春日大社とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

春日大社

(

一般

)

かすがたいしゃ

奈良にある、藤原氏の氏神を祭る神社。
境内では香取神宮より連れられたという神使とされる鹿が放し飼いにされている。
鹿せんべいが売られているが、それを持ってうかつに鹿に近づくと大群で襲われるため注意されたし。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

東京神社2日前

歴史秘話 神の使いを殺したら 谷郷春日神社youtu.be 鹿にまつわるお話は神社で時々聞きますがこちらはそのなかでも悲劇的なお話です

#鹿#神の使い#春日大社#行田#神社

ネットで話題

もっと見る

296ブックマーク奈良・春日大社に最古級の日本刀 平安後期「安綱」作か:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

210ブックマーク新型肺炎 春日大社で悪疫退散祈願www.sankei.com

116ブックマーク奈良の春日大社に生えたこのキノコ、翌朝確認したらありえないほど大きくなっていて驚愕「!?」「デッッッカ!!」togetter.com

53ブックマーク奈良の春日大社で発見の刀 北条氏が奉納の太刀か | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

35ブックマーク【動画】春日大社で見つかった日本刀、最古級と判明 平安後期に伯耆国の刀工が製作か(1/2ページ) - 産経WESTwww.sankei.com

33ブックマーク猫モチーフの文様、国宝の太刀に 春日大社がグッズ発売:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

31ブックマーク春日大社の国宝太刀の金具に純度の高い金 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

30ブックマーク【春日大社】参道のシカたちのそれぞれの朝【藤原氏と藤の樹と鹿】 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

28ブックマーク国宝の工芸品「銀鶴」から金の成分が検出 奈良 春日大社が所蔵 | NHKwww3.nhk.or.jp

関連ブログ

misasa104の旅行記4日前

2024/09 奈良さんぽ奈良に用事があり、せっかくなので前乗りし少しだけ観光することにしました。奈良に行くのはもう何十年ぶりです。いつもは計画を立てるのが好きなのですが、奈良はほとんど計画なしで赴くままに散歩をしました。 一度は泊まって観たかった奈良ホテル。クラシカルで、想像していた通り、趣のあるホテルです。今となっては、一度とは言わず、また泊まりたいです。 ロビーです。夕方になるとフリードリンク・サービスがあり、宿泊客でいっぱいになっていました。 ホテルに到着したのがお昼頃。いったん荷物を預け、徒歩で出かけます。 ホテルからの景色です。ワクワクしてきました。 まず行ってみたかった中川政七商店。東京駅にもあり、お気に…

#奈良#東大寺#春日大社

たびブログ6日前

【旅行記】奈良県でコスモス鑑賞ひとり旅(2023年10月)⑧|春日大社をお参りして「ももしき」ですき焼きランチ2023年10月14日~16日二泊三日の奈良県旅行の記録。 3日目、早朝に東大寺大仏殿をお参りしてから周辺を散策して春日大社まで来ました。 3日目 春日大社まで tabino-blog.hatenablog.com tabino-blog.hatenablog.com tabino-blog.hatenablog.com 3日目 春日大社まで 春日大社 西回廊 慶賀門から中に 中門・御廊 (ちゅうもん・おろう) 万燈籠再現・藤浪之屋 南門 「すき焼きと牛まぶし ももしき」で大和牛のすき焼きランチ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})…

#奈良旅行#春日大社#ももしき#大和牛#すき焼き

備忘録20日前

興奮と感動:奈良の歴史探訪2024年9月14日(土) 昨日は疲れてるのとお酒まわってたので早めに寝たためわりと早い時間帯に起床。 昨日行けなかった法隆寺を最初の目的地として出発。 www.youtube.com 法隆寺は朝8時から開いてるためスタートとしては最高。駐車場も見つけて停める。バイクは100円。ありがたい。 4輪車は300円とそもそもリーズナブル。 8時になり南大門から入ります。 五重塔が少し見えますね。 しかし、朝から奈良は暑い!!!! 猛烈な太陽光が容赦なく降り注いでいます。 五重塔カッコエエ!! そして早朝なのでお寺の人が砂利を均しています。 朝一発目なので観光の人も少なくて非常に快適。 いちいちカッコ…

