酒米とは 動植物の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
酒米
(
動植物
)
【
さかまい
】
日本酒を醸造する原料「麹米(こうじまい)」として使われる米である。酒米用の品種は「酒造好適米」と呼ばれ、酒米特有の品質が求められるため、通常の食用品種とは区別される。日本酒 原料となる米には、麹米、酒母米のほかに、醪(もろみ)を仕込むときに加える掛け米がある。
代表的な酒米
- 山田錦
- 雄町
- 美山錦
- 五百万石
- 八反錦
- 玉栄
- 亀の尾
- 出羽燦々
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ
トッピーブログ•2ヶ月前
【酒米】酒造好適米と美味しい日本酒秋になり、今年もお米の収穫の時期がはじまりました。令和の米騒動などといわれ、どこに行ってもお米が売ってないような状況が続きましたが、少しづつ品薄状態も解消されているようです。 今回は、日本酒の原材料であるお米【酒米】について解説していきます。 酒米(酒造好適米)について 酒造好適米はと普段食べているお米と比較して何が違うのでしょうか? 酒米の4タイプ分類 代表的な酒米 まとめ 全国酒造好適米名称一覧 酒米(酒造好適米)について 日本酒で使われる米は私たちが普段食べている米とは異なります。日本酒に使われる米を酒米(さかまい)と呼びます。日本酒を造るための専用の米を酒造好適米(しゅぞうこうてきまい…
#酒米#酒造好適米
ネットで話題
もっと見る
213ブックマーク日本酒ブームなのに酒米・山田錦が足りない 生産制限 農政の謎、ここに極まれり WEDGE Infinity(ウェッジ)wedge.ismedia.jp
174ブックマーク日本酒を作る酒米を普通に炊いて食べるdailyportalz.jp
59ブックマーク全農広報部【公式】日本の食を味わう on Twitter: "恒例の舞茸ごはん。お米を30分浸漬→水を捨てる→醤油とお酒(米1合に対してそれぞれ大さじ1)、顆粒だし少々を入れる→水を規定の線まで入れてかき混ぜる→ほぐした舞茸を載せる→炊飯して完成です。炊飯中にただよってくる舞茸の香りでめちゃ… https://t.co/X13SkOrkUz"twitter.com
38ブックマークビジネス特集 チャーハンで日本酒を救う?酒米に忍び寄る危機 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp
38ブックマーク「メガネ着用者でよかった」醸造シーズンのおわりに酒米が余ってしまい、ブレンドせずにそのまま売ることはできないだろうかと考えたエピソードを持つ日本酒が気になるtogetter.com
36ブックマーク外で飲む日本酒も酒米で握ったおにぎりもすごくおいしいdailyportalz.jp
35ブックマーク純米酒:米と水で造った酒 本醸造酒:精米歩合70%以下 吟醸酒:精米歩合60..anond.hatelabo.jp
32ブックマーク『天穂のサクナヒメ』の日本酒は肉にも負けない。農業の神様がつなぐ、甦った鳥取県の酒米“強力”との不思議な縁【酒は力だ】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comwww.famitsu.com
30ブックマーク農学部でバイオテクノロジーや酒米を研究していた兄が突然「俳優になる」と出ていったせいで嫌々酒造を継いだ人の話「佐々木蔵之介お兄さん!」「ネコ…!」togetter.com
関連ブログ
こすもす ちるどれん •4ヶ月前
