京都五山とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

京都五山

(

一般

)

きょうとござん

禅宗(臨済宗)の寺格。
足利義満が相国寺を建立した後、定められた。
別格:南禅寺
第一位:天龍寺、第二位:相国寺、第三位:建仁寺、第四位:東福寺、第五位:万寿寺。

関連→鎌倉五山

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

Megurecaのブログ1ヶ月前

『マンガ日本の歴史19 南北朝動乱の中の京と田舎』 by 石ノ森章太郎マンガ日本の歴史 19南北朝動乱の中の京と田舎石ノ森章太郎中央公論社1991年5月5日 初版印刷1991年5月20日 初版発行 『マンガ日本の歴史 18 建武新政から室町幕府の成立へ』の続き。18巻では、後醍醐天皇がとうとう倒幕へと立ち上がり、隠岐に流され、脱出してふたたび立ち上がり、、建武の新政に失敗して、尊氏に敗れ、、、。19巻では、それでもまだ明らめない後醍醐天皇の南朝と幕府との確執、幕府内での確執、、、後醍醐天皇亡きあとも、北畠親房を指導者として動き続ける南朝。。。 目次序章 分裂する社会第一章 一天両帝第二章 後醍醐天皇逝く第三章 観応の擾乱第四章 果てしなき動乱 1336年、後醍醐…

#マンガ日本の歴史#南北朝動乱の中の京と田舎#石ノ森章太郎#中央公論社#夢窓疎石#天龍寺#京都五山#足利尊氏#読書#日本史

ネットで話題

もっと見る

38ブックマーク朝日新聞デジタル:京都・五山送り火、「被災松」今も倉庫に 対応先送り - 社会倉庫に保管されている「被災松」の薪や木くず=京都市西京区、戸村登撮影 京都市の伝統行事「五山送り火」。今年も16日夜にあるが、2年前に東日本大震災の被災地から届き、燃やされなかった「被災松」の薪(まき)がそのままになっている。放射線量の値は自然界と変わらないものの、市が「今も不安に思う市民がいる...www.asahi.com

13ブックマーク起源や理由がいまだ不明⁉ 「京都五山送り火」に隠された二つの秘密(季節・暮らしの話題 2015年08月14日) - tenki.jptenki.jp

12ブックマークasahi.com(朝日新聞社):津波被害の松を京都五山の送り火に - 社会印刷【動画】高田松原の被災松を五山送り火へ肉親を亡くした人や被災者らが、思いを書いた薪=6月28日、岩手県陸前高田市、小林裕幸撮影津波で松が失われ、無残な姿になった高田松原=6月28日、岩手県陸前高田市、小林裕幸撮影 津波で被害を受けた岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の松を薪(まき)にして、...www.asahi.com

11ブックマーク無断で「大」の字点灯 規模縮小の京都五山送り火実施を前に | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

10ブックマーク記者の目:京都・五山送り火騒動=古屋敷尚子(京都支局) - 毎日jp(毎日新聞)東日本大震災の津波で流失した岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の松を京都の五山送り火に使う計画を巡る一連の騒動は、被災者を置き去りにして、「京都」が独り芝居を演じた印象を残した。あらゆる関係者の「良かれ」と思った行動が積み重なり、結果的に被災地を傷つけた。私自身、どうすれば良かったのか答えの分...mainichi.jp

10ブックマーク京都五山送り火(大文字送り火)鑑賞スポットはここ!京都大文字送り火 鑑賞スポット・穴場スポット情報&送り火が見えるホテル。五山送り火は8月16日。2024年はどこで送り火を見ましょうか?大文字焼きと呼ぶひとも 毎年8月16日に夏の京都の夜空を焦がす五山の送り火。2024年の8月16日は金曜日です。月齢は12で、送り火と月の共演はありません。 京都市を囲む山々に炎の「...bigkarasu.com

8ブックマーク京都五山送り火のおすすめ見物場所!アクセス方法も確認information-labo.com

8ブックマーク「京都五山送り火」 密集を避け 規模大幅縮小し行われる | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

8ブックマーク文字を見比べてみた ~京都「五山の送り火」の「大」の字は、安土桃山時代の関白近衛信尹(のぶただ)の字なのか?~ - もじのすけ の文字ブログmojinosuke.hatenablog.com

