劉曄とは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな (original) (raw)

劉曄

(

社会

)

りゅうよう

劉曄(りゅうよう、生年不詳〜没年不詳)字は子揚。淮南郡成悳県の人。光武帝の庶子阜陵質王・劉延の子孫であり、魏の重臣。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

正史三国志を読む7ヶ月前

魯粛のこと(劉曄、鄭宝とのこと)前回、二張(張昭、張紘)の孫策への仕官時期を考えた。似たところで気になるのは魯粛である。魯粛は孫策に仕えたのか、そもそも出会ったことがあるのか、ということがよく分からなくなる(私が)。また、その頃の魯粛を考えようとした時、整理しなくてはならないのは劉曄、鄭宝のことである。 まず魯粛伝を見ていく。魯粛は「臨淮東城人」と書かれる。これは後代の区分であり、後漢末においては下邳國の東城県の人、となるはずだ。ここには少し問題が残る。というのも、もともと下邳國の地は徐州臨淮郡であり、永平十五年(西暦72年)に改称され、明帝の子の劉衍が下邳王となった。79年に下邳國は拡大する。原文はこうである。>臨淮郡及九…

#三国志#正史三国志#魯粛#劉曄#周瑜#袁術#孫策#孫権

関連ブログ

正史三国志を読む1年前

劉曄の基本事項劉曄は淮南郡成悳県の人で、光武帝の子の阜陵王・劉延の子孫である。若くして許劭にその才能を認められた(193-4年頃か)。揚州では軽俠の者たちが軍勢を抱えておりその頭目たちの中でも鄭宝が最も有力で、皇族の血をひく劉曄を担ごうとした。劉曄は宴会の場でその鄭宝を斬り殺し、その軍勢をとりまとめると廬江太守の劉勳を頼った(199年頃か)。劉勳は孫策に敗れると曹操のもとへ走ったが、劉曄は淮南に留まったようである。曹操が寿春に来ると(209年)、召されて倉曹掾となった。丞相主簿に転じて張魯討伐に従軍し、帰還の際には行軍長史・兼領軍となった。曹丕が皇帝に即位すると侍中に任命された。曹叡即位後からしばらくして、…

#三国志#正史三国志#劉曄

三国志に釣られクマー3年前

劉曄(りゅうよう) 字:子揚(?~?)その4さて、今回は劉曄の紹介4回目じゃな。 今回は曹操時代の劉曄を中心に見ていくとしようかのう。曹操の下で彼も知略は更に冴え渡ることとなるんじゃよ。

#劉曄#三国志#三国志の人物

三国志に釣られクマー3年前

劉曄(りゅうよう) 字:子揚(?~?)その3さて、今回は劉曄の紹介3回目じゃな。 今回は曹丕時代の劉曄を中心に見ていくとしようかのう。可能であれば曹叡時代も突入しておきたいのう。

#劉曄#三国志#三国志の人物

三国志に釣られクマー3年前

劉曄(りゅうよう) 字:子揚(?~?)その2さて、今回は劉曄の紹介2回目じゃな。 今回は曹操時代の劉曄を中心に見ていくとしようかのう。曹操の下で彼も知略は更に冴え渡ることとなるんじゃよ。

#劉曄#三国志#三国志の人物

三国志に釣られクマー3年前

劉曄(りゅうよう) 字:子揚(?~?)その1さて、今回紹介するのは劉曄じゃな。後漢の皇族、恐らく継承権も持っていたであろう人物でありながら曹操に仕え、漢から魏への時代の移り変わりを直に体験した、異色の参謀と言えるじゃろうな。

#劉曄#三国志#三国志の人物

三国志に釣られクマー3年前

鄭宝(ていほう) 字:不明(?~?)さて、今回紹介する人物は鄭宝じゃな。字や生没年は不明じゃな。さて彼は盧江にて割拠していた賊の中でも最大の勢力を誇った人物なんじゃよ。それでは鄭宝について見ていくとしようかのう。

#鄭宝#劉曄#三国志#三国志の人物

kaztenの三国志真戦攻略ガイド13日前

三国志真戦 知力760⁉️ 圧倒的知力でわからせる無双曹丕最強編成紹介‼️kaztenブログへようこそ\(^ω^)/ どうも皆さんこんにちはこんばんはおはようございます✨カズ天です。 ということで今回なんですけど無双曹丕の知力を700越えるの訳のわからない編成である曹丕熊という編成を紹介したいなと思います! 三国無双コラボの時は騒がれていた無双曹丕ですが今は全然見ないですよね。ただ普通にT0級に強い編成なのでぜひどんな編成か見て行ってください‼️ それではやっていきましょうd( ̄  ̄) <目次> 1 曹丕熊とはどんな編成か? ・ 曹丕熊概要解説 ・ 曹丕熊の強み解説 2 得意・苦手編成解説 ・ 得意編成 ・ 苦手編成 3 戦報紹介‼️ 4 終わりに〜 ・ 日記 1 …

