無量寿経とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

無量寿経

(

一般

)

むりょうじゅきょう

大乗仏教の経典の1つ。サンスクリット原典の原題は「スカーバティービューハ(Sukhāvatīvyūha)」である。漢訳は12訳あったと言われている。日本では一般的に「仏説無量寿経」を指し、浄土教諸宗は「浄土三部経」の1つとしてこの経典を重んじている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

如是我我聞10ヶ月前

長源寺 同朋学習会「無量寿経」(36)(瓜生崇師)2023年12月14日(木)19:30~ 長源寺 同朋学習会「無量寿経」(36)(瓜生崇師) shinshuhouwa.info 「三九 たとい我、仏を得んに、国の中の人天、受けんところの快楽、漏尽比丘のごとくならずんば、正覚を取らじ。」(【真宗聖典】『無量寿経』上巻22頁) ・楽と苦 比較相対であり、本当は空(無碍、不二)である だから煩悩を断ちきった修行僧と同じ快楽でということなんだな。 ・初期の無量寿経にはなく、後で増えた願文 「四〇 たとい我、仏を得んに、国の中の菩薩、意に随いて十方無量の厳浄の仏土を見んと欲わん。時に応じて願のごとく、宝樹の中にして、みなことごとく照見せんこと、猶し明…

#宗教#仏教#浄土真宗#真宗大谷派#瓜生崇#法話#無量寿経

ネットで話題

もっと見る

13ブックマーク『観無量寿経』の「是旃陀羅」について解説anond.hatelabo.jp

6ブックマーク仏説無量寿経 - Wikisource白文[編集] この節には、一部のコンピュータや一部の閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています。 巻上[編集] 佛說無量壽經卷上 曹魏天竺三藏康僧鎧譯 我聞如是 一時佛 住王舎城 耆闍崛山中 與大比丘衆 万二千人倶 一切大聖 神通已達 其名曰 尊者了本際 尊者正願 尊者正語 尊者大號 尊者仁賢 尊者離垢 尊者名聞 尊者...ja.wikisource.org

6ブックマーク観無量寿経 - Wikipedia『観無量寿経』(かんむりょうじゅきょう)は、大乗仏教の経典の一つ。別名『観無量寿仏経』、『無量寿仏観経』、『無量寿観経』ともいい、『観経』と略称される。 サンスクリット原典は現存しておらず、その存在を裏付けるチベット語訳もない。現存しているのは南朝宋の畺良耶舎による漢訳のみで大正蔵に収録されている...ja.wikipedia.org

5ブックマーク無量寿経 - Wikipedia『無量寿経』(むりょうじゅきょう)は、大乗仏教の経典の一つ。 原題は『スカーヴァティー・ヴィユーハ』(梵: Sukhāvatī-vyūha)で、「極楽の荘厳」という意味である。サンスクリットでは同タイトルの『阿弥陀経』と区別して、『大スカーヴァティー・ヴィユーハ』とも呼ぶ。 サンスクリット写本、チベット語訳、漢訳が...ja.wikipedia.org

関連ブログ

如是我我聞1年前

長源寺 同朋学習会「無量寿経」(35)(瓜生崇師)2023年11月16日(木)19:30~長源寺 同朋学習会「無量寿経」(35)瓜生崇師 「三六 たとい我、仏を得んに、十方無量不可思議の諸仏世界のもろもろの菩薩衆、我が名字を聞きて、寿終わりての後、常に梵行を修して、仏道を成るに至らん。もし爾らずんば、正覚を取らじ。」(【真宗聖典】『無量寿経』上巻22頁) ・十方無量不可思議の諸仏世界=阿弥陀仏の浄土以外 ・菩薩衆=寿っぽい衆生 ・梵行=清らかな行 ・大悲の願 憶念 忘れないように心に留める 往生即成仏に関しては何回もお話を聞いて考えてみたい。一人で考えるとおかしなことになりそうなので。 「三七 たとい我、仏を得んに、十方無量不可思議の諸仏世界…