関連ブログ

kiyomizuzaka48の日記1年前

東福寺三門 本堂(仏殿) 鎌倉時代に摂政関白藤原(九条)道長が九条家の菩提寺として創建。名前は南都東大寺と興福寺という非常に大きな権勢をもったお寺から東と福をとって名付けられた。当初は天台・真言・禅の三宗兼学として京の都最大の伽藍建築だった。仏殿には高さ十五メートルという、東大寺の大仏に匹敵する大仏が安置されたが、相次ぐ戦乱に寄り焼失された。再建された時に禅宗寺院とされたが、大仏の再建には至らなかった。 Z50 NIKKOR Z DX16-50mm f/3.5-6.3VR ランキング参加中写真・カメラ

#京都東山#禅宗の寺#東福寺#京都五山

Megurecaのブログ2年前

『NHKさかのぼり日本史 ⑧室町・鎌倉 ”武士の世”の幕開け』 by 本郷和人NHKさかのぼり日本史 ⑧室町・鎌倉 ”武士の世”の幕開け本郷和人NHK出版2012年3月25日 第1刷発行 ⑦戦国に続いて、そのさかのぼり、室町・鎌倉。 megureca.hatenablog.com 戦国時代に突入する前、内輪の家督争いから応仁の乱が始まった話で⑦が終わった。では、その家督争いが生じるにいたった経緯のその前が⑧の室町・鎌倉時代の話。 表紙裏には、”歴史には時代の流れを決定づけたターニングポイントがあり、それが起こった原因を探っていくことで「日本が来た道」が見えてくる。朝廷と決別をはかった武門の覇者—―彼らはいかにして「真の統治者」となりえたか。1392年→ 1336年→ 1…

#NHKさかのぼり日本史#室町・鎌倉#武士の世#本郷和人#NHK出版#読書#日本史#足利義満#京都五山#北条泰時

まち遊び寺社巡り古墳歩き2年前

東山(とうざん)『建仁寺』臨済宗建仁寺派の大本山「建仁寺」。 1202年栄西禅師が建立した京都最初の禅寺、開基は鎌倉幕府二代将軍・源頼家、法堂にお祀りされてる釈迦如来坐像が本尊、方丈には十一面観音菩薩坐像がお祀りされていて、京都五山三位の格式を持ちます。 両足院参拝の後は、朝早く出てきたので境内は参拝者もまばらで少し建仁寺を散策、それにしても外人観光客が京都に戻って来てますね。 この後は京阪・清水五条駅まで何か所かの神社仏閣を巡ってから帰る事にします。 建仁寺北門。 鐘楼前の「六道珍皇寺」と「禅居庵」の立看。「両足院」の後で巡る予定です。 方丈。 方丈。 方丈。 茶碑。茶樹の種を日本に持ち帰ったのは建仁寺を開山した栄西…

#建仁寺#東山#臨済宗建仁寺派#源頼家#栄西#京都五山#釈迦如来坐像#十一面観音菩薩坐像#禅寺#双龍図

藤野正弘の京都まち暮らし3年前

建仁寺1月下旬のこと、「建仁寺に想いを寄せる」と題する京都仏教会主催の催しが建仁寺方丈で行われた。 京都で最古の禅寺であり、優秀な禅僧を多く輩出したことから、学問面と呼ばれている。 余りにも有名な風神雷神図(これは複製)。何年か前、京博で開かれた国宝展で観た、この絵並びに尾形光琳作、酒井抱一作の3点の風神雷神図揃い踏みが圧巻だったことを思い出した。 方丈では管長と裏千家関係者による「禅茶一心」と題する対談が行われた。開山栄西禅師が中国よりお茶の種を持ち帰り、日本で栽培することを奨励したのが今に至るお茶の始まりである。コロナ対策だと思うが、襖は開け放たれていてとても寒かった。「禅は頭で考えるのではなく…