てぃーえすのメモ帳24日前

ひとこと建安20年は3月に曹操が漢中攻めを始めたわけだが、その前年に劉備が蜀を平定し、孫権との間に紛争状態が起こっているのか。 曹操はそれを狙ったわけでもないとは思うのだが、すぐに漢中を落とせたのは劉備がそちらに中々動けなかったという事情もあったのかもしれないな。 で、張魯が巴に逃げたと知ると孫権と和睦して張魯に兵を差し向けたが間に合わなかった、と。 『三国志』劉曄伝では漢中平定後に蜀攻めの提案があったとしているが、劉備が孫権に掛かり切りだった時期なら成立するかもしれない話なんだろうな。 だが孫権とは和睦してすぐこちらに向かおうとしていたから、数日後にはもう間に合わない、という話となったのかな。 この…

kaztenの三国志真戦攻略ガイド5ヶ月前

三国志真戦 シーズン15 最強テンプレ編成紹介‼️ カスタムテンプレ編成‼️ 全PKシーズン対応 魏・蜀・呉・群・混合テンプレ編成一覧 運起昇竜kaztenブログはようこそ(*´∀`)♪ どうも皆さんこんにちはおはようございますこんばんは☀️カズ天です。ということで今回なんですけどまたまたやってきました。シーズン15最強テンプレ編成紹介となります❗️これを書いている時はもうほぼ書き終わった段階なんですが今回も103編成+S15運起昇竜専用システムのカスタム武将を使ったカスタム編成10選となります!今回も新しい項目が追加されたりさらに見やすくさらに詳しくなったと思うのでぜひこのブログをシーズン15の共にしてもらえると嬉しいです☺️ ということで早速やっていきましょう‼️ <S15おすすめブログ> 最強スタダ徹底解説 ↑ぜひスタダの時に使…

正史三国志を読む6ヶ月前

陸遜はもとの名を陸議という寒泉という台湾のサイトがある。そこは資治通鑑の検索ができ、便利だったのだが先日からつながらなくなってしまった。もっとも資治通鑑は編年体なので調べたいことがあれば年代の目星をつけて情報を探せばいいだけではあるのだが、寒泉の資治通鑑は胡三省の注も表示できたのでたとえば三国志の不明な地名を検討する際などは寒泉で検索して胡三省の見解をまず見るというのが習慣化していた。三国志集解を手に取るよりも遥かに簡便だった。そのうちまた使用可能になればよいのだが。 そう考えると中央研究院の漢籍全文史料庫が使えなくなってしまったらと思うとゾっとする。もちろんそこでは正史の検索をしており、本ブログを書く作業、考える作業…

正史三国志を読む6ヶ月前

袁術の急激な衰亡を考える私は袁術のファンということではないのだがここのところ袁術絡みの記事を多く書いた。袁術自体は記述が少なくその謎が多いながらも、袁術の周縁(曹操、劉備、孫策、呂布)には考察の情報が豊富であるということも理由だろう。 190年代の袁紹陣営など公孫瓚や黒山賊、張楊から考察しなければいけない。それに比べればずっと楽だ。 それでも敢えて避けているテーマはある。袁術の揚州入り前の揚州刺史を巡る疑問、揚州入りの際の戦闘、孫賁の豫州刺史任命の問題など、書こうかと思いつつも放置している。 だが、ここのところの袁術絡みの記事のついでに頭の中で膨らんできた想像についてはメモをまとめておきたい。それは袁術の衰亡に関して…

kaztenの三国志真戦攻略ガイド7ヶ月前

三国志真戦 無双コラボ第二弾徹底解説❗️ 無双関平・無双曹丕・無双朱然・無双呂玲騎 無双コラボガチャ解説 無双コラボ武将使用編成紹介❗️kazten ブログへようこそ\(^^)/ どうも皆さんこんにちはこんばんはおはようございます☀カズ天です。ということで今回なんですけど真・三国無双コラボ第二弾が4月1日に来るということでそこで出てくるガチャと新武将の解説、そしてそれらを使った編成を紹介していきたいと思います。今回の無双コラボ武将は新しく2人出てくるのですが使い方次第ではほんと強い武将なので結構面白いと思います。また無双関平は今回も配布され、さらに強化も既に入ってるのでその内容や使い方なども見ていきます。 それではやっていきましょうd( ̄  ̄) <目次> 1 無双コラボ武将解説 ・ 無双関平徹底解説 ・ 無双曹丕徹底解説 ・ …

ウィルコックスの罠7ヶ月前

三国志(北方謙三)【ア行】韋康···曹操配下の、民政担当。涼州攻略の時に連れられる。馬超に殺られる。 伊籍···字は機伯。劉表の家臣。その後、劉備の配下。信頼できるし、誠実。痩身で涼やかな目。劉表と陳元夫人に恩を感じる。力量はあるが、野心がない。病死。死ぬ間際に法律の本と、物の値段や市場のあり方の本二冊を記す。どちらも非常に素晴らしい本。 尹貞···司馬懿の軍学の師。今は司馬懿の参謀。戦より、諜略に卓抜なものを持つ。額から右目にかけて赤痣があり、隠すために顔を右にそむける癖がある。常人では思い付かないような汚い諜略をやる。司馬家が絶対的なものとして思っており、魏のことは二の次。姜維の槍を受けて死ぬ。 于禁···…

てぃーえすのメモ帳9ヶ月前

ひとこと真面目な話、後漢の宗室だったと言えそうな劉氏は魏王朝では仕官してないかもしれないな。 劉曄も子孫というだけで宗室ではなかった可能性も無くはないが、彼が特例だった可能性の方が高いんじゃないかと思う。

てぃーえすのメモ帳9ヶ月前

悪評の原因劉曄は「佞諛不忠」つまりおべっかクソ野郎みたいに言われることがあったようなのだが、この一因に、魏王朝では漢の宗室は禁錮つまり出仕禁止の措置を受けていたのに彼は堂々出仕している、ということもあったのかもしれない。 アイツは上へのおべっかで漢の宗室禁錮を逃れたのだ、という感じで。*1 *1:劉放なども漢の劉氏の子孫ではあるが、前漢の諸侯王の子孫である劉放と違って後漢の諸侯王の子孫である劉曄は本来宗室禁錮の対象だった可能性が高いのではないかと思う。