野上照代とは 映画の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

野上照代

(

映画

)

のがみてるよ

1927年、東京都出身。映画スクリプター、CM制作者。父はドイツ文学者・社会主義者の野上巌(筆名・新島繁)。
戦後、雑誌記者を経て大映京都のスクリプターとなり、50年に『羅生門』で黒澤明監督と出会う。
その語、東宝へ移り、52年の『生きる』以降の黒澤全作品にスクリプターとして参加。
そのかたわら、広告代理店でCM制作を手がける。
1984年、父が戦前思想犯として逮捕された後の思い出を描いた小説『母べえ』で読売女性ヒューマン・ドキュメンタリー大賞の優秀賞を受賞(受賞時のタイトルは「父へのレクイエム」)。同作は後に、山田洋次監督により映画化された。
同1984年、山路ふみ子賞功労賞も受ける。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

昭和寅次郎の昭和レトロブログ9ヶ月前

重厚でも希望が湧いてくる!日本映画初の海外映画祭受賞作「羅生門」!時代劇(平安編③)平安時代劇シリーズ第3弾はあの「羅生門」! おおまかなストーリー 映画の感想 ➀ヨーロッパの古典映画の香りがする? ②三船敏郎さんの野性味あふれる独特の演技に目を見張る ③新しい発見!土砂降りは効果的な演出! ④新たな発見!まさに今の時代にピッタリ! この映画のエピソード ➀原作は芥川龍之介の「藪の中」と「羅生門」 ②ヴェネツィア国際映画祭受賞には影の立役者が! ③そのほかにも立役者が…! この映画にはまだまだエピソードがいっぱい! 平安時代劇シリーズ第3弾はあの「羅生門」! 市川雷蔵さん主演の「新・平家物語」(1955年) 「新源氏物語」(1961年)に続く 平安時代劇映画紹介シリーズ第3弾…

#昭和レトロ#映画#黒澤明#羅生門#ヴェネツィア国際映画祭#三船敏郎#京マチ子#森雅之#野上照代

ネットで話題

もっと見る

5ブックマーク仲代達矢&野上照代「七人の侍」4Kデジタル上映に涙「黒澤監督に見せたかった」 : 映画ニュース - 映画.comeiga.com

関連ブログ

私の中の見えない炎7年前

中島丈博 × 野上照代 トークショー レポート・『首』(2)【橋本忍の想い出】 野上氏は、60年以上前から橋本忍と面識があったという。

#中島丈博#野上照代#橋本忍#伊丹万作#黒澤明#幻の湖

私の中の見えない炎7年前

中島丈博 × 野上照代 トークショー レポート・『首』(1)映画『七人の侍』(1954)や『生きる』(1952)、『上意討ち 拝領妻始末』(1967)、『日本のいちばん長い日』(1967)、テレビ『私は貝になりたい』(1958)など綺羅星のごとき作品で知られる脚本家・橋本忍。その橋本が実在の弁護士・正木ひろしをモデルに描いた『首』(1968)のリバイバル上映とトークショーが神田にて行われた。

#中島丈博#野上照代#橋本忍#森谷司郎#田中友幸#黒澤明

私の中の見えない炎9年前

加藤武 × 野上照代 トークショー レポート・『用心棒』『天国と地獄』『乱』(2)【『悪い奴ほどよく眠る』『用心棒』(2)】 加藤武氏は、黒澤明作品の中でも特に人気の高い『用心棒』(1961)にも出演。

#加藤武#野上照代#黒澤明#用心棒#天国と地獄#乱

私の中の見えない炎9年前

加藤武 × 野上照代 トークショー レポート・『蜘蛛巣城』『どん底』『悪い奴ほどよく眠る』(1)巨匠・黒澤明監督の作品の常連俳優と言えば三船敏郎や仲代達矢、志村喬など多数いるけれども、加藤武もそのひとりで『蜘蛛巣城』(1957)や『隠し砦の三悪人』(1958)、『用心棒』(1961)、『乱』(1985)などに出演している。

#加藤武#野上照代#黒澤明#三船敏郎#蜘蛛巣城#どん底#悪い奴ほどよく眠る

私の中の見えない炎12年前

大河原孝夫 × 手塚昌明 トークショー レポート・『誘拐』(2)【『誘拐』の俳優陣】 『誘拐』(1997)では渡哲也は30キロ以上の身代金を担ぎ、永瀬正敏は自転車でそれを運ぶ。画面を見ていていかにも苦しそうである。

#大河原孝夫#手塚昌明#渡哲也#永瀬正敏#木村大作#降旗康男#黒澤明#勝新太郎#野上照代

BookCites15年前

「母べえ」 2008感想 安定感のある作品だ。吉永小百合演じる女性の、静かに力強く夫を想う気持ちが胸を打つ。 戦争の悲惨な映像を見せるでもなく、説教がましく訴えかけるでもない。それでも、何で戦争なんかするんだ、こんなに悲しいことばかりなのに、とどうしようもなく切なくなってしまう。 // 笑福亭鶴瓶演じる男のキャラクターも良かった。関西弁で無神経にしゃべるが、言ってることは今聞けばすごいまともだ。彼が山田洋次の戦争に対する考えを表現しているのだろうか。いろいろ我慢して、いろんなことを犠牲にしてまで戦争して、なんになるのだ、と。 ユーモアさえも交えてこんな映画を撮れてしまう山田洋次はすごい。巨匠と呼ばれるだけのことは…

