中公新書とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)
中公新書
(
読書
)
【
ちゅうこうしんしょ
】
中央公論新社が発行している新書。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
関連ブログ
Megurecaのブログ•6日前
『日本史の内幕 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで』 by 磯田道史日本史の内幕戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで磯田道史中公新書2017年10月25日 初版2023年9月20日 23版 本屋さんで目に入ったので、買ってみた。帯の磯田さんの写真がわかいなぁ、、、と思ったら、2017年の本だった。ま、いいか、ということで読んでみた。 帯には、大ヒット40万部突破!とあるけれど、、、これまで目にしたことが無かった。 そして、” 書簡が伝える 西郷どんの性格は秀頼は秀吉の子ではない?忍者の子孫たちとの交流信長と同日同時刻 生まれの男の話 小説や 教科書ではわからない 魅力 西郷隆盛の性格は 書状から見える。 豊臣秀頼の父親は本当に 秀吉 なのか。 著者が原本を発見…
#日本史の内幕#戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで#磯田道史#中公新書#読書#安岡正篤#司馬遼太郎#中根東里
ネットで話題
もっと見る
1022ブックマーク一家に一冊、『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義』廣野由美子 (中公新書) - ゴールデンレトリバー撫でたいlivedoor.hatenadiary.com
351ブックマーク中公新書や岩波新書を中心に様々な本を読み漁ってるけど、これらより専門的な本はどこに売っているの?→オススメの探し方が集まるtogetter.com
282ブックマーク中公新書「ヒトラーの時代」の内容がひどいらしい(7/31追記togetter.com
274ブックマークマジメで地味な中公新書が『応仁の乱』で37万部超、意外なヒット連発の謎www.buzzfeed.com
231ブックマーク#個人的中公新書ベスト5togetter.com
221ブックマーク五十嵐彰、迫田さやか『不倫―実証分析が示す全貌』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期2月14 五十嵐彰、迫田さやか『不倫―実証分析が示す全貌』(中公新書) 8点 カテゴリ:社会8点 お堅いイメージの強い中公新書とは思えぬテーマですが、カバーの見返しにある次の内容紹介を見れば、本書がどんな本かよく分かると思います。 配偶者以外との性交渉を指す「不倫」。毎週のように有名人がスクープされる関心...blog.livedoor.jp
191ブックマーク就職氷河期世代 データで読み解く所得・家族形成・格差 -近藤絢子 著|中公新書|中央公論新社www.chuko.co.jp
140ブックマーク中公新書『就職氷河期世代』が出ます|近藤絢子note.com
136ブックマークAmazon.co.jp: トラクターの世界史 - 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち (中公新書 2451): 藤原辰史: 本www.amazon.co.jp
関連ブログ
Megurecaのブログ•11日前