純米吟醸 吟田川(ちびたがわ)本日の1本は、 新潟県上越市柏崎にある代々菊醸造さんの、 「純米吟醸 吟田川(ちびたがわ)」 こちらの日本酒は、新潟に帰省していた夫さんのお土産です(*^^)v 原材料:米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米) 精米歩合:55% アルコール度:16度 おススメの呑みかたは冷やロックとラベルに記載があるので冷やでいただきました! うまい!!! の一言!!! 旨味が際立つとてもとても美味しい日本酒です! 「吟田川」特徴を代々菊酒造さんのホームページより引用させていただきました。 酒造りの歴史は江戸中期まで溯り、人とのふれあいのある小さな蔵。自作田で収穫した米を仕込む淡麗旨口の酒。吟田川の吟は吟味に、…
#吟田川#純米吟醸吟田川#代々菊酒造#新潟県上越市#五百万石#酒米
日本酒備忘録•2年前
酒米を食べる先日、縁があり酒米を頂いた。 品種までは伺えなかったが酒蔵の社長様が一生懸命作られたお米だ。 心白が見え、粒は通常サイズ。 丁寧に育てられたのが伝わる。 普通の水の分量で良いとのことで、早速炊いてみる。 美味しい! お米の味がしっかりしている、市販されている飯米とさほど変わらない味。 つやは控えめ、飯米と決定的に違うのが粘り気がない事。 お箸で食べるとちょっと食べづらい…。 見た目・食感は日本のお米。 粘り気のなさはインディカ米(タイ米)のようなかんじ。 日本酒の世界は面白い🍶 今度は山田錦を食べてみたい🍶🍶 酒米
#日本酒#酒米#地酒
掃き溜めに酒•2年前
幻の米 日本酒辰泉のこと辰泉 「京の華」は山形県鶴岡市の育種家、工藤吉郎兵衛さんによって大正末期から昭和初期にかけて育成された。 庄内の不朽の酒米「亀の尾」の血を引く「酒の華」と、現在日本一と言われている兵庫の酒米「山田錦」の親に当たる「新山田穂」を交配した品種で、粒が大きかった。 石原信一著 会津地酒紀行より抜粋 辰泉といえば「京の華」というように他の蔵が使わない、使えない酒米もある。 一度は会津から姿を消したその酒米は、復活を遂げ今も、ごく少量ながら丁寧に醸されている。 日本酒ってワンダー
#お酒#日本酒#お米#会津#辰泉#酒米
掃き溜めに酒•2年前
酒米に関する備忘録【随時更新用】・最古の酒米「伊勢錦」1849年に在来種から選抜1991年に復活 ・短稈渡船+山田穂→山田錦(兵庫県) ・雄町=渡船が定説化しているが立証はされていない。 ・中支旭+雄町→菊水 ・早稲神力+亀の尾4号→奥羽2号 ・奥羽2号+万石→新200号 ・新200号+菊水→五百万石(新潟県) ・奥羽2号+万石→北陸12号 ・旭+亀の尾→農林17号→たかね錦 ・北陸12号+東北25号(農林17号の表記もあり)→たかね錦【ガンマ線照射による突然 変異】→美山錦(長野県) ・八反10号+秀峰→八反35号 ・ヤマビコ+日本晴→アキツホ ・八反35号+アキツホ→八反錦(広島) ・玉栄+山田錦→吟吹雪(滋賀県) ・山…
#日本酒#お酒#お米#酒米#山田錦#県
掃き溜めに酒•2年前
日本酒真野鶴のこと近くて遠い新潟 福島県は東西に長い。 会津は雪国、いわきは雪など無縁の地だ。フラガールに雪は似合わない。 気候でいえば会津は新潟県に近く、冬の厳しい寒さは共に日本酒造りの一端を担っているといえる。 佐渡の酒を吞んだ。 酒米は越淡麗(こしたんれい) 大吟醸を醸造できる酒米を目指して五百万石と山田錦を人工交配した酒米。 五百万石が新潟を代表する酒米であるから、より華やかさをプラスするための交配ということだろう。 新潟の酒は淡麗辛口すっきりとキレのあるものが多い。 そのイメージからすると味の余韻といえるような旨味を感じる。 最初冷蔵庫で冷やしたものを吞んだが、これは常温がいい。 冷だとシャープになり…
#日本酒#酒#酒米#会津#新潟県#佐渡
掃き溜めに酒•2年前
