日吉神社とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

日吉神社

(

一般

)

ひよしじんじゃ

日本各地に存在する神社。滋賀県大津市坂本にある日吉大社を総本宮としている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

となりのたしまさん。23日前

歴史ある神社建築!柳川の日吉神社を写真で紹介今回は、福岡県柳川市坂本町にある日吉神社に行ってきました。 柳川で由緒ある神社の一つで、地元の人には「山王さん」と呼ばれ、親しまれています。 滋賀県にある日吉大社の御分霊を祀っており、日吉神社は分祀(ぶんし)になります。 ※分祀:本社と同じ祭神を、別に神社を設けてまつること。また、その神社。 では早速、 日吉神社を写真といっしょに紹介していきますっ! ※今回の記事にて掲載した写真は2024年8月に撮影した写真です。 日吉神社を写真で紹介 日吉神社への交通アクセス (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 日吉神社を写真で紹介 日吉神社…

#神社#神社巡り#日吉神社#柳川市#観光

ネットで話題

もっと見る

29ブックマーク【⑩弘前市三和 日吉神社】日本最北弥生水田【砂沢遺跡】近く。真っ赤な鬼コの社 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

27ブックマーク【津軽安藤氏の足跡】北海道松前町の阿吽寺【山王防日吉神社(阿吽寺跡)から】★★★ - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

27ブックマーク【針江生水の郷】ここちよい水音 水辺の景観が美しい氏神様【日吉神社】 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

20ブックマーク【山王防日吉神社】津軽安藤氏が祈願した阿吽寺跡とされる山王坊遺跡 - ものづくりとことだまの国www.zero-position.com

14ブックマーク「名古屋に桶狭間あり」信長が駆け抜けた道を辿る②(初日:日吉神社・正覚寺・飴茶庵) - まさか、自分がウツになるなんて!www.kamen-utsu.com

13ブックマーク山王様のお猿様:萩日吉神社folktoys.blog.fc2.com

13ブックマーク薬師日吉神社の逆立ち狛犬 - 金沢おもしろ発掘kanazawa10no3.hatenablog.com

10ブックマーク柳川総鎮守日吉神社 参拝と御朱印集め - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?www.ajinoosushi.work

10ブックマーク「逆さ狛犬」日吉神社と桜 - 金沢おもしろ発掘kanazawa10no3.hatenablog.com

関連ブログ

いにしえの都の高貴なネコ様のつぶやき🌸4ヶ月前

【🌊10分で聴く平家物語11】🪷神輿振🔥内裏炎上〜神輿を振り上げる僧兵と源頼政殿 平重盛殿 それぞれの闘い⚔️ 山門の僧兵達の恨みの中 クソ度胸で収める平時忠殿🌿それぞれの正義があって難しいね by🐈🪷平家物語 第1巻 神輿振〈みこしぶり〉🪷 加賀守師高、目代師経の断罪を度々叫び続けていたのにも拘らず、 一向に沙汰のないのにしびれを切らした山門の僧兵達は、 再び実力で、事を処理する決心を固めた。 折柄行われる予定の日吉《ひえ》の祭礼をとりやめると、 安元《あんげん》三年四月、御輿を陣頭に京へくり出して来た。 賀茂の河原から、法成寺《ほうじょうじ》の一角に兵をくり出し、 御所を東北から囲む体形で迫ってきた。 京の街々辻々には、 坊主、神官、その他、各寺、神社に仕える者達がはしくれに至るまで、 都大路をぎっしり埋めていた。 神輿は、折柄の朝日を受けて、輝くばかりのきらびやかさで、 人目をうばう…

#神輿振#内裏炎上#源三位頼政#平重盛#日吉神社

寺社探訪8ヶ月前

拝島大日堂拝島大日堂 目次 名称・寺格 創建 御本尊 見どころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 大日堂と呼ばれています。現在は天台宗拝島山普明寺の管理となっています。 創建 天歴6年(952年)と伝えられています。 御本尊 大日如来坐像 見どころ 天台宗の神仏習合の姿が現在も残されている場所で、東京都の史跡に指定されています。神道と仏教、神社と寺院という、現在では分離された宗教が融合していた時代の信仰に思いを馳せることができます。 アクセス 東京都昭島市拝島町1-10-14 JR五日市線「拝島」バス10分 探訪レポート バス通りに面した大日堂の入口の数10m横に、日吉神社の鳥居があります。山王鳥居で…