『消費者と日本経済の歴史 高度成長から社会運動、推し活ブームまで』 by 満園勇『消費者と日本経済の歴史 高度成長から社会運動、推し活ブームまで』 満園勇中公新書2024年8月25日 発行 日経新聞2024年 9月21日の 書評で紹介されていた 新書。 記事には、 ”日本経済の歴史をたどりながら、企業や政府、そして社会が、消費者をどのようにとらえてきたかを解説する。高度経済成長期に「消費者」という言葉が定着していき、1970年代半ばから生活の質や環境問題が問われる中で「生活者」という見方が広がった。80年代後半からは、企業側が利害を共有する「お客様」ととらえる流れが強まったという。消費者の権利や責任をめぐる深い考察が光る。(中公新書・968円)”とあった。” 経済の歴史と…
#消費者と日本経済の歴史#満園勇#中公新書#読書#消費者主権#暮らしの手帳#大地を守る会#経済同友会#消費者運動
琥珀色の戯言•19日前
【読書感想】アメリカ革命-独立戦争から憲法制定、民主主義の拡大まで ☆☆☆☆アメリカ革命-独立戦争から憲法制定、民主主義の拡大まで (中公新書 2817)作者:上村 剛中央公論新社Amazon Kindle版もあります。アメリカ革命 独立戦争から憲法制定、民主主義の拡大まで (中公新書)作者:上村剛中央公論新社Amazon 超大国の本質は始まりにある1776年に独立を宣言した13植民地が、イギリス本国との戦争に勝利し、合衆国に生まれ変わったアメリカ革命。人民主権、三権分立、二大政党のモデルは、民主政治の基礎となる。なぜ革命を遂げた弱小国は、覇権国家になりえたか。植民地時代から独立戦争、建国者たちが死闘を演じた憲法制定、党派の始まり、南北戦争へ。大西洋を越えたスケールで…
#アメリカ革命#上村剛#中公新書
杜~フォレスト~ •1ヶ月前
【読書メーター】精神科医になる精神科医になる 患者を〈わかる〉ということ (中公新書) 作者:熊木徹夫 中央公論新社 Amazon 【18/02/26】 【1回目】人が人を、どう「精神疾患」と分別するか、ひいては、人が人を「理解する」とはどういうことかについて論じられている。 【2巡目】ギブアップ。同著者の『君も精神科医にならないか』(ちくまプリマー新書)にあたってから、再挑戦するかもしれない。
#熊木徹夫#中公新書
かぶとむしアル中•2ヶ月前
やや地味だけど「元老の中の元老」/『西郷従道』(小川原正道)【目次】 兄との「一定の了解」 「賊将の弟」だから首相を固辞したのか 「元老の中の元老」 西郷従道―維新革命を追求した最強の「弟」 (中公新書) 作者:小川原正道 中央公論新社 Amazon 兄との「一定の了解」 明治維新の大功労者ながら「逆臣」として城山の露と消えた西郷隆盛の弟でありつつも、明治政府内で何度も首相候補に擬せられ、元老として遇されるに至った西郷従道の生涯を追った本です。 維新初期に洋行の機会を得た従道は、兄との一定の了解の下で政府に残り、奇しくも西南戦争における政府側の兵站を担うことになります。兄の死を知った際の描写は気の毒でなりませんでしたが、その後は海相、農商務相、内相など…
#読書#中公新書#西郷隆盛#西郷従道
雑感•3ヶ月前
■要約≪理科系の作文技術≫今回は木下是雄氏の「理科系の作文技術」を要約していきます。タイトルの通り、理解系の研究者・技術者・学生を想定して論文・レポート・説明書・手紙の書き方・学会講演のコツを具体的に記述した本です。情報伝達を使命とするビジネス文書を作成する際に参考になるかと思い、当該分野のベストプラクティスと名高い本書を読んでみようと思いました。報告や意見を述べる類の書類作成・プレゼンテーション全般に通じる考えが本書には詰まっており、非常に参考になりました。 「理科系の作文技術」 ■ジャンル:思考法 ■読破難易度:低 ■対象者:・情報伝達を使命とする文章を作成する方全般 ・わかりやすい文章作成に興味関心のある方 ・要…
#読書#要約#理科系の作文技術#中公新書#文章作成
琥珀色の戯言•4ヶ月前
