蘇我氏とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

蘇我氏

(

一般

)

そがし

古墳時代〜飛鳥時代、権勢を振るった豪族。蘇我稲目、蘇我馬子、蘇我蝦夷、蘇我入鹿などを輩出。蘇我入鹿の時、中大兄皇子中臣鎌足の「大化の改新」のクーデターにより駆逐される。
以後、歴史の表舞台から姿を消す。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

上古への情熱1ヶ月前

継体持統⑮:韓人殺鞍作臣蘇我入鹿は淵蓋蘇文をまねて軍事独裁政権樹立を目指した。当時の北東アジア情勢を考えると、入鹿の目指した未来は至極真っ当であり、十分に勝算があった。が、現実には、ミウチに邪魔されて挫折する。 上宮王家は何故皆殺しにあったか 日本書紀によると、643年10月6日に蘇我蝦夷が病に倒れ、蘇我入鹿が大臣家の家督を得て、10月12日に上宮王家を排し古人大兄皇子の擁立を謀り、その後(上宮聖徳法王帝説では10月14日)、上宮王家は討滅された。 蘇我氏は物部の軍事力を継承しており、上宮王家も崇峻天皇以来の軍事力を保有していた。 緊迫の度を深める北東アジア情勢に対応するため、蘇我氏は上宮王家との軍事力の統合を企図。…

#蘇我入鹿#蘇我蝦夷#皇極天皇#乙巳の変#蘇我氏#大化改新#山背大兄王#新羅#高句麗#淵蓋蘇文

ネットで話題

もっと見る

35ブックマーク蘇我氏と物部氏の仏教抗争、日本書紀の説に難あり?:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

30ブックマーク蘇我氏のルーツ、朝鮮半島出身の渡来人? 新説で迫る:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

11ブックマーク蘇我氏 - Wikipediaja.wikipedia.org

7ブックマーク奈良のピラミッドは6段以上 高い技術、蘇我氏の墓有力:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

7ブックマーク(文化の扉 歴史編)異説あり 仏教受容めぐる論争 蘇我氏VS.物部氏、実は主導権争い?:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

6ブックマーク小山田古墳、最大級方墳と判明 被葬者は天皇か蘇我氏か:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

6ブックマーク蘇我氏で馬い子とを言うtogetter.com

5ブックマーク大化の改新で敗れる蘇我氏の由来が謎すぎる @ [考古学板] | 博士ちゃんねるscience-2ch.net

5ブックマーク蘇我氏か天皇か、小山田古墳被葬者巡り対談 7月に大阪:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

関連ブログ

上古への情熱5ヶ月前

継体持統②:用明天皇の不思議穴穂部皇子の行動を見る限り、敏達皇后である推古天皇が天皇としての権威をずっと握っていて、用明天皇は天皇としては権威のない執政権を持つ王であったように見える。 革新派:用明天皇即位の背景 500年代に入り朝鮮半島権益を巡る外交問題が活発化。田舎者国家である倭国にとって外国文化の受容は外交戦略上重要であったはずで、仏教は500年代の外交官にとって必須の教養になっていたと思われる。 最先端の文化に染まった人々が、古来の習俗に反抗するのは世の常であり、用明天皇も即位前に神道に挑戦するようなトラブルを起こしたようだ。※敏達7年に伊勢神宮に仕えさせた敏達天皇皇女の菟道皇女を池辺皇子が犯す事件があり、池辺皇…