#バイク旅#奈良#東大寺#春日大社#法隆寺

ものづくりとことだまの国25日前

【春日大社】藤原氏(中臣氏)の血脈の謎を辿る(Ⅰ)春日の暗号「浮雲」「押雲」【若宮神社】お盆に #鎌足公 のお墓(阿武山古墳)に参拝して以来、藤原氏(中臣氏)の歴史をあらためてたどり始めています。#春日大社 の御祭神で藤原氏の祖神 #天児屋根命 の御子神 #天押雲根命 を祀る #若宮神社 へ 目次 春日大社 御間道(おあいみち) 春日大社 若宮神社 本文 春日大社 神護景雲ニ年(768年)、藤原不比等の孫の永手が春日大社を創建したというのが通説ですが、 春日大社 幣殿と由緒書 この春日一帯は藤原氏の氏神が祀られていたところで、実際の創建(本宮、御蓋山山頂の浮雲峰を遥拝する祭祀場)はそれ以前、間違いなく平城京(710年)以前であると個人的に考えています。 春日大社の祭祀の本質は、御…

#春日大社#若宮神社#天押雲根命#御間道

mippy0814’s blog1ヶ月前

奈良でランチ&春日大社昨日も暑かったです。 日差しが凄い。 お盆に奈良に行った時の事を思い出しました。お休みだし遊びに行こうとなったのですがお盆はどこもいっぱい。 京都、滋賀はすごいだろうから奈良にしようと車🚗で行きました。 やはり道もすいすい。 駐車場は安いところで近くに古民家の素敵な街並みがある【ならまち】に停めて散策して美味しいランチ食べて春日大社も行こうと計画。 駐車場はならまちに停めたのですが、ならまちって広いんですね。 ちゃんと検索してなかったのでお目当ての古民家の通りがどの方向か分からない。😰 少し立ち止まってネット検索したいけど滝のような汗。 すごい日差し。☀️ この日差しの中散策なんてちょっと無理…

#奈良#鹿#春日大社#春日荷茶屋#奈良スタンド ヤマトモダン

ものづくりとことだまの国1ヶ月前

【春日大社】参道のシカたちのそれぞれの朝【藤原氏と藤の樹と鹿】早朝の #奈良公園 。 #春日大社 参道の樹々の間から朝の光が射し込む時間、神の使いの #シカ たちはそれぞれが目覚めた場所でノンビリ。立派な雄ジカが #藤 の樹をバリバリ食べる様子を目撃 #御蓋山 目次 春日大社参道のシカたち 春日大社の創建 発見!藤の樹とシカの関係 本文 春日大社参道のシカたち 朝イチの電車とバスを乗り継いで奈良公園へ。 春日大社の参道には東の御蓋山(みかさやま)の方から朝の強い光が差し込みます。 春日大社参道 この時間、鹿たちはそれぞれが目覚めた所で、ぼんやりしていたいようです。 写真を撮るのに近づくと、多少警戒されますが、逃げるようなことはしません。 アクビをしている…

#春日大社#奈良公園#シカ#藤原氏#中臣氏

アルファ・プラスアルファ1ヶ月前

奈良, α7C IIα7C II, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 7、8年ぶりに奈良へ行きました。 昔に比べて観光客が多くなった印象です。今は日本のどの観光地でもそうですが、海外から来ている観光客が多いなと感じました。 α7C II, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 東大寺大仏殿です。世界最大級の木造建築とのこと。 α7C II, TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 奈良の大仏様。本当に大きいのです。写真では人など比較となるものが写っていないと大きさはわかりにくいですね。 α7C II, TAMRON …