米米新米が美味しい 最近吞んだ山の井のブレンド酒「夢の香・蔵の華・福乃香・山田錦・雄町」最初は華やかな味だった。しばらくたって吞んだら個性のない味になっていた。興味深い。 とっていたはずの画像は間違って消してしまった。 この季節、日本人は米を美味しいと感じる。新米を美味しいと感じる。 だから日本酒の米の違いも感じられる、はず。 冒頭の酒も、一つの米では出せない味だったのだろうけど長くは続かなかった。 天の川という名前の通り、ひととき広がり消えていく、そんな酒だった。 100
#日本酒#福島県#酒米#米#山の井#酒
掃き溜めに酒•2年前
キタカタノフクノカ 日本酒大和屋善内のことヤマトヤゼンナイと読む 峰の雪酒造は喜多方の酒蔵。近年はハツユキソウシリーズなど意欲的な酒造りをしていますね。そんな蔵の福乃香です。 以前のブログで福乃香が会津・南会津の酒蔵に向いているのではと書きました。これは喜多方のお酒がすっきりクリアなものが多いので、福乃香の味の広がりに負ける。そんなイメージを持ったからです。大きいものを小さい袋に入れると破けるように、味がまとまらないのでは?というのが予想でした。それは喜多方と会津の水の違いから感じた印象です。そんなわけで期待と不安が入り交じっていたのですが、いい意味で期待を裏切られたお酒でした。 福乃香ならではの華やかさ、一番の特徴は後味かな、ぱっと…
#酒#日本酒#酒米#喜多方#福島県#大和屋善内
掃き溜めに酒•2年前
フクノカダカラナノカ 日本酒末廣のこと「福乃香」は酒質が優れる品種の開発を目指し、平成16年(2004)に「山田錦」の血を引く「静系酒88号(のちの誉富士)」を母、酒質が優れる「山形酒86号(のちの出羽の里)」を父として交配し、生産者や蔵元にも協力いただきながら酒質等の確認を繰り返し、15年もの月日をかけて完成した品種です。 出典:福島県水田畑作課HP 福乃香 末廣酒造 山田錦を超えるというのが、新品種を作る上の一つのテーマなのであろう。 味の印象としては、確かに味の華やかさ、広がりが優れているように感じる。その分うまくコントロールしてやらないとまとまらなくなりそうなイメージ。 音にコンプレッサーをかけるように、広がりすぎないよう…
#日本酒#酒米#福島県#お酒#会津若松
掃き溜めに酒•2年前
福乃香 日本酒豊國のこと豊國酒造 日本酒が好きです。 最近、注目しているのが福乃香という酒米です。 福島県が新たに開発した酒米です、新しい酒米に対しては各酒蔵ともに、当然使用した経験がないため手探りでの酒造りになります。そのため各蔵の個性が反映されやすい気がします。今後、福乃香が福島県の酒造りに根付くかはわかりません。ですが、そのような試行錯誤の現場に居合わせるというのは日本酒好きとしてはうれしいことです。福乃香のお酒を見つけたら飲んでいきたいと思います。
#お酒#日本酒#酒米#福島県#会津
tamutamu2024のブログ•8時間前
「伝統的酒造り」(無形文化遺産登録見通し)に関する社説・コラム(2024年11月6・7・8・9・10・15・16・18・19日)「泡盛文化を継ぐ(2024年11月19日『琉球新報』-「金口木舌」) 古酒作りに失敗した。約15年前に甕(かめ)に詰めた泡盛が大幅に減った。途中、数回飲んでつぎ足す「仕次ぎ」を試したが、封が甘かったか。甕の漏れか。いずれにしても残念な結果だ ▼泡盛は瓶でも熟成される。なぜ甕貯蔵かというと、容器内の空気量と甕に含まれるミネラル分が鍵らしい。酸化と化学変化が熟成を促す。先人が築いた貯蔵法。独自の酒造法とも言える。「古酒を育てる」奥深さの一つだ ▼ユネスコの評価機関は泡盛など日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産に登録するよう勧告した。麴(こうじ)菌を使った独特の技術などが選定理由のよう。とりわけ黒麹…
酒、時々つまみ•20時間前