#用明天皇#穴穂部皇子#蘇我氏#物部氏#推古天皇#蘇我馬子#物部守屋#丁未の乱

地形•街•歴史•三角点の時空探索(時には本など)7ヶ月前

女系では子孫を残した、蘇我氏や平家大塚ひかりさんの『女系図でみる驚きの日本史』を読みました。 女系図でみる日本史 歴史の本に掲載される系図。 言われてみると男系の系図ですね。 この本は女系図の視点からの書です。 内容は、 蘇我氏や平家などの滅亡したと思われている血が続いていること、 通い婚、婿取婚の時代、男系よりも母の実家の力が出世などを左右するなど。 NHKの大河ドラマで放送中で平安貴族について興味深いです。 下って江戸時代の大奥では正妻は皇族・貴族ですがそれ以外は町民や下級武士の子女で外戚の影響を排除したなど。 考えてみると、DNA鑑定などない時代、誰のお腹から生まれたのかは明確ですよね。 男系図も本当かは分かりませんよね…

#歴史#女系#平家#蘇我氏#藤原#平安#貴族#徳川#江戸

安心感の研究 by 暖淡堂7ヶ月前

「覇王の神殿(こうどの) 日本を造った男・蘇我馬子」 伊東 潤 馬子・額田部・厩戸こんにちは、暖淡堂です。 歴史で「飛鳥時代」について学びましたね。 推古天皇や聖徳太子、蘇我氏、物部氏などが登場する時代。 ただ、出来事の全体像を流れで理解することができないまま、人名や事件などを個別に覚えていました。 今回、伊東潤さんの「覇王の神殿 日本を造った男・蘇我馬子」を読んで、飛鳥時代にあったことがようやく理解できました。 この時代を理解するための要点は「蘇我氏、推古天皇、聖徳太子」の関係を知ること。 この作品では、その辺りが詳しく書かれていています。 創作の部分も多いのでしょうが、登場するそれぞれの人物の関係はよくわかります。 また後に聖徳太子と呼ばれた厩戸が、皇太子となりながら、…

#覇王の神殿#伊東潤#蘇我氏#推古天皇#聖徳太子

InquiringSpirit’s blog9ヶ月前

蘇我氏 Soga Clanヤマト朝廷は長い間豪族の長たちに名誉ある称号や朝廷の要職を与えていき、日本にいた多くの有力な豪族たちを採り入れていくことに成功しました。 Giving honorable titles and the dynasty’s important posts to the leaders of the powerful families for a long time, Yamato Dynasty successfully took in many powerful families in Japan. 豪族にはそれぞれの専門職に関連した姓(かばね)が与えられ、豪族らはこれを姓として用いました。 …

#蘇我氏#Soga Clan

あっ!丁度良いところに加藤さん♪1年前

阿波から日本は始まった。絵:いらすとや www.nikkei.com www.youtube.com 古事記から日本書紀、日ノ本の記録空白の150年、藤原不比等の謎、伊勢神宮外宮の謎、出雲大社の疑問などなど… 神話に興味を持ってあれこれ調べて行くと、九州北部を経由して渡来人と縄文人の混血が進んだと言われる説や、邪馬台国が九州や西日本にあった説には、私は大いに疑問符が付くのです。 そこで、ゲノム解析にて滋賀県民に渡来人のゲノムが多いと言う点に、大いに興味関心が湧くのです。 絵:いらすとや 伊邪那美命と伊弉諾尊がはじめに生み出した島は「あわ」ですよね。 五十音で初めが「あ」、終わりが「わ」で、隣の国が「いよ」って話大好き…

#阿波#天照大御神#素戔嗚尊#伊邪那美命#伊弉諾尊#中臣鎌足#藤原不比等#中大兄皇子#蘇我氏#天皇

シン・ニホンシ1年前

130.物部氏と蘇我氏の崇仏論争日本には古来よりアニミズム信仰、神道の思想がありました。これに対して仏教を国家的に採用しようとしていた時期がありました。崇仏論争の末、587年に蘇我氏と物部氏の間で丁未(ていび)の乱が起きます。その当時、高天原側ではどんな議論があったのでしょうか。■崇仏論争538年に正式に仏教が導入されると、仏教の教えが信仰の対象となっていきます。物部氏は仏教の導入の反対派、蘇我氏は賛成派です。■物部氏の主張仏教を導入すると日本古来の神々の機嫌を損ねるのではないか。国に何か災いが起きるのではないか。また仏教はインドの神である。なぜインドの神を日本に入れるのか。神聖な国が侵されてしまうのではないか。よって異国の…