#映画#邦画#山田洋次#本原作映画#野上照代#吉永小百合

日常整理日誌3ヶ月前

ツウが語る映画この一本 2“ツウ”が語る映画この一本 2 (SCREEN新書 33) 作者:中村千晶 近代映画社 Amazon タイトルはハウツーものみたいで、いかがなものかと思ったのだがとても面白い。発行年は2013年と古いものの書いている人も中身も興味のある事物でいっぱいだった。 以下気になった事柄のメモ 黛まどかさんが取り上げられた 「星の旅人たち」 星の旅人たち (字幕版) マーティン・シーン Amazon モン・サン・ミッシェルの巡礼が題材の作品。 コリーヌ・セローの「サン・ジャックへの道」やブニュエルの「銀河」で気になっている場所だ。 この作品はtwitterで信頼しているFFさんが良かったと感想を書かれて…

シロッコの青空ぶろぐ7ヶ月前

映像の魔術師・宮川一夫著『キャメラマン一代』から学ぶ映画理解の方法キャメラマン一代―私の映画人生60年 作者:宮川一夫 PHP研究所 Amazon 目次 映像の魔術師・宮川一夫さん 照明と構図・画質へのこだわり カメラワークへの注目 カメラマンから見た監督の観察 まとめ 映像の魔術師・宮川一夫さん こんにちは、シロッコです。 野上照代さんの本を読み、監督が目指す映像を完成させるため、いかにこだわって作業をしているかを知りました。映画は参加者全員で作り上げる共同作業です。中でも、キャメラマンの役割が重要であることを知り、読みたくなったのが、宮川一夫著『キャメラマン一代』です。 宮川一夫さんは、日本映画が世界のトップを走っていた時代の名作を撮影したキャメラマンで…

シロッコの青空ぶろぐ8ヶ月前

野上照代さんの本を読もう(1):黒澤映画の舞台裏を知ることで映画を観る視点が変わります目次 野上照代さんの本を読もう 『黒澤 明 樹海の迷宮: 映画「デルス・ウザーラ」全記録』はどんな本か 次に読んだ『完本天気待ち: 監督・黒澤明とともに』 『デルス・ウザーラ』撮影日誌の参考文献 この2冊を読んで分かったこと 「野上照代さんの本を読もう」の続きで書きたいこと ランキング参加中邦画 野上照代さんの本を読もう 野上照代さんをご存じですか。 黒澤明監督の『羅生門』(1950年)にスクリプターとして参加して以来、全ての黒澤映画に記録・編集・制作助手として長いあいだ黒澤映画に関わってきた方です。 野上さんの名前は聞いたことがありました。しかし、彼女のことを詳しく知らなかったのですが、今回…

kanizaのブログ8ヶ月前

NHK「黒澤明の映画はこう作られた 〜証言・秘蔵資料からよみがえる巨匠の制作現場〜」録画して見た「黒澤明の映画はこう作られた 〜証言・秘蔵資料からよみがえる巨匠の制作現場〜」がよかった。俳優の山崎努や仲代達也をはじめ、スタッフのインタビューも多数。黒澤明がどんな風に映画作りと向き合っていたのかが伝わってくる。特にすばらしいのは40年以上にわたって黒澤明と仕事をして様々な記録を残している野上照代さん。シーンごとの撮影日や、黒澤明の動静について詳細に記録してあるんですな。重要。そして何といっても山崎努が黒澤明について語っているのが最高。俳優として演じているかのよう。演技っぽいというわけではなく、まるで台詞のように練られた言葉に感じられた。黒澤映画が観たくなったので「蜘蛛巣城」を鑑…

サイレントノイズ・スタジアム8ヶ月前

黒澤明 樹海の迷宮『デルス・ウザーラ』撮影のいきさつ ハリウッド進出に失敗したのち復帰を目指し制作した『どですかでん』も興行的に振るわず、黒澤明は1971年12月自宅で自殺未遂騒動を起こす。そんな失意の黒澤に映画制作の話を持ちかけたのが、ソ連の映画撮影所モスフィルムであった。 その申し出があったのは自殺未遂騒動の前、1971年2月にシンポジウムで来日していたソ連の映画人からだ。その年の7月に今度は黒澤が映画祭の出席のためソ連を訪れると、改めて映画制作の話が持ちかけられる。黒澤はこの申し出を快諾すると具体的な話にも及び、シベリア探検の物語『デルス・ウザーラ』が映画化の有力候補となった。 ソ連映画界からの監督依頼は…