【読書感想】神聖ローマ帝国 「弱体なる大国」の実像 ☆☆☆☆神聖ローマ帝国-「弱体なる大国」の実像 (中公新書 2801)作者:山本 文彦中央公論新社Amazon Kindle版もあります。神聖ローマ帝国 「弱体なる大国」の実像 (中公新書)作者:山本文彦中央公論新社Amazon オットー1世の皇帝戴冠(九六二年)を起源とする神聖ローマ帝国は、ドイツを中心に周辺へと領域を広げた。皇帝位は一四三八年以降、ハプスブルク家がほぼ独占。十六世紀に最盛期を迎える。宗教改革、三十年戦争といった混乱を経て帝国は衰退し、一八〇六年に消滅した。弱体に見える国家が八五〇年も存続したのはなぜか。叙任権闘争など、皇帝と教皇の関係はいかなる推移をたどったのか。捉えにくい「大国」…
#神聖ローマ帝国#中公新書
myzyyの日記•4ヶ月前
日本で高圧経済は実現するのか:「財政・金融政策の転換点」飯田泰之過去数十年、日本では1980年代に入ってから、緊縮財政が指向されてきた。より正確に言えば、財政政策は抑制的に行われた一方、金融政策は景気の停滞を反映して、総じて緩和的であった。とくに、ここ10年はインフレ2%に強力に関与するべく強力な金融緩和が実施された。これによってデフレではない状態が実現された。特に、ここ1年くらいは、値動きが国内需要の動向を必ずしも反映しない食料品(酒類を除く)やエネルギーを除いた物価指数は、前年比2%以上の状態が続いている(下図)。このような状況をふまえ、日本銀行は、2024年4月に強力な量的・質的緩和を停止した。 https://jp.tradingeconomics…
#飯田泰之#財政・金融政策の転換点#中公新書
本はねころんで•4ヶ月前
行きつけの本屋で当方は行きつけの本屋という気分で付き合っているんですが、残念なの は、店側にこの人は常連さんというような気配が感じられないことですね。 その昔の行きつけの店は古くからの店員さんがいて、お話をしたりしたも のですが、今どきの本屋さんはスーパーの片隅を借りて営業をしていると いうような格好(支店ということもあって)で、パートの女性が対応してくれ ています。 この店では本を注文するということはまったくなくて、これはちょっと残念 なことであり。(その昔の行きつけの店では、自分で発注票に注文を記入し ていたのでした。いい時代でありました。ほとんど半世紀も前のこと) ここで注文しているのは、システム手帳(…
#行きつけの本屋#日本鉄道廃線史#中公新書#小牟田哲彦
Megurecaのブログ•5ヶ月前
『日本列島はすごい』by 伊藤孝『日本列島はすごい』伊藤孝 著中公新書2024年4月25日 発行 日経新聞、2024年5月18日 朝刊の書評 で紹介されていた本。 記事では、”松尾芭蕉が「岩にしみ入る」と詠んだのは、東北中央部にみられる多孔質の火山性岩石に囲まれ、音がくぐもったからだ。地学教育の専門家が、1500万年前にほぼ現在の位置に収まった島国の成り立ちを解説する。「すごい」は恐れをも含む。大地震の恐怖を知る我々も、旧石器人が経験した巨大噴火は想像しがたい。「日本列島という『じゃじゃ馬』をまったく乗りこなせていない」との自覚は忘れずにいたい。(中公新書・1012円)”とあった。 マニアックそう。 でも、何を隠そう、、、、…
#日本列島はすごい#伊藤孝#中公新書#読書#地質学#地理学#コリオリ#金鉱山
オベリスク備忘録•21時間前
こともなし晴。 午前中、ごろごろぼーっとする。 昼飯を食って、またごろごろぼーっとする。 珈琲工房ひぐち北一色店。 随分前に購入した、坂野徹『縄文人と弥生人』(中公新書2022)を読み始める。買ったときは、「縄文人、弥生人とは何か」みたいな本だと思っていたのだが、じつはそうでない。一種の学説史で、本書の内容は、副題の「『日本人の起源』論争」の方がよく表わしているようだ。その過程として、縄文人とか弥生人というタームが出てくる、といった感じである。 ちょっと意外に思われたのが、かつて日本人の起源を論ずるのに、「アイヌ民族」(「コロポックル」云々すら)の存在が大きかったことだ。わたしは、いま、「日本人の起源」…
プロ独女のライフハックブログ•1日前
【夜闇】国連が日本の家族の在り方やアニメや皇室にまでイチャモンを⁉「国連」って…日本の文化・伝統・精神をぶち壊したいだけなんじゃないっすかね?