#大日堂#日吉神社#神仏習合#東京都昭島市

owari-oyajiの放浪記1年前

西春日井郡豊山町『日吉神社、秋葉神社』豊山町青山北浦町鎮座日吉神社。先回掲載した国道41号線沿いの稲荷社、社頭に間違いなく向かうには、国道41号線を10分ほど南下した豊山町大字青山の歩道橋を目指すのが一番手堅い。日吉神社の社頭は、歩道橋を過ぎた右に石の神明鳥居を構え、訪れた時には「日吉神社」の大きな幟がはためいていた。 国道41号線を隔てた東側から眺める社頭、国道を走っているとこの鳥居と常夜灯は目立つかもしれない。西に伸びる参道の先にはニノ鳥居と日吉神社の杜。 上が日吉神社の鎮座地、明治24年の地図には既に鳥居の印が確認できます。右のほゞ現在の地図で国道から西に社殿の位置が記されています、一ノ鳥居は国道沿いに建っており、そこから社…

#西春日井郡豊山町#日吉神社#秋葉神社

opuesto / Tate’s Official Blog1年前

最近の話と連続参拝500日8月に入ってから‥ あっという間に21日‥。 ”あっという間”というのは、 ちょっと嘘ですが、 バタバタしている8月です。 忘れないように 最近の話を書き残しておきます。 7月末に熱中症になり‥ 楽しみにしていた8月4日(金)の パーティーも‥様々な事情が重なり不参加に‥。 (2023年08月05日 展示会にて〜X-T4 / NOKTON 35mm F1.2) 8月5日(土)は、 展示会と会合へ。 この日も午前中から酷暑に‥。 11時からの展示会に合わせて、 はまちゃんとヒカリエで待ち合わせをして、 展示会場へ。 展示会場がある渋谷も恐ろしい暑さに‥。 特に、 渋谷駅東歩道橋へ登る階段‥ 真っ…

#余談#帰省#連続参拝500日目#三峯神社#台風7号#日吉神社

小花と春の古城巡り1年前

葛城城 広島県庄原市山内町標高340m 比高110m 主な遺構 土塁・堀切・畝状竪堀群・井戸? アクセス 三次市街から庄原方面に向けて国道183号を東へ。庄原市域に入り、道の左側に山内小学校が見えれば、小学校の北西側丘陵上に葛城城がある。南麓に登り口がある。 城の由来について、『芸藩通志』は嘉暦年間(1326~29)葛城刑部永義が葛城山に鎮座していた山王社(現在の日吉神社)を現在地に移し、城を築いたとする。また「近郷古事漫筆」(『庄原市史』所収)では、山内通資が家臣江木和泉守に命じて葛城山に陣城を築かせたとするが、築城時期や山王社を移転させて築城したという点は同内容だ。しかし葛城氏・江木氏に関しては詳細不明。 葛城城は…

#庄原市山内町#備後#日吉神社#畝状竪堀群#細沢山合戦

こころ静かに寺社巡りdiary2年前

<お申の神社>清須の日吉神社におまいりしました(愛知県清須市)2023/1/2織田信長の拠点だった地域として有名な愛知県の清須市。2023年の新年二日にその清須にある日吉神社におまいりしました。こちらの日吉神社はカラフルで可愛らしい御朱印が人気の神社で、月替わりの御朱印や、申の日限定の御朱印など、さまざまな御朱印を授かることができます。 御祭神は大己貴命、素盞鳴命、大山咋神の三柱。拝殿前や屋根の上には、神のお使いであるお申さまがおられます。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); それでは、境内のご紹介を! ▼名鉄電車の新清洲駅から徒歩10分弱で到着。 ▼境内入って少し進むと左手に手水舎があ…

#神社#御朱印#神社めぐり#日吉神社

owari-oyajiの放浪記2年前

臼杵石仏 §4 『紫曇山 満月寺』大分県臼杵市深田にある深田の里、その東外れに紫曇山 満月(ガツ)寺は鎮座します。 里の中ほどは臼杵石仏公園として整備され、そこから西を眺めると臼杵石仏群と日吉神社が一望できます。 この公園の東、満月寺本堂の正面に臼杵石仏蓮畑があり、シーズンには一面見事な蓮の花が咲き誇るようです、訪れたのが10月26日という事もあり、この時期の蓮田は葉は枯れて寂しいものがある。 公園中ほどにこの公園の成り立ちが記されていました。 「現在の石仏公園一帯は、12世紀末臼杵摩崖仏が彫られたのと時期を同じくして創建され、摩崖仏を本尊とする満月寺の寺院跡とされる。 一帯からは柱列跡、工房跡、井戸跡などの遺構や、国産を始め…