#奈良公園#東大寺#鹿#春日大社#α7C II

西國三十三所順打ち巡礼記1ヶ月前

春日大社 その二国指定史跡 春日大社境内 祭神 春日神(武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比売神) 630-8212 奈良市春日野町160 公式サイト http://www.kasugataisha.or.jp/ 春日大社 その → 一 鹿島神宮 その → 一、二、三 香取神宮 その → 一、二、三 枚岡神社 その → 一 → 「春日大社」関連の記事 さて、午後1時過ぎに、 東大寺を後にして、 若草山の下の奈良公園に出ました。 ここで今回初めて鹿せんべいを購入。 実は鹿は本当は鹿せんべいを、 食べたい訳ではなくて、 「人間が喜ぶから食べてあげている」 と、いう説もありますが、 あまりの食いつきぶりに、 母はビビ…

#春日大社#奈良公園#奈良

日本百景を巡る旅とその雑学1ヶ月前

日本百景52春日大社の雑学こんにちは、皆さん! 今回は奈良県奈良市に位置する春日大社についてご紹介します。 春日大社は、奈良時代に創建された日本を代表する神社の一つで、多くの国宝や重要文化財を有しています。その美しい建築と自然豊かな環境は、多くの参拝者や観光客を魅了しています。

#春日大社#春日大社宝仏殿#東大寺#奈良#鹿

The Land of the Rising Sun2日前

磐手杜神社と浄誓寺2024年10月6日(日)安満宮山古墳のある安満山は、磐手杜神社とされ、代々守られ続けてきました。 もしかすると古代には、安満山自体が御神体だったのかもしれません。 鳥居磐手杜神社の総研は、大化の改新から2年後の天智天皇5年(666年)と伝えられています。 拝殿創建当初は安満神社と称されていましたが、その後、この地一帯が春日大社の荘園となったため、村の鎮守社として春日大明神を勧請し、春日神社と改称されたといいます。そのためでしょうか、この神社も春日大社と同じく、タケミカヅチノミコト、フツヌシノミコト、アメノコヤネノミコト、姫大神がご祭神となっています。 さらに磐手杜神社には、継体天皇の皇子であ…

増野鼓雪と天啓4日前

教会長の責務(五)この転換期に当たって各教会と見てみますに、一般に過去三ヶ年の活動によって、稍疲労してをる様な傾が見受けられるのであります。これは現在における、天理教一般の教勢の如く、考へられているのでありますが、これは何がためであるかと云へば、云うまでもなく教会長の精神に疲労から来て居るのであります。 そこで、何故教会長の精神が疲労したのであるか、いまその原因を考へて見ますに、その一つは、過去三ヶ年間四十年祭のために努力して、神様に尽したと云う自負の心からであります。もう一つは、今回関東地方の震災によって現れた、大きな節であります。そこへ今一つは、四十年祭まで、まだこれから二ヶ年あると云う、その依頼心でありま…

vienenasia80_いらっしゃいのブログ4日前

型冠状病毒用mRNA毒ワクチンの有効率0.84%の詐欺で、45万人の殺戮が行われた。此れは現代の姥捨て制度で有った新型冠状病毒用mRNA毒ワクチンの有効率0.84%の詐欺で、45万人の殺戮が行われた。売国仏顔鬼畜狂魔の死神政治家の陰謀で有った。65歳からの定期接種で、姨捨制度が又始まった。数多の髑髏に蹴躓く屁ぴり越しの長男に「シッカリおし、次はあんたの番やで」と老母が言う 昔の民家の厨房は、土間で在った。下駄を履いた儘、玄関口から、裏口迄通り抜けが出来た。当時は下駄を履いて居たので、土間は凸凹で有った。厨房には大きな竃が在った。当時の燃料は、稲藁や麦藁や菜種が、主で有った。当時は稲の前に、麦や菜種も植えて居た。昔は役牛で田を耕すて居た、役牛の三起こし嫌いは有名で有った。 猛暑の夏は、里芋も狂い咲をする。極…