#京都#お寺#建仁寺#臨済宗#大本山#風神雷神図#双龍図#京都五山

Sakuの日記3年前

鎌倉五山って?鎌倉五山 鎌倉五山とは、鎌倉にある臨済宗の寺を格式ごとに位置付けしたものです。 中国に見習い、鎌倉時代に北条氏によって導入されました。 第一位から建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺の順にランキングされ、この5つを鎌倉五山といいます。 京都五山 京都五山というものもあり、こちらも臨済宗の寺のランキングです。 鎌倉幕府が滅亡した後に京都を中心とした五山が定められました。 順番は第一位から天龍寺、相国寺、建仁寺、東福寺、万寿寺となっています。 ですが、これの他に「別格」というものが存在し、南禅寺が別格とされています。 例題 Q.「鎌倉五山」と呼ばれる建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺は、いず…

#鎌倉五山#京都五山

満天太朗の寺院探訪とコラム3年前

京都寺院探訪 東山 建仁寺 住所 京都府京都市東山区小松町584 宗派 臨済宗建仁寺派本山 拝観 600円 駐車場 近隣の有料駐車場 ※花見小路奥の勅使門前がベストです。 ご朱印 あり ランク ★★★(2.7)(5段階) 建仁寺勅使門(重文)鎌倉時代 🔴建仁寺は、建仁2年(1202)源頼家が寺域を寄進し栄西禅師が開山した京都では もっとも古い禅寺です。その後火災により焼失するも正嘉元年(1258)東福寺開山 円爾弁円が復興し、翌年に宋国の禅僧を迎え禅道場として栄えた。 室町時代には、京都五山第3位の寺格で幕府より厚い保護を受けました。 しかし度重なる戦乱などで衰退し天正年間(1573~1592…

#京都五山#京都寺院探訪#京都お寺巡り#寺院おすすめ#寺院ランキング#建仁寺#風神雷神図屛風

満天太朗の寺院探訪とコラム3年前

京都寺院探訪 萬年山 相国寺 住所 京都府京都市上京区相国寺門前町701 宗派 臨済宗相国寺派大本山 拝観 境内自由 特別公開800円 承天美術館800円 駐車場 無料 ご朱印 あり ランク ★★(2.5)(5段階) 法堂(重文)慶長10年(1605)豊臣秀頼寄進 🔴相国寺は、正式には相國承天禅寺といい、京都五山第二位の臨済宗の本山です。 永徳2年(1382)に「花の御所」隣接地に、足利義満が一大禅宗伽藍を発願 夢窓疎石を開山にむかえた。以後数度の火災や応仁の乱などで衰退したが、 中興の祖・西笑承兌が住職となり伽藍を整えるも、また火災にみまわれ現在の 建物は、法堂を除き文化年間(1804~18…

#京都寺院探訪#京都お寺巡り#相国寺#法堂#伊藤若冲#京都五山#寺院ランキング

藤野正弘の京都まち暮らし7年前

東福寺その2東福寺は京都五山の第4位にランクされ、その偉容から伽藍面と呼ばれていた。 それを裏付けるかのような三門は、現存する最古最大の山門で、国宝に指定されている。 龍吟庵につうじる偃月橋 方丈の隣にある庫裡 方丈庭園にある重森三玲作の八相の庭を見学したかったのだが、 開山忌の法要があり、この日に限り見学中止で残念であった。 開山堂 開山堂庭園 父が最晩年に禅の勉強会に参加していた専門道場

#京都#お寺#臨済宗#東福寺#京都五山#大本山

藤野正弘の京都まち暮らし7年前

東福寺紅葉の名所としてあまりにも有名な東福寺。 10日ほど前のことであるが、東京から来た友人の松宮君を伴って訪れた。 臥雲橋から見る通天橋。もう半月もすれば真っ赤に色づく事だろう。 その頃になるとこの橋の上は大混雑となる。 危険防止対策として今年から立ち止まることが禁止されるそうだが、今はまだこの通り。 洗玉澗から通天橋を仰ぎ見る。 どこかに色づいた木々がないか探して、ようやく何本かのもみじが赤くなっていた。