#大分県臼杵市#臼杵石仏#日吉神社#紫雲山満月寺

owari-oyajiの放浪記2年前

臼杵石仏 §3 『日吉神社』前回の​臼杵石仏 §2 山王石仏から古園石仏からの続きとなります。 今回は深田の里の臼杵石仏群に挟まれるように鎮座する日吉神社。 マップの赤丸エリアが日吉神社の鎮座地。 社頭は臼杵石仏公園の西に位置し、参道は古園石仏に続く歩道を横切り、苔むした石段が鬱蒼とした森の中に消えていきます。 臼杵石仏公園から日吉神社の杜。 右はホキ石仏第2群の覆屋、鳥居左方向に進むと古園石仏に続きます。 日吉神社は集落、雨、学問を司る守護神として祀られた古社で、祭神は大山咋神、大山祇神、菅原神、水分神(みくまりじ)を祭祀します。 神社だけであれば観覧券なしで参拝は出来るようです。 往古は「山王社」とも「山王宮」とも呼…

#大分県臼杵市#臼杵石仏#日吉神社

opuesto / Tate’s Official Blog2年前

三日連続撮影先週末、 三日連続で撮影に出かけてきました。 まだまだ試行錯誤していて‥ 日々勉強中ですが、 レンズとカメラの癖が やっと掴めてきたような気がします。 ・12月02日(金) 西早稲田〜高田馬場編 『新宿諏訪神社』。 ↓ よ〜く見ると、カラスが居ます。 『山手卓球』。 (2022年12月02日 西早稲田〜高田馬場編 X-T4) 共にお初の『新宿諏訪神社』と『山手卓球』。 『新宿諏訪神社』の拝殿と本殿の大きさに 驚きましたが、とても良い空気感でした。 そして‥『山手卓球』。 『ピンポン』の”卓球道場 タムラ”の 元になった卓球場。 創業は昭和33年か34年?。 場内は、 完全に時間が止まったような…

#新宿諏訪神社#山手卓球#白楽#妙蓮寺#日吉神社#町中華#唐揚げ#西早稲田#高田馬場#丸はし 矢上川店

JUXIGE’s blog2日前

*スズメノヒエ_➡_クサガエスズメ(日枝雀)'24/10/08 『ウィキペディア版』 :スズメノヒエ(Paspalum thunbergii Kunth ex Steud. )は、イネ科の多年生草本。日本在来種。円盤状の小穂を枝に密生する。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 【原文】 @スズメノヒエ クサガエスズメ(日枝雀): 武蔵県さいたま市桜区に鎮座せしむ神社の1つである日枝社(ひえ≡しゃ)に、摂社として付随する『日枝神社(くさがえ≡じん-じゃ)』にて祀られている雀の神。 日本神話に登場する、円盤状の柔らかい羽毛に覆われた雀である。 -・-・-・-…

sirotandaisuki’s diary7日前

拝島日吉神社へお参り⛩️🐇🌝今日は昭島市にある日吉神社にお参りした時のことを書きます😄 日吉神社の御祭神は厄除け並びに開運招福の神様として名高い大山咋命(おおやまくいのみこと)、羽山戸命(はやまどのみこと)、香山戸命(かがやまどのみこと)です。日吉神社のに位置する大日堂は天台宗の寺院で東京都有形文化財の仏像が祀られ、 神仏習合の時代には日吉神社(当時は山王社と呼ばれていた)を管理しておりましたが 明治2年の神仏分離令により山王社は現社号に改称され大日堂の管理下から離れました。 この日吉神社と大日堂境域は歴史的建造物などの旧態をよく保持した都内でも数少ない貴重な存在として 東京都史跡に指定されています。 日吉神社は社寺の集…

zatokenがゆく17日前

神社巡り 萩日吉神社へもう秋分の日なんですね。残暑が厳しくて9月半ば過ぎの感覚すらないけど今朝は涼しくて思わずVstでぶら走りしました。 いつものときがわ方面へ。道中5555㌔のぞろ目で📷 2年経過でこの走行距離。もっと走りたいんだけどね。色々とあって… ときがわにある萩日吉神社へ。 風情のある小学校の前にある駐車場に止めててくてく歩いていきます。 鳥居のわきには立派な杉の木。鳥居くぐると空気が変わるんですよね。 もともと歴史好きなのでこれを機に勉強しようかな。 樹齢800年とか。画像だとわかりにくいですが幅も高さもすごいです。 今後の色々を考えることが多くて祈願しました。 その後、堂平天文台へ。 今日は天文台のド…