ビーガン、生活の知恵5日前

奈良公園の鹿を守るために:警察と愛護団体の呼びかけこんにちは、皆さん! この度、私のブログ「ビーガン、生活の知恵」に初めての読者が増えました!本当にありがとうございます。読者の皆さんのサポートが、私にとって大きな励みとなっています。 これからも皆さんに楽しんでいただけるようなコンテンツをお届けできるよう、頑張ります。ご意見やご感想がありましたら、ぜひコメント欄で教えてくださいね。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします! 奈良公園の鹿を守るための呼びかけを行う理由 奈良公園の鹿を守る:警察と愛護団体の共同呼びかけ 1.はじめに 1-1. 奈良公園の鹿とは? 1-2. 鹿と奈良公園の歴史 2.最近の問題と背景 2-1. 鹿への暴力行為の増加 …

たびブログ5日前

【旅行記】奈良県でコスモス鑑賞ひとり旅(2023年10月)⑨|コスモス寺、般若寺、かき氷、ほうせき箱2023年10月14日~16日二泊三日の奈良県旅行の記録です。 3日目最終日の午前中は東大寺と春日大社をお参りして、大和牛のすき焼きを食べました。午後はコスモス寺でコスモスを鑑賞してかき氷を食べて帰ります。 3日目午前中 tabino-blog.hatenablog.com tabino-blog.hatenablog.com tabino-blog.hatenablog.com tabino-blog.hatenablog.com 3日目午前中 コスモス寺「般若寺」 猿沢池 ほうせき箱でかき氷 奈良県 秋のコスモス 奈良県 旅行記 1日目 2日目 (adsbygoogle = window.…

元気村「村長通信」7日前

まず腰(肩)に感謝しましょう暑くなったり、寒くなったり、天気が極端で、自律神経が乱れっぱなし(笑)です。昨日は、今日が雨ということで、全力少年でビニールマルチを剥がす作業を行いました。ヘロヘロです。が、ビールの美味いことったらありません。イェーイ✌ ヘロヘロヘトヘトになった昨日の太陽 今日の雨で元気になった「こかぶ」 ところで、近頃腰が痛まなくなってきました。農家を始めてからずっと腰痛で悩まされていましたが、毎晩「ストレッチ(開脚運動)」をして、「今日もありがとう」と腰を摩っていたら、いつの間にか少々無理をしても翌日は、痛みがなく快適に作業が出来るようになりました。 元春日大社宮司で、形成外科医だった葉室頼昭さんがその不…

たびブログ8日前

【旅行記】奈良県でコスモス鑑賞ひとり旅(2023年10月)⑦|東大寺二月堂と春日大社までの道のり2023年10月14日~16日二泊三日の奈良県旅行の記録。 3日目の続き、東大寺二月堂から春日大社までの道のりです。 3日目 東大寺二月堂まで 東大寺大仏殿 tabino-blog.hatenablog.com 猫段~二月堂まで tabino-blog.hatenablog.com 3日目 東大寺二月堂まで 東大寺大仏殿 猫段~二月堂まで 東大寺二月堂 春日大社へ移動(若草山~一言主神社) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 東大寺二月堂 二月堂裏参道の階段を上ると、東大寺二月堂の入口がありました。 建物の中の階段を上っていきま…

理系脳で紐解く日本の古代史10日前

157 宗像大社と厳島神社<宗像大社本殿> 今回は、祭神が宗像三女神に関係する宗像大社と厳島神社について確認してみます。 神話にみる宗像三女神と宗像氏が祀った三女神 宗像三女伸は、アマテラスがスサノヲの持っている十拳劔(とつかのつるぎ)を受け取って噛み砕き、吹き出した息の霧から生まれたとされています。 この三女神は、日本から大陸及び朝鮮半島への海上交通の平安を守護する神として、海北道中の島々(沖ノ島・筑前大島・宗像田島)に祀られ、ヤマト王権によって古くから重視されてきた歴史があります。 ムナカタの表記は、『記・紀』では胸形・胸肩・宗形の文字で表しているが、元々は水潟(みなかた)に由来するとされるようです。 〇 多紀理毘…