#京都#お寺#臨済宗#東福寺#大本山#京都五山#伽藍面

根来戦記の世界5日前

室町期の仏教について~その③ 室町幕府の財政を支えた禅寺このように臨済宗は、室町幕府の下で大きく発展することになる。室町幕府は鎌倉以来の禅寺の「五山制度」をそのまま受け継いだが、この室町期に五山は官寺としての組織化が徹底して進むことになる。 一例として、室町幕府には「禅律方」という役職があった。これは幕府が禅宗と新義律宗を統率するための役職なのである(この頃、新義律宗もまた大きな勢力を持っていたことが分かる)。 禅律方には頭人(とうにん)と奉行を置き、それに五山を統率させたのである。五山の下には、最終的には数千の末寺・塔頭が所属することになるのだが、この膨大な数の禅寺は室町幕府の管理の下、巨大なピラミッド型の官僚体制が構築されたのであった。 このよ…

t49takachan’s blog8日前

四国旅行記 その①(しまなみ海道)四国旅行記 その①(しまなみ海道) 令和6年(2024年)9月11日〜14日 takachan (9月11日) 今年二回目の家内との旅行は、今まで一度も行ったことのなかった四国の旅だ。 南の海上で発生していた台風も運よく大陸方面へむかったようで好天に恵まれそうだ。 品川より新幹線のぞみ🚄17号に乗車、まずは広島県の福山へむかう。 今回の添乗員はクラブツーリズムのK林さん。四国へは飛行機で行くルートもあるが、新幹線で行くのは「しまなみ海道」で瀬戸内海を渡るこのルートの方が魅力があるためだ。 四国地図-拡大してご覧下さい- 富士山🗻のわきを通過するが、残念ながら山の上 だけ雲におおわれていて拝むこ…

根来戦記の世界11日前

室町期の仏教について~その② マルチな才能を発揮した禅宗のプロデューサー・夢窓疎石弘安の役から18年後――鎌倉期も終盤にさしかかった1299年に、建長寺で入門試験が行われている。記録によると、この時の試験において上級でパスしたのは2人だけ、うち1人が夢窓疎石という僧であった。彼はこの時25歳、既に京と鎌倉の禅寺においてかなりの研鑽を積んだ、前途有望な僧であった。 彼は元々、奈良の東大寺で受戒した真言僧である。しかし天台の高僧であった師の死に臨んで、その教えに疑義を抱くようになり、禅宗へ宗旨替えしたのである。極めて優秀な頭脳の持ち主であった夢窓は、建長寺にて最終的には修行僧の最上位である「首座(しゅそ)」の座にまで昇り詰めるのだ。しかしそこで壁に突き当たってしまう。どうしても…

Toyoyo笑旅日記11日前

そうだ 東福寺、行こう★こんにちは。 京都 神戸旅の続きです。 11月3日(日)京都2日目 朝から快晴。とても気持ちが良い日♬ 京都駅周辺には 神社仏閣があちらこちらにあります。案内図を見るとスタンプラリーのよぅ。さて、どこに行こうか? そうだ 東福寺、行こう! 京都駅からアクセスが抜群に良きです。JR奈良線で隣の駅[東福寺駅]3分で到着。駅からは徒歩10分位です。 楓がとても綺麗でした。 東福寺は[橋][庭園]など 見どころがいっぱいの禅寺 朝10時頃でしたが 空いていました。 [通天橋] 天授6年(1380年)に春屋妙葩が架けたとされてます。(引用:パンフレット) ちょ、ちょ、見晴らしも素晴らしいし、木造の橋も …

tamutamu2024のブログ1ヶ月前

カスハラに関する社説・コラム(2024年4月22日・5月10・22・25・30日・6月2・9日・8月9日・9月15日・10月8・18日・19)カスハラ対策ポスターへの“理不尽な言いがかり”にウンザリ ... カスハラ対策 働く人守る仕組み 確実に(2024年10月19日『福井新聞』-「論説」) 接客業の従業員や自治体の職員らに理不尽な要求をしたり暴力を振るったりする「カスタマーハラスメント」(カスハラ)の被害が広がっている。人手不足の中で、カスハラが離職の深刻な原因となっており、働く人を守る仕組みづくりが急がれる。 厚生労働省が5月に公表した職場でのハラスメントに関する実態調査によると27・9%の企業が過去3年間に従業員からのカスハラの相談を受けていた。相談件数の推移をみると、パワハラやセクハラは減少の兆しがみえたが、カスハラは「増…