日吉町観光大使のblog25日前

胡麻 日吉神社さん胡麻の日吉神社さんに 寄せてもらいました^o^友達の家を訪ねるときに 前はよく通るのですが ゆっくりと境内に入らせてもらうのは 初めてかも?今あることの感謝と すべての永遠の幸せを祈らせて いただきました。暑い日ではありましたが 境内の中は 風が通っていたのが心地よくて しばらく、ほんわかしていたいくらい。 東胡麻での 有り難いひとときでした。

痩田肥利太衛門残日録その二1ヶ月前

後宮の官女組織「後宮十二司」と官女(女官)について平安中期の後宮十二司 【後宮制度について】 yaseta.hateblo.jp 【後宮十二司と官女(女官)】 後宮の皇后・中宮・妾御息所(めかけみやすんどころ)に奉仕する女性達は大宝・養老律令により、十二司の官女と命婦、乳母、采女などを含む官女組織として規定されました。 律令政治から摂関政治へと変化していく過程で、後宮の官女組織も変化していき、官女もいつしか女官と呼ばれるようになり、官位を持つ女官、無位の女官そのほか種々の雑役する女性達の名称も、役割も変化していきました。 【後宮十二司】 後宮に仕える女官が所属する所(ところ)。時代の変化により一司が統合、五司が廃止されていきます。 ➀内侍司(…

jfcgym’s blog1ヶ月前

書写山。ホツマツタヱでは「スサノオ」を「ソサノヲ」と伝える。面白い事に姫路の書写山にはスサノオが降り立ったと言う説話があり、南麓の町の名は「曽左」(ソサ)と呼ぶ。 音的には「スサ」よりも「ソサ」の方が「書写」(ショシャ)へと違和感なく変化していきそうなもんです。 ※「書写」とは神仏習合の流れもあり、修行僧が一心に経典を書写していた、と言う話もあります。 そして東隣には広嶺山があり、廣峯神社では牛頭天王総本宮を称していたりで、この辺りはスサノオ信仰が多々残っています。 それも登山を行う私的には山に多く関係しているように思う。 それからスサノオさんの御子には「磐坂日子命」(イワサカヒコノミコト)がいて、こ…

松村かえるの「かえるのねどこ」1ヶ月前

福岡市早良区脇山 池田大日堂過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 大日如来を祀るお堂ですが、神仏習合の名残りか、鳥居があります。 木造大日如来坐像この大日堂の本尊である木造大日如来坐像は、総高130.5cm、像高80.8cmをはかる檜の寄木造です。肉身部と衣は前面だけ漆箔を施し、背面は漆仕上げとしています。衣文は浅い線で、全面に表されています。仏像の頭から体部を一材で造る大胆・素朴な構造と技…

松村かえるの「かえるのねどこ」1ヶ月前

福岡市早良区早良6丁目 日吉神社過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 福岡県神社誌では「由緒付無格社」として紹介されています。ところがその「由緒」を読むと、1940年(昭和15年)に「村社に列格」とあり、じつは無格社ではありません。無格社一覧にも村社にも見当たらない理由は、神社誌編集中に昇格したため漏れた可能性があります。 1:50,000 chikeizu | Stanford Digital…

松村かえるの「かえるのねどこ」1ヶ月前

福岡市早良区西 熊野神社(三社宮)・円珠院過去に「神社めぐり」に掲載するため作成した文章です。現在ではリンク切れとなっている箇所や、すでに情報が古い部分もありますが、再取材はせず当時のまま掲載します(注記:2024.08.25) 大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 現地をはじめて訪れ気づいたのですが、隣のお堂が気になります。 950年 性空上人により造作1462年 火災に合う、修理再建1670年 又火災に合う1712年 現在地に再興 円珠院[天台宗][福岡県福岡市早良区]-お寺めぐりの友 上記のWEBサイトに詳細があるのですが、途中空白はあるものの、1,000年以上祀られている不動明王と…