アラ6のトレランチャレンジ日記10日前

山の辺の道ウォーキング正月に立てた目標(ウォーキングで100㎞)を達成するために、とりあえず50㎞を歩こうと山の辺の道へ行ってきました。 結果は、 まだまだこんなもんでは100㎞なんて到底無理だ というのを実感させられました。詳しい話はおいおい書くとして、まずは準備のことから。 コースの選定 長時間歩くためにはコースの選定が重要です。何故なら、大会などと違って、誰もサポートしてくれませんから、安全に歩くことができること、途中で適度に休憩が取れることなどが重要になります。 候補は3つありました。 一つは、自宅からそれほど遠くない、淀川沿いをひたすら歩いて、大阪湾まで歩くというものです。山崎の三川合流地点あたりから出発…

日々是"吉"日11日前

凪波の風 東國三社 息栖神社どうも、ひのきですm(*_ _)m さぁ、漸く参拝出来ました、息栖神社です 鹿島・香取さんを参拝してから一年半も経ってしまった...あれ?そんなもんか!? もっと間が空いてしまったと思っていましたがアクセス的になかなか難しくて参拝出来ないままだったのです 実は今回、またしても不思議な三連休(世間様のソレとは全く違う)が出来てしまったのでやっぱしどっか行くか、やはり急遽だったので遠くはやめておいて普段行きづらいところにしよう!ということで参拝が叶いました いろいろ調べているとなんとまぁ、東京駅から鹿島行きの高速バスが出てるじゃないの! しかも鹿島セントラルホテルで降りれば徒歩30程度で行ける(*…

増野鼓雪と天啓11日前

教会長の責務(四)こう考へて来ますと、教会長がその使命を自覚しうるということは、一面にこの何でもという心を呼び起こすことでもあり、又一面手本雛形となって通って行くことであります。又それでこそ、成程の人や成程の理やと云われて、神様に受取って頂く道が出来るのであります。教会長の使命の自覚と云うことは、これをおいて他に何もないのであります。 実際の上から申しましても、教会長の信仰、及び思想と云うものは、必ず教会に反映するものであります。教会に理屈家の多いと云うことは、その教会長が理屈家であと云うことの反映であります。又教会に活気がないと云うことは、その教会長の精神の如何にあるのであります。従って信徒の出来る出来ん、ま…

日々是 善き哉11日前

【杭全神社】鎮守の森に優しい雨とアゲハ蝶大阪市平野区にある大念佛寺での大数珠繰りが終わったのが14時半頃です。 ここから徒歩7〜8分ほどで、もう1箇所、とても気になる場所があるので行ってみます。 杭全(くまた)神社です。 鳥居からしばらくは一般?の道が続きます。公園があったり… ここからいよいよですね。 と思ったら、ポツポツと雨が降り出しました。小さくゴロゴロ聞こえたような… こちらのご神木の、大きく広げた枝の下で少し雨宿りをさせて頂きました。 そこにアゲハ蝶が飛んで来ました。おおお〜 これって、私はとても歓迎されていると感じたのですが、如何でしょうか? 昨年お伊勢参りをしたときにも同じような体験をしました。そのときは、古式ゆかしい…

創作と日常と12日前

鹿さん東大寺へ。 修学旅行生らしき集団や、遠足の子ども達、中高年のツアーのような団体が、ちらほらと見えた。 しかし、なんといっても鹿である。木陰で反芻しながら、ゆったり寛くつろいでいる鹿たちを見ると、どうしてもニヤけてしまう。くつろぐというか、「そのまま」なのだ。 お母さん鹿が、子鹿に、「毛づくろい」しているのか、かゆいところをかいてあげているのか、子鹿の耳あたりを口でハムハムしている。子鹿は、気持ちがいいのか、じっとしている。お母さん鹿が、今度は首筋あたりをハムハムする。子鹿は、やはりジッとして、うっとりしている様子。実に、微笑ましいこと、この上ない。 大仏殿の近くの小川、雑木が鬱蒼としている場所…