまして、メゾソプラノの馬場菜穂子です!9年間のヨーロッパ生活を経て、関西に戻ってきました。声楽レッスンを通して、新たな出会いに巡り合うことを心待ちにしています! 【レッスンでは…】歌詞を大切にし、色彩豊かな歌唱を目指します。そのためには、正しい発声、ブレスコントロール、明瞭な母音、豊かな響きで歌うこと等のテクニックが必要です。生徒様おひとりおひとりのペースに合わせて丁寧に指導いたしますので、ご安心ください。現在通われている生徒さんも、数か月でどんどん声が伸びて、毎回イキイ…

善福寺公園めぐり3ヶ月前

波国・匈国(ポーランド・ハンガリー)の旅 ~その11 アウシュビッツと日本の関係ふたたび宿の近くにロバート・キャパの名を冠したアートギャラリーがあった。 「ロバート・キャパ現代写真センター」といって、ハンガリー出身の報道写真家ロバート・キャパの現存する最大のコレクションを所蔵しているという。 ロバート・キャパのデビュー作で、彼の名を最初に知らしめたトロツキーの演説を撮った写真。 トロツキーを撮ったときの35㎜のネガフィルムも展示されていた。 ほかにも、「崩れ落ちる兵士」とか、“ちょっとピンボケ”で知られるノルマンディ上陸作戦の写真など。 キャパのポートレートも展示してあった。 キャパが日本にやってきたときの写真もあった。 キャパは本名をフリードマン・アンドレといって、「ロバート・…

kakifly100mのブログ5ヶ月前

2024年 3月 ベルリン ⑧ ベルリンぶらぶら(その2)ベルリン国立歌劇場の指環チクルスはラインの黄金とワルキューレを二晩続けて上演のち 次のジークフリードと最終の神々の黄昏まで数日のインターバルが取られます その隙をぬって(←いや表現が悪い)これがイースターのベルリンに於ける最大の目的 シュターツカペレ・ベルリン主催ズービンメータ指揮ブルックナー8番を聴きにフィルハーモニーへ参ります バレンボイム先生やプロムシュテッド爺・ガードナー翁などなど推しの指揮者がどんどん高齢化しちゃって ガードナーは完全にボケ老人の暴力沙汰に… https://kakifly100m.hatenablog.com/entry/2023/12/22/003000 メータ大…

kakifly100mのブログ5ヶ月前

2024年 3月 ベルリン ⑦ ベルリンぶらぶら(その1)ICEを乗り継いでベルリンのお宿へ戻ってきました ブログ表記もバーデンバーデンからベルリンに変わります 到着後に近所のスーパーマーケットで食材の買い出し この先のブログ数本は自前で整えた食事風景とオペラ・演奏会の写真がベタベタ続きます 興味のない方は数日すっ飛ばしてください 帰伯翌日はレンチンのカリーヴルストの夕食を摂り、着替えてバス100番に乗ります 途中の北欧大使館で目に入ったサウナイベント、HPを確認すると残念ながらすでに満席御礼 大使館の中庭で全裸大会ですか?(違いますサウナです)強いな北欧… そしてイースターの後半はベルリン国立歌劇場でニーベルングの指環の第一夜「ラインの黄金」 一昨…

本と植物と日常6ヶ月前

『失われた時を求めて』~「花咲く乙女たちのかげに」を読む プルースト『失われた時を求めて』の第二篇「花咲く乙女たちのかげに」を読み終えた。私が読んだのは、高遠弘美氏訳の光文社文庫版。 「花咲く乙女たちのかげに」 第二篇は二部構成で、第一部が「スワン夫人のまわりで」、第二部が「土地の名・土地」というタイトル。内容は、「スワン夫人のまわりで」が第一篇後半の続きで、主人公とスワンの娘ジルベルトの恋の顛末およびスワン夫人(オデット)のサロンの様子、第二部はその二年後で、主人公が避暑のために過ごした北フランス海岸の保養地バルベックでのできごと。第一部でジルベルトに対する主人公の恋は終わり(失恋)、主人公はスワン家から遠ざかる。そしてバルベックで、あらたにさまざ…

naokichiオムニバス6ヶ月前

月間目次 2024年3月2024年3月の記事、月間目次です。 今週のめざましじゃんけん https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/03/03/060700 シューマン室内楽マラソンコンサート https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/03/06/120516 東京フィルハーモニー交響楽団 第160回東京オペラシティ定期シリーズ https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2024/03/06/162845 妻の父の二十三回忌 https://naokichivla.hatenabl…

HUKKATS hyoro Roc6ヶ月前

東京春祭2024ムーティ『アイーダ(演奏会形式)』を聴く(第一幕)【日時】2024年4月17日 [水] 14:00〜 【演目】ジュゼッペ・ヴェルディー作曲、歌劇アイーダ全四幕 【上演時間】3時間50分 〇第一幕14:00〜14:40(40分) 〇第二幕15:00〜15:45(45分) 〇第三、四幕16:05〜17:15(70分) 各幕間に20分の休憩時間有り 【管弦楽】東京春祭オーケストラ 【指揮】リッカルド・ムーティ 【合唱】東京オペラシンガーズ 【合唱指揮】仲田淳也 【登場人物】 アイーダ:エチオピアの王女。エジプトに 【出演(配役)】 ○アイーダ(ソプラノ)マリア・ホセ・シーリス 〈Profile〉 今日を代表するソプラノ歌手の一人として認められ…

HUKKATS hyoro Roc6ヶ月前

『オッカ・フォン・デア・ダメラウ(メゾ・ソプラノ)&ソフィー・レノー(ピアノ)』を聴く【日時】2024.4.15.(月)19:00~【会場】東京文化会館 小ホール【出演】〇オッカ・フォン・デア・ダメラウ(Mezzo Sop.) <Profile> ハンブルク出身。同世代を代表するメゾ・ソプラノの一人。リヒャルト・ワーグナーやジュゼッペ・ヴェルディのオペラでも、グスタフ・マーラーやアルノルト・シェーンベルクの歌曲でも、パワフルでニュアンス豊かなメゾ・ソプラノと明瞭で自然なディクションで、あらゆるキャラクターに本物の音色を感じ取り、聴衆と心を通わせる。バルセロナ・リセウ大劇場での《仮面舞踏会》ウルリカ、ウィーン国立歌劇場の《ルサルカ》魔女、バイエルン国立歌劇場の《タンホイザー》ヴェ…