owari-oyajiの放浪記1ヶ月前

西国三十三所十八番札所 頂法寺第十八番 紫雲山 六角堂 頂法寺。鎮座地は本堂の三方にビルが迫り、エアポケットの様な空間に寺が鎮座しています。 六角通に面した第十八番 紫雲山 六角堂 頂法寺山門。 長禄・寛正の飢饉で京は飢饉となり、この山門には人々が集まり、六角堂門前で炊き出しがおこなわれたという。京は朱雀大路を中心に左京(東京)と右京(西京)の左右対称の町が作られましたが、右京は土地が湿って住居に不適当だったことから衰退し、人家は左京に集中するようになり、左京の市街地は南と北に延びはじめ、結果、北の方を上京、南の方が下京というように左京の町を二分する概念が生まれ、六角堂は下京の町堂として崇敬を集め、町衆のコミュニティーの場…

痩田肥利太衛門残日録その二1ヶ月前

NHK大河ドラマ「光るの君へ」後半の表舞台となる後宮ついて図01 内裏(皇居)内の後宮 【2024年8月25日のNHK大河ドラマ「光るの君へ」第32回】藤原道長(塚本佑)は一条天皇(塩野瑛久)の中宮として娘の彰子(見上愛)を入内させました。しかし、一条天皇は亡き中宮定子(高畑充希)への思いが消えず彰子に気にかけてくれないことを道長は悩みます。 一条天皇が彰子の暮らす藤壺(飛香 舎、ひぎょうしゃ)に通ってもらう手段として、道長はまひろ(後の紫式部、吉高由里子)が書いた源氏物語の始まりの段を贈りました。 道長のもくろみが成功し、一条天皇が源氏物語に興味を示したので、まひろは道長の命により中宮彰子付の女房として藤壺へあがり、源氏物語の続きを執筆することにな…

うまずたゆまず2ヶ月前

庚申(こうしん)「庚申」(かのえさる・こうきんのさる・こうしん)は、干支の「庚」(かのえ)「申」(さる)のことです。 平安時代にChinaから伝来した、 道教の説く「三尸説」(さんしせつ)に 仏教・神道・修験道や民間信仰などが結び付き、 日本独特のものとなった 「庚申信仰」(こうしんしんこう)が生まれました。 「庚申信仰」(こうしんしんこう) 「庚申信仰」(こうしんしんこう)とは 「三尸」(さんし)という三匹の虫 日本に伝わった「庚申信仰」 「仏教」と習合 「神道」と習合 「山王信仰」(さんのうしんこう)と習合 「庚申待」(こうしんまち) 「庚申」の日には、男と女の関係はご法度! 令和6(2024)年の「庚申…

アリエスコム ARIEScom2ヶ月前

「猿神」を深掘りリサーチ!「神猿(まさる)」との違いや語源・由来、意味や用例などをまとめレポート「生き物にまつわる言葉を深掘り」では、過去に何度か神社仏閣で見ることのできる生き物(像)について、投稿を重ねています。 www.ariescom.jp www.ariescom.jp www.ariescom.jp 今回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」のテーマは、「猿神」です。 「猿神」の意味や語源、用例などを深掘りリサーチし、以下の目次に沿ってレポートしていきます。 猿神とは? 猿神の語源と由来 猿神信仰の特徴 日本における猿神信仰 日吉大社 猿神が象徴するもの 神猿(まさる)について 神猿が神使となった理由 神猿がもたらすご利益 神猿を巡る伝説や逸話 日吉大社や日枝神社での神猿の存在 神…

めたもろぐ2ヶ月前

箱根神社に行ってきたお盆休みで地元へ帰って来てた友達と箱根神社へ行って来たよ。 箱根の手前にある小田原ってとこで集合。 近くにあったレンタカー屋さんで車を借りて箱根にレッツゴー!! 電車とかバスでも行けるような気がしたんだけど、運転の練習も したかったし借りてみたよ! まずは、箱根新道っていう山道をずーっと登って行って道の駅へ行ったよ。 ちょっと大きめのコンビニくらいの建物と駐車場がある感じだったよ。 写真は撮り忘れたけど、中には食堂?と休憩スペースがあって、 ソフトクリームに目がない俺は、さっそく注文して友達と食べたんだ。 俺が行ったときは400円くらいだったかな? 味はまぁ、ソフトクリームだなって感じでおいし…