花垣 米の違いシリーズ 第3弾 さかほまれ 純米60無濾過生原酒 と 肉おでん花垣の 米の違いシリーズが きたぞーーーー ↓日本酒ブログ参戦中!(皆様清きワンクリックを) 孟冬の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回飲んでいくお酒はこちら。 花垣 米の違いシリーズ 第3弾 さかほまれ 純米60無濾過生原酒 はながき こめのちがいしりーず だい3だん さかほまれ じゅんまい60むろかなまげんしゅ 精米歩合:60% アルコール度数:18% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アミノ酸度:非公開 酵母:非公開 原料米:さかほまれ 製造者:株式会社南部酒造場 年に4回それぞれを全量違う酒米で仕込む 米違いシリーズ第三弾の「さかほまれ」。 ちなみに第1弾はこちらをご参照…
こるね酒•1日前
新政 > サンドラさん(紅の豚)[ジブリ酒]【新政(あらまさ) No.6 THE NUMBER OF THE BEAST TYPE】 ピリシュワで 蜜の甘味と 複雑味 宴友会で飲んだお酒、ここからは、順不同です。たくさん飲んで、写真が残っていないものもあるから、比較しやすい順番でアップします。というわけで、ひとつ前のBEAST TYPE Ⅱに続いて、2022年バージョンのBEAST TYPEです。こんなものがまだ残ってて、飲み比べできるってなんて贅沢!! ちなみに、実際にこの子を飲んだのは14杯目でした。 2024年のBEAST TYPE Ⅱと同様、こちらもハードロック/ヘヴィメタルの第一人者である音楽評論家・伊藤政則氏のトークイベント…
日本酒を楽しむ若者のブログ•2日前
お店飲み④ 酒ゃおおたけ栄の地下街で東海3県の日本酒が楽しめる!おつまみも充実の立ち飲み酒屋!!🍶 今回紹介するのは、名古屋は栄駅の地下街にある「酒ゃおおたけ」さんです!! 今回は1度目に伺った時にオーダーしたお酒やおつまみを紹介していきます♪ お店の外観を撮影するのを忘れがち…笑 さて!飲んだお酒をレビューしていきます!! まずは一杯目 金虎酒造さんの「虎変 特別純米 秋上がり」 けっこう水の透き通った感じ アルコールを割と感じます 苦味はない、ナッツ系の風味 後味にもアルコール感あるけど、スッキリしてる 辛口のお酒です 好み度:4 2杯目は「長良川 純米吟醸 H55」 とても爽やか 水が綺麗なのがわかるような味 …
Limited Beer Works•4日前
『園心さんの会』 三回目! 於 大宮FUNAさん原作の「ポーション頼みで生き延びます!」、 そのコミカライズを担当されている園心ふつうさんのお誕生日を祝う会も、もう3回めとなりました。小説イラスト、キャラクターデザインを担当されているすきまさんも皆勤参加です。 場所は今回も大宮、 こちらパレスホテル 大宮の「欅」が会場です。 お席はこちら ホテルのレストラン全体で「青森フェア」の開催中でしたので、参加者みな「青森会席」を選びました。 そして飲み物 軽井沢ビールのヴァイス FUNAさんが 「ヴァイス、ヴァイツェンは白く濁ったビール」と説明していたのに、やってきたのは透き通ったタイプのヴァイスだった。(^^;; 料理まずは一品目 先…
往事茫々 昔のことぞしのばるる・・・•4日前
ふるさと山国(やまくに)の今昔あれこれ62 江戸時代の酒米「白川」令和6年(2024)現在、当山国地区で栽培されている主な水稲品種は、酒米では「山田錦」、うるち米では「ヒノヒカリ」となっています。その比率は加東市全体では、例年ほぼ2対1の割合ですが、当地区ではもう少し酒米の比率が高いものと思われます。 山田錦(加東市ホームページより) 「加東市の水稲の品種別作付け面積」加東市農業再生協議会作成の「加東市水田農業ビジョン」(平成31年・2019)より ※数値はヘクタールで2018年の数値。酒造好適米の内訳は、山田錦がほとんどを占め、他に「愛山」がごく僅かに作付けされています 江戸時代からそれぞれの地区(古くは村)でどんな品種の稲が栽培されていたかについては、い…