サイレントノイズ・スタジアム8ヶ月前

アナザーストーリーズ「天才激突! 黒澤明 vs 勝新太郎」〈2019年11月21日の記事〉 避けられなかった衝突 19日放送のアナザーストーリーズは、『影武者』の撮影で監督と主演が激突し、降板劇が起きた騒動の主役、黒澤明と勝新太郎の二人を追った物語。当時の関係者の証言も興味深かったが、勝新太郎降板前の未公開映像も貴重なもの。勝新太郎の甲冑姿や、ちゃんと合戦コスチュームを身につけてのオーディションなど、思わず見入ってしまった。 『影武者』の製作発表が行なわれたのが78年の12月。世界的巨匠の15年ぶりとなる時代劇、黒澤と勝の顔合わせ、コッポラ/ルーカスの製作協力、大規模な出演者オーディションの実施など、撮影前から話題には事欠かず期待は高まっていた。 だ…

サイレントノイズ・スタジアム8ヶ月前

BS1スペシャル「黒澤 明映画はこうして作られた」〈2020年11月10日〉 巨匠監督の撮影現場 黒澤 明の映画はどう作られたのか。制作の現場を捉えた貴重な記録映像と、録音テープや台本などの秘蔵資料に加え、出演者や関係者の証言をもとに黒沢監督の映画に迫ったNHK BS1のドキュメンタリー番組『黒沢 明映画はこうして作られた 証言秘蔵資料からよみがえる制作現場』が8日に放送された。 番組では黒澤映画の全盛期である50年の『羅生門』から63年の『天国と地獄』までを前半で、それ以降の作品を番組後半で取り上げ、その制作現場を関係者の証言と秘蔵資料で振り返る。 黒沢組の俳優・仲代達矢、山崎努、井川比佐志に加え、スクリプターの野上照代、カメラマンの木村大…

昭和寅次郎の昭和レトロブログ8ヶ月前

なぜ日本は自国の文化の価値がわからないのかー映画「羅生門」のエピソードから考えてみたー前置き(「羅生門」の記事から考えたこと) グラン・プリ受賞に関しての黒澤明監督の発言 黒澤監督の発言を受けて調べてみた 根底には西洋に対するコンプレックスがあるのでは? 小津安二郎監督作品は出品されなかった スポーツの世界も同じではないか? 日本は抜きんでる人の芽を摘もうとする? 前置き(「羅生門」の記事から考えたこと) 映画「羅生門」の紹介記事を書いた際 映画にまつわるエピソードを書ききれないため エピソードだけを集めた記事を1本書こうか などと書いたのですが エピソードなら調べればわかることですし それだけ羅列しても面白い記事には ならないだろうと判断したため 違う切り口で記事を書いて 書…

Makotsu Garage9ヶ月前

清水ミチ子の野上照代清水ミチ子がビバリーで言った 「今日(1/18)の22:30からNHK-BSで、野上照代さんが 出るから見てくださいね。(モノマネ)本当に似てるんだから」 最近、清水ミチ子がモノマネのネタとして頻発させているのが 黒澤映画のスクリプター野上照代。私はホンモノを見たことはない。 ただクセの塊りのような声と、「三船は台詞が聞こえないし・・・」 と世界の三船敏郎を呼び捨てにし、上から目線で語るミッチャンの 野上照代は笑える。 一方で、ネタだからかなりデフォルメしてんじゃないの・・・? という疑いの目も相当持っている。 野上照代 番組は、NHK BS 『黒澤明の映画はこう作られた 〜証言・秘蔵資料から…

うちこのヨガ日記9ヶ月前

蜥蜴の尻っぽ とっておき映画の話 野上照代よく知らないまま読みはじめて、途中で「あの人か!」となりました。(清水ミチコさんのモノマネで知っていた人でした) エッセイと対談、インタビューが掲載されています。 野上さんは黒澤映画のスクリプター(記録係)。だけどわたしは黒澤明監督の映画を観たことがありません。 数年前に原節子さま目当てで観た映画『東京の恋人』に出演されていた三船敏郎さんが素敵すぎて、「これはやばい。惚れてしまう。沼だ」と思って以来、黒澤映画(というか、三船敏郎さん)を遠ざけてきました。 なので映画の話の部分はよく知らないのですが、それを抜きにしてもおもしろすぎます。 出版社、映画会社、広告会社で仕事をし、文章も書き、自伝・回…

うちこのヨガ日記10ヶ月前

かまってちゃんという思考行動習慣2023年は年始に友人と観光がてら、神社でおみくじを引きました。 そうしたら大吉で、そこに「人事 目上に良友を得」とありました。 今年を振り返ると、おみくじに書かれていた項目の中でこれが一番よく当たった気がします。 わたしがヨガをはじめた頃にお世話になった先輩と、たまたま再会することができました。 体重が増減してドキドキしたときも「その時期、わたしもなった」と教えてくれて、メンタルの命綱のように現れた、まるでパーマン3号のような、わたしの星野スミレ的存在。 そのスミレ先輩が、いま高齢者のかたと関わる仕事をしていて、いろんなことを教えてくれます。 なかでも衝撃だったのが 80歳を過ぎても「かまっ…