t49takachan’s blog1ヶ月前

中国:上海・蘇州旅行記 その① (上海へ、豫園ほか)中国:上海・蘇州旅行記 その①(上海へ、豫園ほか) 平成11年(1999年)8月1日~5日 (記録)令和6年(2024年)10月 takachan (8月1日) 今年(1999年)の旅行は、高校2年生になった息子と家内との3人で中国:上海・蘇州への旅だ。 成田よりJL791便に搭乗、2時間半のフライトで上海に到着。 JL791便(成田空港) 現地のガイドは張 健君、大学で日本語を学んだという秀才だ。 気温は31度C、日本ほど暑くない印象。空港からはタクシー(的士)に乗車し、高速道路を上海市内へ向かう。タクシーの車種はフォルクスワーゲンが目立つ(ワーゲンは中国との合弁企業製)日本車は少ないようだ…

t49takachan’s blog1ヶ月前

京都 五山送り火の旅 その⑥(帰宅へ、番外編:京都祇園の思い出)京都 五山送り火の旅 その⑥(帰宅へ、番外編:京都祇園の思い出) 令和6年(2024年)8月15日~17日 takachan (8月17日) 五山送り火を堪能して、今日は帰宅の日。 花園会館より、妙心寺 花園会館のお土産品売場で、生八つ橋ほかを購入。 チェックアウトして、JR嵯峨野線の花園駅へむかう。途中、妙心寺の門前を通る。 妙心寺、南総門 JR花園駅 嵯峨野線に乗車、京都駅から新幹線のぞみで東京へ。 京都駅、新幹線ホームから 貴重な経験をできた旅だった。また良い旅をしよう! つづいて、京都の記憶から、、、 番外編:京都祇園の思い出 今から30年以上前、平成2年頃の話。 京都には高校時代の修…

t49takachan’s blog1ヶ月前

京都 五山送り火の旅 その⑤(五山送り火)京都 五山送り火の旅 その⑤(五山送り火) 令和6年(2024年)8月15日~17日 takachan (8月16日つづき) いよいよ「五山送り火」の宵だ。腹ごしらえは、 「阿じろ別館」での「五山送り火特別料理」だ。 阿じろ別館 お座敷の格天井 豪華な季節盛りからスタートだ。ほおずきで作った 朱色の器が美しい。冷酒で、乾杯! お品書き 湯葉をこうして温め、すくっていただくのは初めての体験。仲間との会話も盛り上がる。 「大文字の送り火」を模したお椀がしゃれている。 おそうめん 蓮ご飯 食後にお抹茶、、、 大満足で「阿じろ別館」をあとにして、「花園会館」へもどる。 「五山送り火」鑑賞に「花園会館」…

t49takachan’s blog2ヶ月前

京都 五山送り火の旅 その④(送り火当日Ⅱ:妙心寺ほか)京都 五山送り火の旅 その④(送り火当日Ⅱ:妙心寺ほか) 令和6年(2024年)8月15日~17日 takachan (8月16日つづき) 朝食休憩後は、妙心寺を拝観する。妙心寺は建武4年(1337年)創建の、臨済宗妙心寺派大本山。妙心寺派は臨済宗の最大宗派で、寺院の数は全国3,800ヶ所を超えるという。妙心寺の境内にある塔頭寺院も46か所を数える。石庭で有名な龍安寺も、妙心寺の域外 塔頭寺院とのことだ。 *塔頭(たっちゅう):禅宗寺院で祖師や高僧の死後その弟子が師の徳を慕って、大寺、名刹に寄り添って建てた塔や庵などの少院。やがて禅宗以外の宗派でも類する塔などを建立するようになった。(ウィキペ…