** Season's Greetings ** 湯楽粋笑•7日前
精米技術で酒質が格段に向上する…サタケ『真吟精米(しんぎんせいまい)』とは。『真吟精米』という言葉がずっと頭から離れなくて。 「精米だけで5点10点差が付く時代」 「そもそも精米に大きな差があるということに誰も気づいていない」 長月に訪れた際にお聞きした新澤さんの言葉。 「麹菌や酵母と同じくらい、精米方法が酒質に与える影響は大きい」 「真吟精米を使うとマスカットのような香りが出やすくなる」 のちに文献を拝読してて気になったフレーズ。 この夏、実は密かに気になってハマってたのが「4MMP」! 春陽だけかと思っていたら、真吟精米でもマスカット様がでるのか…! 先週金曜日、ちょうどこれらの酒を手にしてました、どちらも『真吟精米』、 富久長さんは確かにマスカット様! 気になっ…
こるね酒•7日前
白鶴 > ハイタカ(ゲド戦記)[ジブリ酒]【白鶴(はくつる) Alternative 純米大吟醸 白鶴錦】 アル感ツン 旨渋ぐいっ アルガツン なまおコメ呑み会のお酒⑨、白鶴さんです。まあ、言わずと知れた超大手メーカーさんですね。実は、このお酒は飲みたいと思って楽しみにしていました。というのも、原料米が白鶴錦だから。 白鶴錦は、その名の通り、白鶴酒造さんが開発した酒米。山田錦のお母さん・山田穂(やまだぼ)と、山田錦のお父さん(短稈渡船)の近縁種・渡船2号の間に生まれた子です。つまり、山田錦の妹になるわけですね。なんで弟じゃなくて妹かというと、妹の方がかわいいから。超優秀なお兄ちゃんにあこがれる妹です。 白鶴さんが白鶴錦を生み出すために…
素振り日記•8日前
鬼剣舞ALE / いわて蔵ビールビール詳細 ビール名:鬼剣舞ALE 醸造元: いわて蔵ビール 試飲日:2024年11月11日 ABV:5.5% IBU:? スタイル:酒イーストビール 原材料:米麹(酒米 吟ぎんが・糀 黎明平泉)、ビタリング ナゲット、アロマ ネクタロン、遠野産IBUKI、(酵母)ジョバンニの調べ 産地:岩手県 感想 麦色 柑橘系の香り 次に苦味とともに米の丸い甘味が来る 甘味がちょっと甘酒のそれに近い?? 参考サイトに「清酒特有のカプロン酸エチルの吟醸香」とあるがよく分からなかった。 評価 アルコール感 3/5 ドライフルーツ 2/5 シトラス(柑橘感) 4/5 ホップ 3/5 フローラル(花) 2/5 ス…
大人女子のお取り寄せスイーツ&グルメブログ•9日前
【ザ・共通点!】おとりよせ情報まとめ(24年11月1日放送)上記画像はイメージ画像です。 2024年11月1日のザ・共通テン!では様々な食物が紹介されたのでまとめました。 中田食品「しらら」 長野県・いろは堂「おやき」 北海道・ハピオ「ハピまん」 スープストックトウキョウ「東京参鶏湯」 日本スープ株式会社「丸どりだしデラックス」 幸光堂「発酵酵素玄米」 国産生しぼり仕立てにんじんジュース 桶底ソース 烏鶏庵「烏骨鶏かすていら」 努努鶏(ゆめゆめどり) Oisix 丸栄水産「丸栄の黄金の貝柱」 三幸製菓「丸大豆せんべい枝豆香る塩味」 カネツル砂子商店「ほたるいかすがたづくり」 水郷の鶏や「焼き鳥」 福光屋「純米本味醂 福みりん」 丸中醸造醤油 芽かぶ入り…
日本酒を楽しむ若者のブログ•10日前
AKABU 純米酒 NEWBORN メロンジューシーな新酒!!人気の理由がわかります✨🍈 個人的に日本酒にハマってからはじめての新酒の季節がやってきました✨ 新酒を飲みまくって蔵開きにも行って!! 楽しむぞー!! さて、本日紹介する日本酒はこちら! 赤武 純米酒 NEWBORN です! 酒槽から出てきたフレッシュな生酒をそのまま瓶詰めした新酒がNEWBORN とのこと! 裏には2024.10と記載されておりテンションが上がります!!❤️🔥 早速飲んでみましょう!! まず香りはメロン!これは明確にメロン🍈 香りからしてジューシーフレッシュ✨ 味もやっぱりメロン! ジューシーさもありつつキレもある 甘ったるい感じはしないすっきりし…