#崇仏論争#物部氏#蘇我氏#向原寺#議論

なーまんのEye-Level2年前

曽我氏の先祖はあの蘇我氏?偽善者は手を汚さない!『鎌倉殿の13人』の長い前置きも今晩まで! 実は、これからが本番!しかし・・・ 北条のオヤジ、良い人に描かれ過ぎでは? 曽我兄弟の仇討も頼朝落馬事件も黒幕は北条! か・も・しれません (・_・)エッ 作者もそれとなく、におわせている? ということで、本日は小田原市曽我から! 生梅を購入して、梅干作りにチャレンジ! ウメ〜梅干ができたら、記事にするかも (^。^) 北条時政も早雲も、元は伊豆から来た侵略者! きれいごとだけで「まつりごと」はできません。 謀略や裏切り、そして骨肉の争い! 蘇我入鹿暗殺に加担した蘇我石川麻呂も、用が済んだら殺処分! 曽我兄弟の仇討ちも、身内同士の土地争いと殺し合い!…

#鎌倉殿13人#曽我兄弟#蘇我氏#小田原#梅干#北条氏

FujiYama’s blog3年前

邪馬台国みやこ説はありえる(驚き桃の木山椒の木)2019-10-29 古代史 景行大王征西の地を訪ねて というはてな記事をみつけた。 先祖ゆかりの箇所住所の第十話を一読して目が点になった。 わたし独りがそう考えるのではなく、同じような想像をして同じように考える人がいるものだ。妄想は拡がる。 京都平安京、長岡京、奈良平城京あたりを皇紀に起算したい人たちはこの話を全否定して官僚がいなかった時代の天皇の京、首都を是が非でも認めようとはしないが、過度に感情的になるのは利権や名聞名利に執着しているからであり、もう少し肩の力を抜いて古代のロマンを楽しんだほうが健康的である。仏法伝来以前という区切り方もあり、そこも俯瞰しながら考えてみると意義深い。邪馬台…

#古代#古墳#邪馬台国#みやこ#福岡県行橋市#ヤヨミ遺跡#大王#天皇#仏教伝来#蘇我氏

かぶとむしアル中3年前

蘇我氏・藤原氏から紀伊国造家まで/『古代史講義 氏族編』蘇我氏・藤原氏から紀伊国造家まで 必ずしも親戚ではなかった物部氏 古代国家の変化と連続性 古代史講義【氏族篇】 (ちくま新書) 筑摩書房 Amazon 蘇我氏・藤原氏から紀伊国造家まで こちらのシリーズの「氏族編」です。 canarykanariiya.hatenadiary.jp 大伴氏・物部氏・蘇我氏・藤原氏・源平といった有名氏族から、土師氏(菅原氏)、東漢・西文氏、あるいは紀伊国造としての紀氏*1など、知名度は前者に劣るものの興味深い系統までを扱っています。 個別の論点は読んでいただいた方が面白いと思いま須賀、特に古代氏族に共通して印象的なのは、倭王権を支えた頃の氏姓制から律令制への変化…

#読書#日本史#古代史講義#藤原氏#蘇我氏#物部氏

撮り鉄の鉄道ノート3日前

大和朝倉駅が戦時中に新設開業された理由。よっぽど強く要望されたのか?引用:Google Map 大阪線で特急に乗ってたら、朝倉あたりは さぁ山越えるぞ~ あー帰ってきた・・・と感じる場所だと思ってます。 この駅は大阪線の開通時にはなく、全通した1930年から14年後に開業しました。 この記事の内容 大和朝倉駅、なぜこんな時期に新設できたの? 大和朝倉の「朝倉」とは何じゃ? 大和朝倉駅近くのオススメポイント 大阪線 長谷寺>> 大和朝倉駅の開業と歴史 大和朝倉駅は1944年11月3日に開業しました。 近鉄大阪線は1930年に開通しているので、わりと経ってからの新駅設置ですね。 戦時中でも駅を作れた理由 1944年といえば、かなり戦況が悪くなってる時期です。 そん…