#宗教#浄土真宗#仏教#真宗大谷派#瓜生崇#法話#無量寿経#親鸞聖人

如是我我聞1年前

本光寺 歎異抄を読む 第十一条(4)瓜生崇師本光寺 歎異抄を読む 第十一条(4)瓜生崇師 2023年11月13日(月)19:30~21:00 shinshuhouwa.info 第十一条 「一 一文不通のともがらの念仏もうすにおうて、「なんじは誓願不思議を信じて念仏もうすか、また名号不思議を信ずるか」と、いいおどろかして、ふたつの不思議の子細をも分明にいいひらかずして、ひとのこころをまどわすこと、この条、かえすがえすもこころをとどめて、おもいわくべきことなり。誓願の不思議によりて、たもちやすく、となえやすき名号を案じいだしたまいて、この名字をとなえんものを、むかえとらんと、御約束あることなれば、まず弥陀の大悲大願の不思議にたすけられまい…

#宗教#仏教#浄土真宗#真宗大谷派#瓜生崇#法話#無量寿経#親鸞上人

如是我我聞1年前

長源寺 同朋学習会「無量寿経」(34)(瓜生崇師)2023年10月12日(木)19:30~長源寺 同朋学習会「無量寿経」(34)瓜生崇師 shinshuhouwa.info 「三五 たとい我、仏を得んに、十方無量不可思議の諸仏世界に、それ女人あって、我が名字を聞きて、歓喜信楽し、菩提心を発して、女身を厭悪せん。寿終わりての後、また女像とならば、正覚を取らじ。」(【真宗聖典】『無量寿経』上巻21、22頁) 女性が浄土に往くには、女性のみを厭うて男性となって往くということ。 そのまま読んで、ああそうなんですかという女性は現代にはいないだろう。煩悩に苛まれる自分を目当てとしてすくいがあるということなのに、なぜここで男性にならなくちゃいかんのだと・・…

#宗教#仏教#浄土真宗#真宗大谷派#瓜生崇#法話#無量寿経#親鸞上人

如是我我聞1年前

長源寺 同朋学習会「無量寿経」(33)(瓜生崇師)2023年9月14日(木)19:30~長源寺 同朋学習会「無量寿経」(33)瓜生崇師 shinshuhouwa.info 「三三 たとい我、仏を得んに、十方無量不可思議の諸仏世界の衆生の類、我が光明を蒙りてその身に触れん者、身心柔軟にして、人天に超過せん。もし爾らずんば、正覚を取らじ。」(【真宗聖典】『無量寿経』上巻21頁) ・十方無量不可思議の諸仏世界の衆生の類:全ての宇宙の生きとし生けるもの・柔軟心がなければ普賢の行が出来ない。・わたしが仏になりたいの手前に「天になりたい」がある。天は住処に出来ない。 そうかあ。柔軟なこころ、いまないですわ。。。自分が最も愚かだと思えるこころがないとならな…

#宗教#仏教#浄土真宗#真宗大谷派#瓜生崇#法話#無量寿経#親鸞聖人

如是我我聞1年前

凝縮がすごい!『聖典セミナー 浄土三部経Ⅰ無量寿経』稲城選恵『聖典セミナー 浄土三部経Ⅰ無量寿経』稲城選恵 本願寺出版 聖典セミナー 浄土三部経 1 無量寿経 作者:稲城 選恵 本願寺出版社 Amazon どんだけ寝かせていたのかの積本。 これはよかった。読み始めてすぐ、マーカーとペンで書き込み。浄土三部経の関係性、『無量寿経』の成り立ち、序分、正宗分、流通分までぎゅっとまとめられている。しかも解説なんかじゃなくてしっかり稲城和上の法話として読んでしまう。すごい。 惜しむらくは、四十八願文が一部のみとなり、自分が好きな十七願がなかったところ。これ全願文のあったらいいなあああああ。 初めての方もわかるかなとは思うが、一通りお聴聞を経験した方が読んだ方がよ…