日本酒を楽しむ若者のブログ•10日前
コンビニ日本酒飲み比べ③ ひめぜん本当にベリーのような味のする純米酒!なんとワイナリーで充填!? 今回紹介するコンビニ日本酒はこちら! 一ノ蔵さんの「ひめぜん」です!! 180m缶に入っているタイプのお酒です。 2022年に全国のローソンで発売が決定したとのこと! ふらっと立ち寄った愛知県内のローソンに置いてありました! どのローソンでも見れるわけではないので、少しレアなコンビニ日本酒かもしれません。 早速飲んでみます! 香りは熟れたベリー系の香り 少しクセはあるけど、不快感はなく良い香り お! 飲むとけっこうベリー感があります! ラズベリーブルーベリーちょっと🍓 甘味がしっかりあって、酸がぐわっと押し寄せる 本当にベリージュ…
こるね酒•11日前
産土 > 眞人(君たちはどう生きるか)[ジブリ酒]【産土(うぶすな) 特別限定2023 香子(かばしこ)四農醸×山田錦三農醸】 シュワシュワで 土と穀物 旨ふおお お久しぶりの産土さん。熊本県玉名郡和水町・花の香酒造さんのお酒です。約2年ぶりですね。 花の香酒造さんは1902年(明治35年)に創業。中庭にある木々から梅の香りが蔵の中に漂ってきたことから「花の香」と名付けたんだそうです。以前は、銘柄名「花の香」で全国流通していたんですが、2021年末に体制を一新。全国に69店あった特約店組織を解散して、花の香ブランドは熊本県内限定流通に縮小します。その代わりとして生まれたのが、農業と自然へのこだわりを最前面に押し出した新ブランド・産土。そのデビ…
☆かんぴょうブログ☆•14日前
奈良県の「葛城酒造」がつくる日本酒度+20の超辛口酒「百楽門 冴 超辛口 特別本醸造」を徹底レビュー!!こんにちは👋😃! かんぴょうです♪ 【百楽門 冴 超辛口 特別本醸造】 なんだか「鬼滅の刃」を連想させる 「シブいラベル」 ですね❣️ 「いろいろな場面で、どんな方が飲まれても、いつでも美味しいしっかりした品質の酒を造っていこう」 〜葛城酒造HPより引用〜 出典 : http://www.hyakurakumon-sake.com [商品案内] 奈良県の御所市にある明治20年創業の 「葛城酒造」 まだまだ勉強不足で申し訳ない! 初めて聞く蔵元であり、初めて飲む銘柄になります。 酒米には岡山県産の雄町を使用し、 酵母には華やかな香りと少ない酸味が特徴の 「 協会9号」 を使用♪( ´θ`)ノ ち…
日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ。( ´ ω`)•15日前
初亀、純米吟醸秋あがり&豊香、秋あがり別囲い純米生一本&會津男山、回秋あがり純米酒&雁木、純米吟醸ひやおろし&南部美人、ひやおろし&日高見、純米秋あがりの味の感想と評価にほんブログ村 外飲みひやおろシリーズ、怒濤のラッシュ。 静岡県の初亀醸造さん。 酒米は静岡県産誉富士、精米歩合は55%。 長野県の豊島屋さん。 精米歩合は70%。 福島県の男山酒造店さんの。 酒米は福島県産夢の香、精米歩合60%。 山口県の八百新酒造さん。 精米歩合60%。 岩手県の南部美人さん。 精米歩合は麹50%、掛55%。 ラスト。宮城県の平孝酒造さん。 兵庫県産山田錦、精米歩合は60%。 (・ω・)ええね! (・ω・)ええね!! (・ω・)ええね!! (・ω・)ええね! (・ω・)ええね! (・ω・)ええね!!! ○初亀純米吟醸秋上がり さわやかさりり、バナナメロン前、うまこく、シュ…