目からウロコ 3日前

灯台下暗しその昔、近くの神社が経営する幼稚園に通っていたんですが、何の神様を祀っているのか関心を持ったこともなかったので調べてみたら、保食神と応神天皇と神功皇后とスサノオでした。応神天皇のときに大勢の秦氏がやってきたんですよね。で、このときに物部氏と一体化した。物部氏は木工の技術、秦氏は機織りの技術を日本に持ち込んだわけですが、池田市の呉服神社といい、西宮市の津門呉羽町といい、このあたり一帯はきっと秦氏エリアだったんだろうな。神戸より向こうは播磨物部といって出雲系みたいね。伊達政宗がその末裔だとか。あの不平等条約で神戸が開港したとき、フリーメーソンがいっぱい入ってきたはずなので、秦氏がロスチャイルドと手…

なーまんのEye-Level5日前

東京飄遊18 神主への近道?國學院大学とは?上智、立教、青山学院、大正、立正、駒澤大学。 都内にはキリスト教系や仏教系の大学が沢山ありますが・・・ 神道系の大学は全国に2校のみ! 渋谷の國學院大学と三重県伊勢市の皇学館大学。 両校は神社界の二大派閥で、有名どころの神社の神職は「院派」と「館派」に別れているそうですd(^_^o) www.youtube.com とは言え、学生全員が神職を目指すわけではなく・・・ 神道文化学部でも、神職に就くのは半数以下! 医師免許取得を目指す医大とは異なる様です。 www.youtube.com 神道文化学部は「祭」の学部! 年中行事を通じ、単なる座学ではなく・・・ 祭の作法や装束の着付、雅楽や舞を身に付…

万葉集の歌碑めぐり6日前

万葉集の世界に飛び込もう(その2678)―書籍掲載歌を中軸に(Ⅱ)―●歌は、「ま菅よし宗我の川原に鳴く千鳥間なし我が背子我が恋ふらくは(作者未詳 12-3087)」である。 【曾我川】 「作者未詳(巻十二‐三〇八七)(歌は省略)・・・曾我川は巨勢(こせ)の谷重阪(へえさか)峠に発して(重阪川)、越智をすぎ、曾我の南で檜隈川をあわせ、飛鳥川(東)や葛城川(西)とならんで平野を北流し、大和川にそそいでいる。曾我の村は蘇我氏の本拠ともいわれるが、蘇我部の部民による名ではなかろうか。・・・『千鳥の声の絶え間のないように、わたしはあの男(ひと)を恋こがれている。』竹田庄での大伴坂上郎女の歌もこれに似た表現だった。こうした類歌はたいへん多く、下二句の類型的表現の上に、上三…

面白雑学ブログ!10日前

藤原鎌足に関する雑学!日本を変えた政治改革者と藤原氏の繁栄の礎 皆さん、こんにちは! 今回は藤原鎌足に関する雑学をご紹介します! 日本の歴史において、藤原鎌足という名は、飛鳥時代から始まる政治改革と藤原氏の繁栄に密接に結びついています。 藤原氏の始祖であり、日本の律令制度の基礎を築いた彼の業績は、単に一族の成功に留まらず、国家全体の運命を変える大きな転機となりました。 この記事では、藤原鎌足の生涯と彼の果たした偉大な功績、そして彼を巡る伝説や逸話を掘り下げ、その影響力について探っていきます。 藤原鎌足の生涯と背景 藤原鎌足は、飛鳥時代に活躍した政治家であり、藤原氏の始祖として日本史上非常に重要な存在です。 614年…