遊びをせんとや生まれけむ•2日前
今週の書評本 全93冊(2024/11/11~11/17 掲載分 週刊9誌&新聞4紙+クロワッサン+サライ+婦人公論)毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (11/11~11/17 全93冊) *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込価格 書評掲載回数(②回以上を表示) ◆サンデー毎日「遠回りの読書」: 11/24 号 2 冊新しい天体 開高健 ちくま文庫 990AIは「月が綺麗ですね」を理解できるか? 愛と人工知能を哲学する 岡本裕一朗 SB新書 990 ◆女性自身「今週のあなたを開く本」: 11/26 号 4 冊藍を継ぐ海 伊与原新 新潮社 1,7…
しあわせの径~本とアートと音楽と•2日前
今週の書評本 全93冊(2024/11/11~11/17 掲載分 週刊9誌&新聞4紙+クロワッサン+サライ+婦人公論)毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (11/11~11/17 全93冊) *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込価格 書評掲載回数(②回以上を表示) ◆サンデー毎日「遠回りの読書」: 11/24 号 2 冊新しい天体 開高健 ちくま文庫 990AIは「月が綺麗ですね」を理解できるか? 愛と人工知能を哲学する 岡本裕一朗 SB新書 990 ◆女性自身「今週のあなたを開く本」: 11/26 号 4 冊藍を継ぐ海 伊与原新 新潮社 1,7…
せんせいと大先生の読書日記•2日前
近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)これも気になっていたので読んでみた本。近藤絢子『就職氷河期世代』。 就職氷河期世代とは、1990年代半ばから2000年代前半にかけて、バブル景気崩壊後の経済低迷期に就職した世代をいう。本書は、就職氷河期世代について、大規模な統計データを用いてその動向を客観的に捉えようとした意欲作である。 これまでにも就職氷河期世代についての書籍はあったが、その多くはルポルタージュ形式を取っていた。本書はこれらとは違い、徹底してデータの分析を行うというところにその特徴がある。 本書で提示されているデータの分析結果は、それはそうだろうと思われるものからやや意外に感じられるものまで様々である。 例えば、統計データに…
bogus-simotukareのブログ•3日前
新刊紹介:「経済」2024年12月号(副題:笹子トンネル事故(2012年)から12年、ほか)◆巻頭言「コロナ前からふえていた」 (内容紹介) 注目を引くため「何が」が抜けていますが「不登校が」ですね。 勿論「コロナによる休校」が不登校を助長してる面はあるでしょうが、マスコミはそれを過度に強調しすぎてないかという批判です。 引用は省略しますが不登校の小中学生34万人、1年で4万人以上も増えたのはなぜ? 「生徒間トラブルに先生の手が回っていないのでは」と専門家(AERA with Kids+) - Yahoo!ニュースは不登校の増加を 1)暗数が表に出ただけ(認知件数が増えただけ) 2)いじめ問題 3)(社会変化による)人付き合いや集団生活の苦手な子どもの増加 →勿論、適応障害などある種…
心の雑草•3日前
ニワトリより卵が先の可能性が高いらしい「卵が先かニワトリが先か」は永遠の謎だった……と思いきや、ジュネーブ大学の研究チームによって「卵が先だった可能性が高い」という論文が提出されたとか。 以下Gigazineさんから引用。 古来から哲学的な問いとして、原因と結果が循環してしまうような状況を「卵が先かニワトリが先か」と呼ばれています。もちろんこれはあくまでも例えなのですが、生物学の世界では実際にどっちが先なのかについて昔から議論が重ねられています。そんな中、ジュネーブ大学の研究チームが「卵が先である可能性が高い」と主張する論文を発表しました。 引用した箇所で書かれている通り、卵とニワトリの問題はパラドックスというか、答えの出ない問い…
i472’s blog•4日前
米軍基地はナゼPFASによる汚染が進むのか?解決策と今後の展望「米軍基地はナゼPFASによる汚染が進むのか」について 「米軍基地はナゼPFASによる汚染が進むのか」 米軍基地は、国防や国際的な安全保障の重要な拠点として機能していますが、その一方で環境への影響が懸念されています。特に、PFAS(パーフルオロアルキル物質)による汚染は、地域の水源や土壌に深刻な影響を及ぼす可能性があります。PFASは耐久性が高く、分解されにくいため、一度環境に放出されると長期間残留し、健康や生態系に悪影響を与えることが知られています。本稿では、米軍基地におけるPFAS汚染の現状とその原因を探ります。 目次 1. PFASとは何か - 1.1 定義と特性 - 1.2 PFASの…
えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~•4日前