#宗教#仏教#浄土真宗#浄土真宗本願寺派#稲城選恵#無量寿経#読書

残された人生の生き方を求めて1年前

欲生我国『無量寿経』には阿弥陀様の本願が書かれていて、その第十八願に、私たちを阿弥陀様の国、極楽浄土へ生まれさせるための願いが書かれています。そこには、念仏が私たちを極楽浄土へ生まれさせる根拠になる、こういう記述があります。 十方衆生 至心信楽 欲生我国 乃至十念<読下し>十方の衆生、至心信楽して、わが国に生ぜんと欲(おも)ひて、乃至十念せん (読下しは『浄土三部経』本願寺出版社 仏説無量寿経 上巻より) この中の「欲生我国」について、私は単純に、わが国(極楽浄土)へ生まれたいと願いなさい、ということだと受け取っていました。事実そう書いてあるので、その捉え方は間違っている訳ではないと思うのですが、最近…

#無量寿経#阿弥陀仏

如是我我聞1年前

長源寺 同朋学習会「無量寿経」(32)(瓜生崇師)2023年8月10日(木)19:30~ 長源寺 同朋学習会「無量寿経」(32)瓜生崇師 shinshuhouwa.info ◆『無量寿経の成立』 ※親鸞聖人が読まれたもの 初期 『大阿弥陀経』『平等覚経』 ー24願、還相回向なし ・・・・天親菩薩の浄土論 大乗の利他を説く 後期 『大無量寿経』『無量寿如来会』ー48願、還相回向あり 願の数が増えたのは還相回向の分 ①往相回向:自利方便 ②還相回向:利他真実 「二九 たとい我、仏を得んに、国の中の菩薩、もし経法を受読し、諷誦持説して、弁才智慧を得ずんば、正覚を取らじ。」(【真宗聖典】『無量寿経』20頁) 菩薩=還相の菩薩。 ここは初期の無量寿経に…

#宗教#仏教#浄土真宗#真宗大谷派#瓜生崇#法話#無量寿経

如是我我聞1年前

長源寺 同朋学習会「無量寿経」(31)(瓜生崇師)2023年7月13日(木)19:30~ 長源寺 同朋学習会「無量寿経」(31)瓜生崇師 shinshuhouwa.info 第二十七願 「二七 たとい我、仏を得んに、国の中の人天、一切万物厳浄光麗にして、形色殊特ならん。窮微極妙にして、能く称量することなけん。そのもろもろの衆生、乃至天眼を逮得せん。能く明了にその名数を弁うることあらば、正覚を取らじ。」(【真宗聖典】『無量寿経』20頁) 無分別後得智がことばとなって分別の世界にはたらきかける。 だから自分が仏道を求めるようになる。はたらきがなかったら聞法をすることもないのだろう。阿弥陀の無分別、真如の世界は「自分を中心に世界を創らない」というの…

#宗教#仏教#浄土真宗#真宗大谷派#瓜生崇#法話#親鸞聖人#無量寿経

如是我我聞1年前

長源寺 同朋学習会「無量寿経」(28)(瓜生崇師)2023年4月13日(木)19:30~長源寺 同朋学習会「無量寿経」(28)瓜生崇師 shinshuhouwa.info 「二二 たとい我、仏を得んに、他方の仏土のもろもろの菩薩衆、我が国に来生して、究竟して必ず一生補処に至らん。その本願の自在の所化、衆生のためのゆえに、弘誓の鎧を被て、徳本を積累し、一切を度脱し、諸仏の国に遊んで、菩薩の行を修し、十方の諸仏如来を供養し、恒沙無量の衆生を開化して、無上正真の道を立てしめんをば除かん。常倫に超出し、諸地の行現前し、普賢の徳を修習せん。もし爾らずんば、正覚を取らじ。」(『無量寿経』上巻【真宗聖典】18~19ページ) 除くということがいわれているのは…