4〕日本天皇・日本民族と中国・朝鮮両民族との2000年戦争。日本脳。心理学。日本民族の祖先。11日前

🗻11〕─1─天孫降臨には天皇神話や物部神話など多数存在する。古代の権力者・物部氏。~No.44No.45No.46 ・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 大和王朝は、日本を統一する為に全国にあった多くの神話伝承を一つにまとめ、中華帝国(中国帝国)や朝鮮諸王朝とは違う事を宣言した、それが高天原の天照大神(女性神)や天孫降臨の神武天皇などの神話物語に連なる唯一の血筋(神の裔)とする男系父系天皇を正統とする記紀神話(古事記・日本書紀)であった。 正統保守は、数千年、民族神話の正統男系父系天皇を護ってきた。 ・ ・ ・ 2024年3月6日 YAHOO!JAPANニュース 歴史人「【古事記と日本書紀が描く神話の世界】もうひとつの天孫降臨 —ニ…

日韓問題(初心者向け)11日前

【ゆっくり解説】韓国の民族主義と高校野球 part2/2さて、本日は前回に引き続き、夏の高校野球で優勝した京都国際高校の校歌を巡る問題について扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be 元記事 スポーツと民族主義 https://oogchib.hateblo.jp/entry/2024/09/05/021956 お品書き・韓国の反応・実は「東海」はどうでもいい・正しさが「遡及」する 注意 ・この動画は「日韓の価値観の違い」を扱っています・うp主のスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです・相手が不法を働いているからとこちらが不法をして良い理由にはなりません・自身の常識が相手にとっても常識と…

嗚呼梅里先生12日前

預言者 勅撰和歌集からHAIKUへ西洋と言えばキリスト教である。近代民主制である。市民革命である。 なるほど、分かりやすい。「世界中の人が学びなさい」ということになるわけだが、『分かりやすい』からでもあろう。 私たちが日本から一度、視点を外に運んで、そこから日本を見たらどうか。『分からない』『?』 日本語は、語彙や発音が南方系で、文法は北方系の傾向が見られるという。朝鮮語やモンゴル語は、文法は日本語に似ているという。全く個人的な感覚だが、言語を会話の聞き取りの感覚から、「強い」と「柔らかい」の二つを考えてみた。これでは非対称な表現になってしまうが、「強い」VS「弱い」と、「硬い」VS「柔らかい」では、善し悪しを感じかねないので…

旅素描~たびのスケッチ14日前

歩き旅のスケッチ[北国街道]27・・・善光寺宿と善光寺善光寺の起源 善光寺の成り立ちは、遠く飛鳥時代まで遡らなければなりません。縁起によると、ご本尊の一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい)は、インドから百済の国へと渡った後で、仏教伝来に伴って我が国に伝わったとされている、日本最古の仏像だということです。 当時、仏教は、全く新しい宗教であったため、受容すべきかどうかという激しい対立がありました。百済系の氏族であった蘇我氏などは、仏教を受け入れて、自身の権力形成に利用しようとしたようですが、方や、古来から天皇家に仕えていた物部氏は廃仏派であったと言われています。 この、物部氏の手によって、最古の仏像は、難波の海に捨てられてしまいます。と…

しゃおれんの旅日記18日前

坂東巡礼㉖30番高倉観音とうとう板東巡礼も結願です! アクセス 高床式の珍しい本堂 観音浄土めぐり 鎌足の腰掛石など 八天堂カフェリエ アクセス 千葉県に住んでいながら思う。千葉県って意外と大きい。 この日は内房線に乗って、30番高倉観音と33番那古観音へ向かいました。 木更津駅東口5番バス乗り場から、日東交通バス「草敷・高倉」行きバスに乗り、25分ほど揺られて「高倉観音下」で下車。 ちなみに、この路線土休日しか運行していません。 本数も少ないので、事前に日東交通バスの時刻表を確認することをお勧めします。 バス停を降りると、看板があるのでそちらに導かれるように歩く。 バス通りから曲がると、またまた看板がある。 歩行者…

