縁海とは 地理の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

縁海

(

地理

)

えんかい

[英] marginal sea
縁海とは、海洋区分のひとつ。
大洋に隣接し広く開いており、表面ではつながっているが、海面下では海嶺によって境されている、半ば閉じた海。大陸縁辺近くに位置し、日本周辺では、オホーツク海、日本海、東シナ海、黄海が縁海にあたる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

cool-hira’s diary16日前

じじぃの「カオス・地球_462_日本列島はすごい・2章・日本列島の成り立ち」時の散策 第18話/旅に生きた松尾芭蕉 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=hXCdsopwatc 芭蕉が歩いた道 「おくの細道」 鏡の日本列島4:芭蕉と歩く「改造」後の日本列島 2021.3.4 生環境構築史 伊藤孝【編集同人】芭蕉が歩いた道 日本列島がユーラシア大陸からの分離を終え、ほぼ現在の位置に配置された時期から話を進めたい。およそ1,500万年前のこと。この時期の東北日本は今現在の様子とまったく異なり広範囲で水没していたことわかっている★2[fig. 1]。東北日本で大きな陸といえるのは、現在の北上山地、阿武隈…

関連ブログ

alchemist_380 のひとりごと1ヶ月前

風は、嵐新人さんの初仕事が花見の場所取りであったり、そろそろ職場に慣れてきた若手が忘年会のセッティングを任されたり。今でもそういう仕組みは残っているのでしょうかね。元・水の分析屋さんの個人的な見解ですが、縁海、ではなかった、宴会のお世話は社会人に求められる能力の一つです。ただ、「求められる能力」とは書きましたが、身についていると「ちょっとトク」なこともあるが、一方的に利用されてしまうとバカバカしいだけ。そういった性質なのであまり気にすることはないです。 さて、昭和生まれのわれわれは、新人の歓迎会、夏の暑気払い、忘年会、新年会、送別会と、年がら年中宴会の口実に恵まれて生活していました。おかげで、下手なカ…

空と旅と温泉と雑想と1ヶ月前

プレートと地質と鉱物※本ブログはアフィリエイト広告を使用しています。 はじめに 記事の前にちょっとだけ宣伝です 地震はプレートに沿って起きることがよく分かる展示 大量の鉱物と隕石! 終わりに はじめに 現在お届けしているのは国立科学博物館(カハク)の旅行記。前回の記事から日本館3階の展示の見学を開始し、フタバスズキリュウや樹齢1600年の屋久杉を見学しました。本記事では引き続き、日本館3階の「日本列島の素顔」部分の展示で興味深かったところを、お伝えします。 記事の前にちょっとだけ宣伝です 以前当ブログで連載していたハワイ旅行記。その一部を纏めて内容を編集し、Noteの有料記事で販売を始めました!(Noteの記事は…

alchemist_380 のひとりごと6ヶ月前

リン酸塩とケイ酸塩の分析法 (1)海、湖沼、河川などの水は、色々な物質を含んでおりますが、それらは必ずしもすべて溶けているわけではありません。無機態で存在することもあれば、有機態になっている場合もあります。栄養塩の分析においても、何を測定するつもりなのか、常に目的意識を明確にしておかなくてはなりません。少なくともこのような分画は理解しておきたいものです: 環境中の栄養塩類の分画 リン P を例にするなら、まず前輪・・・ではなくて、全リン Total P。溶存態リン Dissolved P、粒子状リン Particulate P に分ける。前者を 溶存無機態リン Dissolved Inorganic P (しばしば DIP)、…

alchemist_380 のひとりごと6ヶ月前

いま、日本海固有水は・・・今日は3月29日。日本全国の広範囲で雨降りとなっています。わが家の庭にも「友待つ雪」が残っておりましたが、「雪の友」はもうやって来ませんでした。全部とけてしまったのです。本格的な春が来ますね~ 日本海の Hypsometric Curve と box model への応用 前回、日本海の海洋構造の模式図を示して「上の模式図は、それぞれの水塊の重なりは正しいのですが、体積比までは表現できていません」と書いたところですが、じゃあ、体積比まで表現してみせてよ、ってなりますね。 日本海の「面積高度比曲線 Hypsometric Curve」(2023/10/02 の記事参照) は、ちょっと特殊な感じな…