読書:『ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か』ランキング参加中読書 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略]
pomtaの日記•4日前
ファンタジーからの脱出日本の古代史って、大和朝廷のプロバガンダコメントを鵜呑みにすると、ファンタジック作品にしかならないので、史料批判が欠かせないのですが、近年は他国古文書や墓碑文、石碑文などを比較検討しつつ解読が進んでいるようなので楽しいです。 加耶/任那―古代朝鮮に倭の拠点はあったか (中公新書) 作者:仁藤敦史 中央公論新社 Amazon 近年、日本書紀の五、六世紀の朝鮮半島に関する記述は古代百済の記録を参考にしているらしく(百済滅亡後に百済遺民が日本に逃亡しており、彼らの協力のもと、日本書紀は編まれたらしい)、また広開土王碑文は亡き父王を顕彰する目的で建てられているので広開土王が撃破した『倭』も誇大に描かれ…
ゆるだら派遣社員_暇なので勉強する•4日前
【書評】ケマル・アタテュルク: オスマン帝国の英雄、トルコ建国の父_小笠原 弘幸 (著)「トルコ建国の父」として知られているらしいケマル・アタテュルク。コテンラジオ経由で知り、理解するためのおすすめ本として紹介されていたので、今回読んでみました。ケマルは、現代のトルコ共和国の基礎を築いた人物です。本書『ケマル・アタテュルク: オスマン帝国の英雄、トルコ建国の父』は、彼の人生をたどりながら、オスマン帝国~トルコへの変遷をできるだけ中立に書いた本です。 ケマル・アタテュルク オスマン帝国の英雄、トルコ建国の父 (中公新書) 作者:小笠原弘幸 中央公論新社 Amazon 本書の概要 この本では、ケマルがオスマン帝国末期からトルコ共和国建国へと至るまで、いかにしてトルコ建国に貢献したかが…
ホロコースト論争―ホロコースト否定の検証•5日前
ホロコースト:600万人説に「物的証拠」はない、という話。こちらのブログでは久しぶりの記事になりますが、本記事の内容自体は、noteの方で公開したものです。但し、冒頭でのみ、少しだけ解説を追加しておきます。 ホロコーストの犠牲者数についての大雑把な解説 ナチスドイツが第二次世界大戦中に実施したユダヤ人の大量虐殺での犠牲者数の総数は、およそ600万人とされます。この数字の起源は、現代では一般的に広まり過ぎており元々どこから出たものかもよくわかりません。戦後すぐぐらいに、いくつかの機関から発表されていたようではあります。 最も早いホロコーストの犠牲者数報告について:報告書「枢軸国支配下のユダヤ人犠牲者に関する統計」世界ユダヤ人会議ユダヤ問題研究所|蜻蛉 …
koshinokuni’s blog•5日前
「万葉の世紀」三部作の完結‥時を超え、地域を超える願い‥コーヒータイム(200)FB「大学の図書館」へ行こう➀‥東京編 「時」を超え「地域」を超えて、伝えたい本があります。 藤井 一二(中公新書『大伴家持』著者) FBは、当初、100号を目標にしていました。若い世代に勧められて始めたFBです‥。2年が過ぎ、いま200回を数えています。2025年、再編集による新たな「ニューズレター」を予定しています。 ※「‥の図書館へ行こう」シリーズは、私のFBで連載中です。これまで「南の島の図書館へ行こう」「北海道の図書館へ行こう」「東北地方の図書館へ行こう」「大学の図書館へ行こう」‥を継続、公開中です。下記は「大学の図書館へ行こう」東京編です。
pomtaの日記•5日前
平安時代後半戦時代的には『光る君へ』の後の事を扱っています。 女たちの平安後期―紫式部から源平までの200年 (中公新書) 作者:榎村寛之 中央公論新社 Amazon 男性権力者の目線というか事象から語られがちな歴史なんですけれども、道長の娘彰子が皇族の家長、長老として弟たちの摂関家をも後援していた時代から平安時代末期まで、何気に女性権力者の影はあるのです。 特に非藤原摂関家の血筋として摂関政治から天皇の離脱という文脈で語られる後三条天皇ですが、彼の母親は道長娘、彰子妹を母親とする、つまり道長から見れば曾孫。それに母親も道長一族に準じて養育されているので、大枠からすれば摂関家の血統のうちとも言えます。 まだ…
宮台真司の「日本の難点」•5日前
『大統領選総括と選挙後の米社会を深掘りする』www.youtube.com ▼後半メンバーシップ限定パートはこちらへ 【後半メンバーシップ限定パート】町山智浩氏生出演!『大統領選総括と選挙後の米社会を深掘りする(11月13日20:00~生放送) - YouTube ●日時:11月13日(水)20時から生配信●ゲスト:町山智浩(映画評論家)●出演:宮台真司(社会学者) ダースレイダー(ラッパー)●司会:ジョー横溝 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※6月~8月のニコ生サービス停止につき2024年7月からYouTubeメンバーシップを開始しました。2024年7月以降の配信は前半無料、後半はメンバーシップ限定で公開しています…