PONYの缶詰21日前

飛鳥彼岸花絶景地・一本の欅と畝傍山が織りなす古宮遺跡桜井市から明日香村に入った途端風景は一変する。この古代ロマンの聖地は何度訪れても飽きることない。ただ発掘現場を自転車で走り回ってたあの頃に比べると随分周囲は整備され観光地化もされつつある 今日のターゲットは甘樫丘の西にある推古天皇の宮(小墾田宮)があったとされてきた 豊浦、多く点在する飛鳥の彼岸花撮影地でも特に有名な場所です 現在の調査では小墾田宮は、ここ雷(いかずち)の丘ではないかと言うことになっている 現地に到着、駐車場はとても広くて満車になることはないだろう この日はガラガラだった 当然この地に今は土壇以外なにも残ってはいないが、かつてここに推古天皇が住んでたと思うだけで夢精しそう蘇我氏…

細かなことが気になる親父の備忘録22日前

今年も中秋の名月から暦の底なし沼へ昨年に続いて暦の底なし沼にはまってしまった(^^;ニュースでも取り上げられていた中秋の名月、今年は9月17日だった。ちなみに昨年は9月29日、来年はなんと10月6日になるらしい。 昨年暦の底なし沼に足を踏み入れ、それ以上の歩みはやめようと思ったのに今年もまたちょっと踏み入れてしまった(^^; 昨年は以下について書きました。ほぼリンクの記事ですが、気になるテーマがあれば覗いてみてやってください。 まず・・中秋の名月とは? 太陰太陽暦(いわゆる旧暦)って? 旧暦って誰が決めているのか? 中秋って? 暦の上の暦とは? そもそも今の西暦はいつから導入されたのか? 旧暦の作成にあたっての2033年問題と…

Humanoid K’s diary22日前

『ふるさとの歩み わたしたちの斐太北』の補足説明の改訂上記の冊子は2021年3月に妙高市の斐太北小学校区学校運営協議会によって刊行されました。冊子の年表部分はとてもしっかりできていて、斐太地域の歴史がよくわかります。いくつか重要な事柄があり、より詳しい説明があればさらに役立つと思われます。そこで、幾つか説明を補足し、妙高市以外の方々にもわかるように説明してみました。対象は主に中学生ですが、高校生や父兄の方々にも役立つ筈です。 さらに、『斐太歴史の里の文化史 鎮守の森の文化財と斐太神社を訪ねて』(妙高市教育委員会、2014)を読むための補助にもなる筈です。 (1)国分寺とエミシ 奈良時代を代表する元号が「天平(てんぴょう)」です。この時代に唐の影響…

sannigoのアラ還日記24日前

令和7年(2025年) 金運が巳(身)につく年になりますように!金運万倍カレンダー<本ページはプロモーションが含まれています> こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 ようやく秋の気配を感じられるようになった今日この頃。「この夏いつまで続くねん?」なんてちょっと投げやりな気分だった日々にさよならして、そろそろ2025年二黒土星の乙己(きのとみ)年、金運が身(巳)につく年の話題で盛り上がっていきましょう。

理系のための文系の話25日前

理系の皆さんへ「女系論者と歴史の視点」理系の皆さんこんにちは 水素水 血液型診断 本題の提起 参考文献 女系論者は○○ 王朝とは 支那(中国)は皇位簒奪の歴史 結論 あとがき(女系天皇論者の方に読んでもらったのでその感想など) 理系の皆さんこんにちは 理系の大学へ進学した皆さん。こんにちは。 水素水 水素水って知ってますか? とんでもバカ科学を謳ってたやつですが、そろそろ知らない人も出てくるかもしれませんね。 水素水のできるまで www.itoen.jp 血液型診断 じゃあ、少し違うことも聞いてみましょう。血液型診断って知ってますか? これも同じようにエセ科学と言われてますね。少し調べればわかることなんですけどね、ツッコミどころは…