alchemist_380 のひとりごと7ヶ月前

ミニチュア・オーシャン「海賊王に俺はなる」だとか、「七つの海を制覇する」とか。海の男には何か夢があるらしいです。分析屋さんとして観測船に乗っていた身としては、そういう類いの夢はありませんでした。ありませんでしたが、船員の身分(海事職)でもないのに、船に乗って収入を得ていたのがちょっとした自慢になるかもしれません。行政職の職員が出張という形で乗船するので、日当と食卓料が支給される仕組み。一般人としてフェリーなどに乗ると、運賃を支払わなくてはなりませんし、食事代も自腹に決まっていますね。もちろん、仕事じゃないので寝ているだけでいいのですが。 ところで、「七つの海」って何を指すのでしょうか。世界中の海はつながっていますか…

alchemist_380 のひとりごと8ヶ月前

なぜオホーツク海は凍りやすいのか気象庁の観測の話になりますが、流氷初日(First date of drift ice in sight)は、「視界外の海域から漂流してきた流氷が視界内の海面で初めて見られた日」とされています。よって、海上で見つかったとしても、河川から流出した氷だと判断できればスルーします(海岸線でできちゃった「定着氷」も別物です)。気にしているのは北方から流れてきた氷です。オホーツク海側にいる観測者の視界は北向きに開けているので、視界外からやってきたものに限ると定めておけば、まあ、大丈夫としたものです。で、今シーズン、網走地方気象台は1月19日に流氷初日を観測しました(平年並の範囲)。 流氷接岸初日(Fir…

北海道での青春8ヶ月前

佐久の地質調査物語・第201回第1章 日本列島の成り立ち 日本国土の主要部は、北海道・本州・四国・九州の4つの島だが、周囲のオホーツク海・日本海・東シナ海・太平洋上に浮かぶ島々も含めた広がりは、東西3000km、南北2500kmにもなり、大陸国家と肩を並べるほどである。実際、排他的経済水域面積で見ると、日本は世界第6位になり、国土(陸域)面積の12倍以上にも拡大される。 もっとも、一部の島については、国際紛争に発展しないまでも、外交上の懸念事項として、依然として燻り続けている。ここでは、国土の帰属問題はさておき、日本列島や周辺の島々の壮大な広がりと共に、それらが秩序をもって並んでいる姿に注目して欲しい。 日本海溝や南海トラ…

alchemist_380 のひとりごと9ヶ月前

「ブロッカーのコンベアベルト」再確認Wikipedia 的な紹介になりますが・・・ ウォーレス・スミス・ブロッカー (Wallace Smith Broecker, 1931-2019): 1975年に大気中の CO2 が増大すれば気候が温暖になることを指摘して(i)、地球温暖化(Global Warming)という用語を一般に広めた。 (i) BROECKER (1975): Climatic Change: Are We on the Brink of a Pronounced Global Warming? Science, Vol.189, 460–463. ブロッカー博士によって「地球温暖化」という用語が使われるように…

湖畔9ヶ月前

■気になる展覧会やイベントのリスト。 ◉訪済'241008−1026 榎忠 Freedom+|Calo Bookshop and Cafe1005−1020 藤原なおこ peeps|子どもの本屋 ぽてと1005−1202 川瀬巴水 旅と郷愁の風景|大阪歴史博物館1005−1027 KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 20241005‐1014 ガリ版ネットワーク1万点大公開|東近江市立蒲生コミュニティセンター1004−1027 齋藤陽道写真展 生きる|blacbird books9月 野原万理絵 シティギャラリー、11月 新開地0929−1103 まなざしのモメント|アトリエみ…