#宗教#仏教#序土真宗#真宗大谷派#瓜生崇#法話#無量寿経#親鸞聖人

過疎の山里・春野町で暮らす12日前

テーラワーダからみると日本の大乗仏教は、ブッダの教えから大きく逸脱スマナサーラ物語。連載は続きます。今回は、大乗仏教に対して批判的なものの見方です。テーラワーダからみると日本の大乗仏教は、ブッダの教えから大きく逸脱していると映ります。道元以外は。 ▽道元の教えは、ブッダの教えとぶつかることはなかった。ブッダの教えからそんなに逸脱するところはありませんでした。 ところが、日本の各宗派の祖師はそうはいきません。かなりブッダの教えと乖離しているように思いました。 ▽何の予備知識もなく、駒澤大学に留学した私ですが、では、親鸞を祖とする浄土真宗系の大学(大谷大学、龍谷大学)、あるいは日蓮を祖する大学(立正大学)、空海や法然を祖とする密教や浄土系の大学(大正大学、仏教大…

houzoudamashiの日記14日前

清沢満之の世界―その1― 「外物を外物と知るの心、これ自己なり」 宮岳文隆(大分県由布市) 清沢満之先生は、御自身のことを「私の如き感じ易きもの」と書いておられます。そのために、人間関係で苦しまれることも多かったようです。その清沢先生に大きな智慧の光を与えてくれた書物の一つが『エピクテタスの語録』でした。エピクテタスはギリシアのストア派の哲学者で、奴隷の子として生まれ、身体障害者であったとも伝えられています。つまり、エピクテタスは、最も自由を束縛された境遇の中で、完全なる精神の自由を見つけられた人です。煩悶苦悩の中で精神の自由を求められた清沢先生が、『エピクテタスの語録』を西洋第一の書と言われ…

ryusenji's blog18日前

2024.10 掲示板法語2024.10 掲示板法語 10月の法語は「宝ものの数だけ 憂いは増える」です。 先月亡くなった愛犬の介護用品など、思い出の品をなかなか手放せずにいる今日この頃、仏教に説かれる「執着を離れる」ということの難しさを痛感しています。 無意識のうちに人間は、自分にとって都合の良いものだけかき集め、手離すまいと執着して生きています。 しかし、どれだけ大切に思っていても、必ず手離さないといけない時がきます。 その時、私たちは苦しむのです。 つまり、執着しているものに苦しめられるのではなく、執着している心に苦しめられているのです。 お釈迦さまは『無量寿経』のなかに「田があれば田に悩み、家があれば家に悩む。…

雲住記22日前

後生の一大事は済んだ?現代はこの言葉にしても、地獄や往生などの解釈も、生きている間の解釈が主流。 「後生の一大事」が説かれる時代においては、地獄にしろ、往生にしろ、死後や来世の喫緊の問題であるが、現代は「今だけ」や「死んだら終わり」が浄土真宗でも当然のような状態。露骨にそのように言うわけではないけれども、後生の一大事にしても、地獄や往生の解釈にしても、時代を反映したものとなっている。 「善因善果」や「悪因悪果」といい、過去世から現世へ流転し、現世から来世へ流転する。悪いことをすれば地獄、善いことをすれば極楽というように、現代にも通じる世間的な捉え方。勧善懲悪や吉凶禍福などとも関連する捉え方。 「後生の一大事」は簡単…

文ちゃんのページ23日前

本願成就文とプチ法話会何時もの5名の方たちと語り合った。 大無量寿経下巻の本願成就文の読みについて語った。昨日の「らせん訳」や「らせん読み」を説明しながら。 漢文に読み下し文をつけて読むというのは、この列島の素晴らしい発明だと思う。実際に右の様に、「未来」と「将来」の違いが実に鮮明に浮かび上がる。句点や読点の付け方も自在に編集できる。(もっともこれは現代の編集だけど) 左の本願成就文は親鸞さんの読み。(句読点はない)原文の普通の読みとはかなり異なっているが、これは決して勝手な読み方ではない。親鸞さんもどう読むかについてずいぶん悩まれたと思う。実際に、教行信証にはその根拠となる文献をいくつも挙げられている。 不退転=…