t49takachan’s blog2ヶ月前

京都 五山送り火の旅 その③(送り火当日:法金剛院ほか)京都 五山送り火の旅 その③(送り火当日:法金剛院ほか) 令和6年(2024年)8月15日~17日 takachan (8月16日) 朝のウォーキングを兼ねて、朝食前に「花園会館」の近くにある「法金剛院」へ向かう。ここは蓮の寺とも言われる通り、蓮をはじめ桜、花菖蒲、紫陽花といった季節の花々で有名だ。奈良の唐招提寺を本山とした、律宗のお寺だ。ご本尊の阿弥陀如来像(国宝)を拝見して、蓮のお庭へ、、 法金剛院 鐘 楼 境内 案内図-拡大してご覧下さい- 蓮のお庭へ 白い蓮の花と、蕾 ピンクの蓮の花 気が付くと、池からは大きな鷺が飛び立ってゆく。 蓮の花には、白、ピンクのほかに、黄色の花もあるという。…

t49takachan’s blog2ヶ月前

京都 五山送り火の旅 その➁(送り火前夜:貴船 川床料理)京都 五山送り火の旅 その➁-2(送り火前夜:貴船 川床料理) 令和6年(2024年)8月15日~17日 takachan (8月15日つづき) 今日の夕食は貴船の川床料理へ。 バス車窓から(北へ向かう) バスは鞍馬へ向かう叡山電鉄の線路をまたぎ、貴船川沿いを遡上する。 叡山電鉄の線路 さすがお盆の季節とあって道沿いの混雑がすさまじい。渓流の上に築かれた川床がいくつも見えてくる。この川床は冬の季節にはすべて撤去されて、また次の年の夏に架けられるまで川の流れだけの世界になるのだそう。 川床が見えてきた 途中 貴船神社のわきを通過、赤い灯籠が連なる石の階段を浴衣姿の男女が登っていくのが見える。 貴…

t49takachan’s blog2ヶ月前

京都 五山送り火の旅 その➁(送り火前夜:貴船 川床料理)京都 五山送り火の旅 その➁(送り火前夜:貴船 川床料理) 令和6年(2024年)8月15日~17日 takachan (8月15日つづき) 今日の夕食は貴船の川床料理へ。 バス車窓から(北へ向かう) バスは鞍馬へ向かう叡山電鉄の線路をまたぎ、貴船川沿いを遡上する。 叡山電鉄の線路 さすがお盆の季節とあって道沿いの混雑がすさまじい。渓流の上に築かれた川床がいくつも見えてくる。この川床は冬の季節にはすべて撤去されて、また次の年の夏に架けられるまで川の流れだけの世界になるのだそう。 川床が見えてきた 途中 貴船神社のわきを通過、赤い灯籠が連なる石の階段を浴衣姿の男女が登っていくのが見える。 貴船神…

t49takachan’s blog2ヶ月前

京都 五山送り火の旅 その①(送り火前日:天龍寺ほか)京都 五山送り火の旅 その①(送り火前日:天龍寺ほか) 令和6年(2024年)8月15日~17日 takachan (8月15日) 今年の夏は「京都五山送り火」鑑賞の旅。 メンバーはtakachanの学生時代の同級生一行だ。京都には今まで何度も観光や出張で訪れたことがあるものの「五山送り火」を実際に拝見する機会はなかったのでとても楽しみだ。 「送り火」前日に京都入りし、まずは昼食に京都名物の「湯とうふ」をいただくことに。 京都駅からバスで嵐山の「天龍寺」へ向かう。 バスの車窓から「渡月橋」が見えてきた。お盆ということもあって嵐山は観光客であふれている。インバウンド客の姿も多い。 嵐山 渡月橋-…

t49takachan’s blog2ヶ月前

マレーシア旅行記 その⑩(面白 写真編Ⅱ)マレーシア旅行記 その⑩(面白 写真編Ⅱ) 平成18年(2006年)8月13日~18日 (記録)令和6年(2024年)9月 takachan ひきつづき本編で紹介できなかった写真を中心に、 テーマ別に編集してみました。 Ⅲお店、商店 最初はクアラ・ルンプール セバン国際空港コンコース内のお店から、 こちらはペナン島パラダイス・サンディ・ビーチリゾートホテル近くの商店です。 -ガラス反射ご容赦- 同じく、こちらは旅行代理店、 ペナン島から、ルーフトップ・カフェです。 ちかくのクリーニング店です、のどかな感じですね。(なぜか日本語) こちらはお店ではありませんが、家を売っていました、、、 こちらは…