シン! 原始仏教探究ブログ23日前

大乗仏教の物語 ~法華経に登場する龍女は女身のまま速やかに成仏したのではないか?~釈尊と直弟子の頃の原始仏教の時代、当時のインド社会で女性差別が普及する中でも涅槃・解脱(出家者の場合、阿羅漢果)の可能性において男女間に違いはありませんでした。その後、時代の流れは女性蔑視が強い方向へ向かっていきますが、釈尊が存命だった頃、まだ比丘尼達の立場は彼に守られていました。しかし、釈尊入滅後から比丘尼の立場は一段と低下していくことになります。部派仏教から大乗仏教移行期の時代は特に女性の社会的立場が弱かったようです。 hiruandon-desu.hatenablog.com また、この頃、同時に釈尊を直接知る弟子達も少なくなり、徐々に彼の神格化も進んでいきます。古代インド人は転輪聖王に…

karumerabunkoのブログ25日前

ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版2024年9月20日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,065点(セット版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『…

uro3000’s blog1ヶ月前

真如法性の身とは。浄土真宗において「真如法性の身」とは、仏に成ることを意味します。「真如」は「真実」、「法性」は「真実の本性」を意味し、「真如法性の身を証する」とは、真実そのものに目覚めることを意味します。つまり、仏の覚りを意味し、仏に成ることを意味します。浄土真宗では、阿弥陀仏の功徳として与えられている名号に帰依することで、この身のままで浄土に往生し、仏になることができると教えられています。浄土真宗の開祖である親鸞の教えによると、浄土真宗で大事にされているお経は「仏説無量寿経」「仏説観無量寿経」「仏説阿弥陀経」の3つで、これらを合わせて「浄土三部経」と呼ばれます。

慈雲寺新米庵主のおろおろ日記1ヶ月前

23日まで「當麻曼荼羅」の御開帳をしています。彼岸の入りから2日目。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉なんて、大噓だぁ!!!と叫びたくなるほどの猛暑日でした。 彼岸の期間中、慈雲寺では毎年、「當麻曼荼羅」の御開帳をしています。この曼陀羅は、『観無量寿経』に説かれた極楽の様子を善導大師の解釈に基づいて描いたものです。 細かい描写がなんとも優雅で美しく、極楽へ迎えとっていただける日が楽しみになるほどです。 慈雲寺のものは、本物の當麻曼荼羅の8分1の大きさですが、それでも迫力を感じていただけると思います。 23日まで本堂の右手奥に展示いたしますので、どうぞご遠慮なく本堂に上がり、ゆっくりと「彼岸」の風景を味わってください。 天眼鏡も用意してありま…

肝胆ブログ1ヶ月前

「往生要集入門 悲しき者の救い 感想」石田瑞麿さん(講談社学術文庫)往生要集ってそういえば中身知らないなと思って入門書を読んでみましたら、平安期にまとめられたこの本がいかに日本人の仏教観や地獄極楽観の醸成、浄土宗や浄土真宗の成立に大きな影響を与えたかが申し分ないくらいに理解できてかんたんしました。 源氏物語とか藤原道長さん界隈とかによく出てくる念仏って、この源信さんたちからの影響を強く受けていたんですねえ。 現代でいえば呪術廻戦や聖☆お兄さん、一昔前でいえば聖闘士星矢の乙女座のシャカあたりにもつながっているわけですから、1000年以上にわたって発信力を保っていると思うと大変なことやと思いますわ。 bookclub.kodansha.co.jp 辛い現世を終えて…

Humanoid K’s diary1ヶ月前

『ふるさとの歩み わたしたちの斐太北』の補足説明の改訂上記の冊子は2021年3月に妙高市の斐太北小学校区学校運営協議会によって刊行されました。冊子の年表部分はとてもしっかりできていて、斐太地域の歴史がよくわかります。いくつか重要な事柄があり、より詳しい説明があればさらに役立つと思われます。そこで、幾つか説明を補足し、妙高市以外の方々にもわかるように説明してみました。対象は主に中学生ですが、高校生や父兄の方々にも役立つ筈です。 さらに、『斐太歴史の里の文化史 鎮守の森の文化財と斐太神社を訪ねて』(妙高市教育委員会、2014)を読むための補助にもなる筈です。 (1)国分寺とエミシ 奈良時代を代表する元号が「天平(てんぴょう)」です。この時代に唐の影響…

慈雲寺新米庵主のおろおろ日記1ヶ月前

お彼岸の法要を9月19日10時よりおこないます「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉をよく聞きますが、今年は彼岸が近づいても真夏の暑さがゆるむ感じがしませんね。それでも、早朝は少し楽になったきがします。 さて、今年のお彼岸の入りは19日です。25日の彼岸明けまでの7日間、ご先祖を思い、日々の暮らしを喜ぶ毎日を送りたいものです。 お彼岸は日本独自の仏教慣習です。季節も変わり、お盆とはまた違った気持ちで、ゆったりとお墓参り、お寺参りができるのが秋彼岸の特徴でしょう。 今年のお彼岸法要は9月19日10時より行います。 どなたでも歓迎いたしますので、お気軽にご参加ください。 ◎19日から23日までは、『観無量寿経』に説かれた極楽の様子を描いた、『当麻曼…

熊本ホテル1ヶ月前

ホテル 八王寺荘(熊本市中央区)のデリヘル熊本県熊本市中央区紺屋今町1-24. 096-322-1045. 50pt. 八王寺荘 · 熊本県熊本市中央区南熊本3丁目7-9. 096-366-8131. 100pt · ホテルトラスティプレミア熊本 · 熊本県熊本 .. ホテル 八王寺荘 熊本 - デリヘル デリヘルが呼べる熊本県のホテル・ラブホテルデータベース[駅ちか]人気デリヘル ... ホテル 八王寺荘. ビジネスホテル. 一泊目安; 4,000円~. 熊本県熊本市中央区南熊本3-7 ... ホテル 八王寺荘〒860-0812熊本県熊本市中央区南熊本3-7-9メルマガ登録お気に入り追加施設紹介プラン一覧部屋一覧地図・アクセスお客さ…

残された人生の生き方を求めて1ヶ月前

理解のできない世界を求める 『人はどう死ぬのか』(久坂部羊=著)を読んで『人はどう死ぬのか』(久坂部羊=著 講談社現代新書)という本を読みました。 著者の久坂部氏は、作家でもあり医師でもあり、多くの人の死に立ち会ってきました。それらの経験から、高齢者医療、終末期医療のこと、延命治療の是非、安楽死と尊厳死の問題などに触れていきます。いずれも医学的な見地からの、大変説得力のある内容で、いずれ迎える死について、色々と考えさせられました。 この本には宗教的な内容はほとんどありません。それでも「死」という問題を取り上げているため、念仏をとなえる生活を送っている私にとって、宗教的な意味から考えさせられるところもありました。本書の中では、ほんの一部分に関してですが、宗教的な面か…

シン! 原始仏教探究ブログ1ヶ月前

阿弥陀如来の極楽浄土を観想する ~観無量寿経 王舎城の悲劇 幽閉された王妃の願い~初期大乗経典の中で、『浄土三部経』は非常に有名だと思います。『浄土三部経』は『仏説無量寿経:大無量寿経(大経)』『仏説観無量寿経:観無量寿経(観経)』『仏説阿弥陀経:阿弥陀経(小経)』の三経典であり、いずれも阿弥陀如来(アミターバまたはアミターユス)と極楽浄土(仏国土)について説かれています。三部経の中で観経のみ、サンスクリット原典が見つかっておらず、漢訳だけしか残されていないようですが、阿弥陀如来ならびに極楽浄土の観想という点で有名な経典です。観経は、原始仏教の時代に起きた「王舎城(古代インドに栄えたマガダ国の首都ラージャグリハ)の悲劇」を舞台として編まれています。この時代におけるマガダ国の…